評価の高い「北海道の大学」ランキングTOP20! 1位は「育英館大学」【2025年3月時点/みんなの学校情報(大学版)調べ】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 豊かな自然環境に恵まれた北海道には、質の高い教育や、先進的な研究を推進する大学が数多く存在します。そのなかでもとくに高い評価を得ているのは、どの大学なのでしょうか。今回は「みんなの学校情報(大学版)」の協力のもと、口コミ評価が高い「北海道の大学」ランキングを見ていきましょう。

 「みんなの学校情報(大学版)」は、全国の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、専門学校、大学等の学校選びに役立つ情報を総合的に得ることのできるポータルサイトです。実際の生徒等本人や保護者からの口コミ情報が70万件以上と豊富に掲載されており、偏差値ランキングや各学校の学べる内容などの充実したコンテンツが掲載されています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査日2025年3月12日
備考当該エリア内に本部を持たない大学も含まれています。また、大学院大学は除いています。

(出典元:みんなの学校情報(大学版)

advertisement

評価の高い「北海道の大学」ランキング

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第2位:帯広畜産大学

画像:PIXTA

 第2位は「帯広畜産大学」でした。

 帯広市に本部を置く帯広畜産大学は、1941年に設立された「帯広高等獣医学校」を前身とし、1949年に設置された国立大学です。生命・食料・環境をテーマに「農学」「畜産科学」「獣医学」に関する教育研究を推進し、「食を支え、くらしを守る」人材の育成を通じて、地域および国際社会に貢献することを使命としています。

 日本国内でも数少ない畜産学に特化した国立大学として、高度な専門知識と実践的な技術を兼ね備えた人材の育成に力を入れています。特に、北海道という広大な土地を活かしたフィールドワークや実験が充実しており、学生は実際の農場や牧場での実習を通じて、現場の課題に即した学びを深めることができます。また、海外の大学や研究機関とも連携し、国際的な視野を持つ研究者の育成にも注力しているのが特徴です。

 帯広畜産大学では、下級学年で基礎となる幅広い知識や技術、農畜産の基礎知識を学び、上級学年で獣医農畜産の特定分野の深い専門知識・技術を学ぶ「アドバンス制教育課程」を採用しているところが特徴。寄せられた口コミには「学びたかった作物生産について基礎から学べる。土壌や病害などさまざまな方向に興味が広がるため、講義を受けていて楽しい」(畜産学部植物生産科学ユニット)、「自然と野生動物との共生について興味がある人は、広大なキャンパスからとても良い学びができると思います」(畜産学部畜産科学課程)といった声が寄せられていました。

第1位:育英館大学

画像:育英館大学

 第1位は「育英館大学」でした。

 稚内市に位置する育英館大学は、1987年に開学された「稚内北星短期大学」を前身とし、2000年に設置された私立大学です。グローバルな情報化の流れに即応できる、実践力と地域文化の発展に寄与する、高度な学術知識を備えた人材の育成を目標としています。

 育英館大学では、2000年から「情報メディア学部」を設置し、UNIXやJAVAを教育内容に取り入れるなど、ネットワークに注目した情報教育を展開してきました。

 寄せられた口コミには「大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。実習室には最新のコンピュータなどの設備が充実しており、大変良い学習環境です」(情報メディア学部情報メディア学科)、「情報を学ぶにはいい学校だと思います。専門知識を学べるのでプログラミングを学びたい人は入学するべき」(情報メディア学部情報メディア学科)といった声が寄せられていました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング