ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

富士登山の吉田ルートで通行予約システム導入 登山規制・通行料徴収に合わせて(1/3 ページ)

PC用表示 関連情報
advertisement

 富士登山の吉田ルートに、2024年から通行予約システムが導入されます。5月20日から予約を開始します。

 2024年から富士山の各登山道では、安全のため登山規制や宿泊確認を実施。山梨県側の吉田ルートでは登山規制を実施。五合目の登山道入口にゲートを設け、山小屋の宿泊予約がある人以外に対しては16時〜翌3時まで、また登山者が1日4000人を超える場合に登下山道を閉鎖します。また従前の富士山保全協力金1000円(任意の寄附金)に加え、登下山道の使用料2000円がかかるようになります。規制期間は7月1日から9月10日まで。

 吉田ルートの通行予約システムは、登山規制や通行料徴収に伴う混乱・トラブルの回避と登山者の利便性向上のためと山梨県は説明。予約システムで予約し、通行料を支払うとQRコード付きの「完了メール」が届き、登山当日に五合目の受付で端末にQRコードをかざして通行のためのリストバンドを受け取ります。


予約システムの流れ

 山梨県は2023年の富士登山で、「山頂で御来光を見るため、夜間に多くの登山者が訪れ、山頂付近での過度な混雑の発生や、多くの弾丸登山が見受けられました」とし、その対策として規制を行うと説明。通行料は、山中での安全誘導・巡回指導、外国人サポート(通訳等)等に使用するとしています。

 静岡県側のルートでは、DXを活用した入山管理に向けた社会実験として、全登山者を対象に、Webによる登山計画などの事前登録を試行する予定とのこと。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る