ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

築40年、昭和の古〜い靴箱を“魔法級”DIY 驚きの変貌が200万再生「とても素敵です」「こういうの出来るの尊敬します」(1/2 ページ)

ビフォーアフターの差がすごい。

advertisement

 色濃い昭和感を残す玄関を“魔法級”のDIYでリノベーションする動画がInstagramに投稿されました。ステキな仕上がりが反響を呼び、記事執筆時点で205万回以上再生されています。

昭和な靴箱をDIY!

 投稿者は、2児の母として奮闘しつつ、夫と2人でセルフリノベした空き家の賃貸経営をしているAyumi(@ayumi.kawaiestyle)さん。Ayumiさんは、心が豊かになるDIYを多くの人に広めるべく、DIYリフォームアドバイザーとしても活動しています。

 今回の動画では築40年以上の昭和の家の玄関をDIYでリノベーション。白い壁とタイル床に靴箱というシンプルな構成ですが、特に靴箱に色濃い昭和感があります。

 動画では分かりにくいですが、この靴箱はプリント合板製で、かなり傷んでボロボロになっていたそうです。

靴箱のDIY
色濃い昭和感を放つ靴箱

 まず引き戸を外したら「夏水組ウォールペイント ノアール」という黒とブラウンが混ざったような色の塗料で外側部分をペイントします。これはパリのステキなお部屋に使われている色をイメージしたものだそうです。

靴箱のDIY
戸を外した状態で外側をペイント

プリント合板の靴箱がグッとおしゃれに

 引き戸のほうは引き手の穴をパテで埋め、ヤスリがけで平らに。モールディングを付けて下地処理しペイントして、真ちゅうの取っ手を付けます。これで靴箱は完成です。

靴箱のDIY
引き手を埋めてヤスリがけ
靴箱のDIY
モールディングを付けて下地処理
靴箱のDIY
ペイントする
靴箱のDIY
真ちゅうの取っ手を付ける
靴箱のDIY
靴箱完成

壁を塗るとパリのアパルトマンのような仕上がりに

 玄関を入ってすぐ横の壁や正面の壁は明るいモスグリーン系の「夏水組ウォールペイント ローリエ」でペイントします。

 さらに、靴箱の後ろの壁に、シックで格調高い柄のアクセントクロスを貼って大枠は完成です。パリのアパルトマンといわれても信じてしまいそうになる出来栄えです。

 ただし、足元のタイルはそのままなので、今後ここにも手を加えていくそうです。

玄関壁塗り
壁を塗るとさらに雰囲気が変わる
玄関DIYビフォー
ビフォー!
玄関DIYアフター
アフター!

魔法級の出来栄えに称賛の声

 投稿者自身も“魔法級”と自負する見事な結果に、「良い感じですね! 素敵な玄関」「とっても印象が変わって、素敵でした」「モスグリーンといい、壁紙センスといい最高」「あゆみさんのマネをして靴箱同じ色に塗りました 凄く評判がいいです」など称賛の声が寄せられています。

 Ayumiさんは以前にも、昭和のキッチンをおしゃれなカフェのようにDIYする動画が話題になっていました(関連記事)。

AyumiさんのDIY投稿

画像提供:Ayumi_k(@ayumi.kawaiestyle)さん

おすすめ記事

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る