ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ハンドメイドの「無限お勉強パッド」に絶賛集まる 文字練習が楽しくなるアイデアに「すごすぎる!」「天才ですね」(1/2 ページ)

子どもと一緒に作ってみたい!

advertisement

 書いたり消したりを繰り返して文字の練習ができる「お勉強パッド」の作り方を紹介する動画がTikTokに投稿され、記事執筆時点で2500万再生を超えるなど注目を集めています。夏休みの工作にも良いかも……!

 動画を公開したのは、紙工作、DIY、折り紙など、かわいいハンドメイド作品の制作風景を投稿をしている「オルキルラボ」さんです。

 今回オルキルラボさんが紹介したのは、子どもが文字書きの練習やお絵描きをするのにぴったりな、書いたり消したりできる手作りのお勉強パッド。ノートPCやタブレットのような形は、子どもの興味を引きやすそうです。

 作業はスクリーン作りからスタート。ジッパーバッグの中に、黒い絵の具と水のりを入れて混ぜます。中の液体が漏れないように、口をジッパーだけでなく、テープでもしっかり止めておきましょう。続いて、厚紙を2つ折りにし、上半分にスクリーン用の窓を切り取ります。

絵の具と水のりをジップロックに入れる写真
黒い絵の具と水のりをジップロックに入れます

 厚紙の下半分には、現れる文字のカラーを想定して、いろいろな色のペンでランダムに塗っていきます。余白の裏側に両面テープを貼り、絵の具の入ったジップロックを挟んで閉じたら……スクリーン部分が完成です!

厚紙と絵の具でお絵描きパッドのスクリーンを制作している写真
両面テープでくっつけます

 今度は、子どもが文字を見ながら書けるように、平仮名、カタカナ、アルファベットのお手本を作ります。文字の一覧表をジッパーバッグで作ったスリーブに入れ、スクリーンよりも一回り大きな厚紙を二つ折りにした上半分に貼っていきます。

 お手本の厚紙とスクリーンを合体させ、綿棒に紙を巻いてタッチペンを作ったら……無限お勉強パッドの出来上がりです!

平仮名一覧表の写真
お手本の字が美しい……!
綿棒に紙を巻いている写真
タッチペンです
手作り勉強パッドに文字を書いている写真
お勉強パッドの完成です!

 書いた文字は手でこすると消えるので、いつまでも繰り返し遊べます。オルキルラボさんの動画では作り方がわかりやすく紹介されているので、親子でこのパッドを作るところから始めるのも楽しそうですね。

 豊かな発想から生まれた工作には「天才ですね」「面白そう! 作ってみます」「字が綺麗!」と絶賛の声が寄せられています。

 オルキルラボさんは、TikTokの他にInstagram(@orukirulabcraft)や、Twitter(@orukirulab)、YouTube(@orukirulabcraft8492)でも情報を発信しています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る