ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

電気ケトルが汚れてきたらどうする? タイガー魔法瓶が正しい洗い方を指南(1/3 ページ)

よく使うものだからこそ手入れしたい。

advertisement

 新生活で使い始めた人も多いであろう「電気ケトル」のお手入れ方法を、タイガー魔法瓶が紹介しています。

photo
タイガー魔法瓶が教える電気ケトルのお手入れ

普段のお手入れ

 普段のお手入れには、水、スポンジ、柔らかい布を使います。電気ケトルに半分ほど水を入れ、スポンジで洗ってすすいだら、布で水をふきましょう。洗う時は外側を水で濡らさないよう注意が必要です。外側や注ぎ口、フタはよく絞ったふきんで、電源プレートは乾いた布でふけばいいそうです。

photo
外側は洗わないよう注意しましょう

 加えて、電気ケトルを使わない時は、残り湯を捨てておくようアドバイス。残り湯は本体の内側やステンレス底が変色したりにおったりする原因になるそうです。

汚れが目立ってきたらクエン酸で洗浄

 本体の内側やステンレス底に赤い斑点ができたり、乳白色や黒色、虹色などに変色したり、お湯に白いものが浮かぶようになった場合は、クエン酸洗浄することを薦めています。

 約30グラムのクエン酸を電気ケトルのうち容器に入れ、満水目盛りまで水を入れて混ぜます。そのままお湯を沸かして約2時間放置。お湯を捨て、汚れが残っていたらスポンジでこすり落とし、しっかりと水ですすぎます。最後に通常どおり水を沸かし、フタをした状態でお湯を捨てましょう。

photo
汚れが気になるときはクエン酸を使ってしっかりお手入れ

 推奨頻度は2〜3カ月に1回ほど。ただし、ミネラルウォーターを沸かした場合はミネラル分がお湯や蒸気の出口を塞いでしまい、故障につながることもあるため、よりこまめなお手入れが必要になるとしています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る