【地元の女性が選ぶ】「近年評価が高まっていると思う兵庫県の公立高校」ランキングTOP17! 第1位は「神戸高校」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 都市部と自然のバランスに優れ、地域ごとに異なる文化や産業が発展している兵庫県。そんな兵庫県で近年注目を集めているのは、どのような公立高校なのでしょうか。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、兵庫県在住の女性を対象に「近年評価が高まっていると思う兵庫県の公立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 地元の女性から支持を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年1月30日
調査対象兵庫県在住の女性
有効回答数417票
advertisement

【地元の女性が選ぶ】「近年評価が高まっていると思う兵庫県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:長田高校

 第2位は、得票率8.6%の「長田高校」でした。

 神戸市長田区に位置する長田高校は、1920年に設立された「兵庫県立第三神戸中学校」を前身とする県立高校。「自他を尊重する豊かな人間性とともに、創造的な探究力と多様な個性を活かす包括的な指導力を備え、主体的に未来を切り拓き、国際社会で活躍できる人材の育成」をスクール・ミッションとしています。

 そんな長田高校は、文武両道の公立高校として知られる伝統校。「智・徳・体の調和・統一した全人教育」「一芸一才つまり個性を重んじる教育」「自己教育力を養う教育」を方針とする伝統の「神撫教育」の理念のもと、さまざまな教育活動を展開しています。2024年度の大学入試では、国公立大学は神戸大学・大阪大学、私立大学は関西学院大学・同志社大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しました。

第1位:神戸高校

 第1位は、得票率12.0%の「神戸高校」でした。

 神戸市灘区に位置する神戸高校は、1896年開校の「兵庫県神戸尋常中学校」、1901年開校の「兵庫県高等女学校」の2校を前身とする県立高校。「普通科」と「総合理学科」の2学科を設置しています。

 総合理学科では「自然科学における広い視野と創造性」「実践的コミュニケーション能力」「社会性と倫理観」を重視し、「国際社会で活躍する、自然科学に強い人材」の育成を目指しています。また、シンガポールやイギリスへの生徒派遣や短期留学生の受け入れなど、国際交流にも注力。2024年度の大学入試では、国公立大学は神戸大学・兵庫県立大学、私立大学は関西学院大学・立命館大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング