ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

熱いレジンを氷にかけたらどうなるの? 「温」VS「冷」で出来上がるレジン彫刻が興味深い(1/2 ページ)

どんな形になるのかワクワクする。

advertisement

 熱いレジンを氷にかけて彫刻を作る実験動画が興味深い結果となっています。オーストラリアを拠点にレジンアーティストとして活動するYouTuberの「Ben's Worx」さん(以下、ベンさん)がYouTubeに公開しています。

熱いレジンを氷にかけると?(※実験は専門家が行っています。専門知識がない方はマネしないようにしましょう)
高温のレジンを氷にかけると? 熱いレジンと氷の戦いが始まる

 ベンさんは無数の角氷の塊に熱いレジンをかけることで、彫刻を作る実験を行いました。赤と青の2色のレジンを同時に氷の上からかけていきます。レジンはまるでアメーバのように角氷の隙間を流れ落ちていきます。当初ベンさんがイメージしていたのはアリの巣のような形に固まったレジンだったようですが……。

高温のレジンを氷にかけると? ちょっと残念な形?

 全ての氷が溶けた後に硬化したレジンを目の前にするベンさん。平らな面から棒が突き出したような形になっていました。どうやら想像していたアリの巣からは程遠い出来だったようで、ベンさんはこの作品をトイレットペーパーホルダーとして使う予定とのこと。どうやら初めにレジンを流し込んだ部分の氷が集中的に溶けてしまい、縦長の穴ができてしまったためにレジンが棒状に硬化してしまったようです。

 ベンさんはちょっと悔しい思いをしたしたようで、今度はUVライトで硬化するUVレジンを使って再度挑戦することにしました。角氷が詰まった大きなカップに青色のUVレジンを流しこみ、UVライトを当て、太陽の下で氷を溶かします。

高温のレジンを氷にかけると? UVレジンで再度チャレンジ

 なんと今度はサンゴのような形に仕上がり、なんだかベンさんはうれしそう。そして下からライトを照らして見たところ、神秘的な青い光を放つステキなナイトライトとして使えそうな彫刻ができあがったのです。

 そんなベンさんはハンドメイドでレジンのタマゴやアクセサリーなども手がけており、作品はハンドメイドの商品を主としたオンラインマーケット「Etsy」で販売されています。

 YouTubeチャンネル「Ben's Worx」にはこの記事の執筆時点で35万3000人以上もの登録者がおり、多くの人の目を楽しませています。

今回の動画の前にも、ベンさんはレジンVS氷にチャレンジしていましたが、満足のいく結果にはならなかっったようです

画像はBen's WorxのYouTubeから

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る