宮下あきら『魁!!男塾』が4日間限定で無料読み放題! 「民明書房」の書物から正しい(?)言葉のルーツを学ぼう

知っているのか雷電!?

» 2019年02月18日 10時00分 公開
[中園信吾PR/ねとらぼ]
PR

 わしが男塾塾長、江田島平八である――っ!!

くわっ!(1巻176P)

 世界最大級のマンガ品ぞろえを誇る電子書店「ebookJapan」は宮下あきらさんの名作漫画『魁!!男塾』が無料読み放題になるキャンペーンを、2月18日〜21日まで96時間限定で実施します。


男塾名物「無料読み放題!」

宮下あきら『魁!!男塾』1巻

 タイトルにもなっている「男塾」には、日本全国の不良少年たちが集結。はじめはスパルタ教育をギャグタッチで描く作品でしたが、次第に上級生やライバル校、さらには闇の組織と戦いながら成長し、友情を深めていくストーリーに。週刊少年ジャンプのある意味王道を行く作品です。

 このマンガを語る上で外せないのが、架空の出版社「民明書房」の存在です。男塾の世界にはとんでもない技や武術が登場するのですが、これらがあたかも現実にあるかのように解説するため、「民明書房」の書籍の引用がたびたび登場します。その引用文が「本当にこんな技あるのかも」と思わせるようなリアリティと、「いやそんな馬鹿な」とツッコまざるを得ないうさんくささとで絶妙なバランスとなっており、男塾の醍醐味の1つとなっているのです。

 例えば実在のスポーツ「ラグビー」のルーツを紹介するにしても、次のような引用文が登場します。


民明書房による「ラグビー」のルーツ。この解説にワクワクして、困惑した少年も多かったはず(3巻148P)

『羅惧美偉(ラグビー)』

その起源は遠くヨーロッパ中世ラグビー発祥の地イギリス・イングランド地方にあるという

その頃王侯達の間でラグビー(その原型というべきか)のチームを持ち競い合うことが流行し自分のチームを強くする為にそのような残酷な練習方法がいくたびか行われたと記録にある

民明書房刊『ヨーロッパ中世スポーツの起源』より

 そんなわけないのにそれっぽい、といういい塩梅からネットでネタにされることの多い「民明書房」――今回は、『魁!!男塾』の中でも屈指の名編である「天挑五輪大武會編(てんちょうごりんだいぶかいへん)」から、言葉やスポーツのルーツを説明している民明書房の引用をご紹介します。

 天挑五輪大武會編には、男塾1号生から3号生の中で選抜された男塾ドリームチームが参加。終盤では、大会主催者の藤堂兵衛(とうどうひょうえ)に因縁を持つ塾長・江田島平八(えだじまへいはち)まで参戦して熱い戦いが展開されます。


ネオンの由来はホタル?(19巻24P)

 大会決勝トーナメント2回戦、男塾1号生筆頭・剣桃太郎(つるぎももたろう)は、王家の谷の守護者たち(ファラオスフィンクス)の最後の一人ファラオと対戦。ホタルの光を使って分身するファラオの技「莩光蛍(こんこうぼたる)」の存在を暴き、桃太郎が勝利。ここで、莩光蛍の説明に民明書房「驚異の昆虫世界」の引用が登場。

輝光蛍(こんごうぼたる)…

学名エジプティアン・ネオム・ファイアーフライ

体長約20ミリ ナイル川流域に生息し極めて明るい光を放ちその集団性と知能の高さで知られる

その特質を利用しどんな隊形でもとれるよう調教した一群のこの蛍を夜空に放ち戦時の軍事伝達や商店の広告看板として大いに用いた

 知能が高いにしても限度があると思いますが民明書房がそう書いてるんだから信じるしかない。ちなみにこの戦いの後、ファラオは男塾に入塾。敵が味方になるというワクワク感が男塾の魅力の一つです。


実はゴルフは中国発祥だった?(19巻187P)

 準決勝まで勝ち進んだ男塾は、大会で3連覇中、最強の中国拳法組織「梁山泊十六傑(りょうざんぱくじゅうろっけつ)」と対戦。弓の名手「蒼傑(そうけつ)」と対戦したのは、関東豪学連から男塾に入った1号生「月光(げっこう)」です。月光は遠距離攻撃ができる弓に「纏欬狙振弾(てんがいそしんだん)」で挑みました。鉄の棒で鉄球を打ち相手を攻撃する姿はまさにゴルフということで、この技の説明に民明書房刊「スポーツ起源異聞」が引用されています。

ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが最近では前出の創始者 呉竜府(ごりゅうふ)の名前でもわかるとおり中国がその起源であるという説が支配的である

 民明書房は人の名前をソースにしがちだ。


フェンシングも中国発祥!?(20巻163P)

 塾長・江田島平八から送られた助っ人の1人翔霍(しょうかく)。この男は実は覆面をかぶった男塾死天王・影慶(エイケイ)で、予選で死亡したと見せかけて男塾チームをひそかに援護していました。死んだと思ったキャラが大体復活して再登場するのも男塾のお約束です。

 翔霍は梁山泊十六傑の蓬傑(ほうけつ)が繰り出す「彊条剣(きょうじょうけん)」と対戦。この技の解説に民明書房刊「世界スポーツ奇譚」の引用が登場し、フェンシングの語源がこの技にあると解説しています。

シュウ家二代目邊真愚(へんしんぐ)でありその名が「フェンシング」の名の由来であるという

 男塾を見てると、「世界のスポーツの発祥は全部中国なんじゃないかな?」って思います。


鎧を後ろ前に着た人の名前がリバーシブルの語源(22巻85P)

 民明書房だけかと思ったら、たまに紛れ込むのが「太公望書林」。男塾死天王・羅刹(ラセツ)は、梁山泊三首領の山艶(さんえん)が使う「凶獬面閶殺(きょうかいめんしょうさつ)」に苦戦します。

 太公望書林刊「シルクロードの彼方」では、リバーシブルという言葉の起源がこの技にあると解説。

現代英語で表裏自在を意味する『リバーシブル』はこの李筴振(りばしぶる)の名が語源である

 羅刹は、向いている方向を惑わせるこの技などに翻弄(ほんろう)され、両腕を失いながらも勝利しました。腕を失う負傷にも「たいしたことはない カスリ傷だ」と言ってしまうのが男塾魂です。


熊も倒せる憲法家が由来(23巻81P)

 いよいよ迎えた決勝戦。男塾は、主催者・藤堂兵衛の息子・藤堂豪毅(とうどうごうき)率いる冥凰島十六士(めいおうとうじゅうろくし)と最後の決戦に挑みます。剣桃太郎が戦った赤い稲妻(レッド・サンダー)は、名前の通り雷を使った攻撃を繰り出します。

 その様子を見た月光が、中国拳法の「髐撥雷神拳(きょうはつらいじんけん)」に酷似していることに気付きました。民明書房刊「中国電化大革命史」によると、この技を編み出した「司埤麗(しびれい)」から「しびれる」という言葉が生まれたと紹介しています。中国が万能すぎる。


エレファン島はないがエレファンタ島は実在するらしい(24巻22P)

 また、象を英語でエレファントというのは、かつてインド洋上のエレファン島で訓練をしていたから、と解説しているのは民明書房刊「闘う動物大百科」。象を使って攻撃するラジャ・マハールと対戦した月光は象を倒したものの、マハールの奥義に破れてしまいます。

 ちなみにエレファン島は実在しないようですが、エレファンタ島はインドに実在し、観光地として日本人も訪れているそうです。


どうやって土俵に登ったのかな?(25巻20P)

 その後、相撲で勝負を挑んできたキルギス・ハーン。名乗りをあげた虎丸(とらまる)が上がった舞台は「地獄相撲」という命がけのリングです。日本の相撲で使われる「どすこい」は、かつて地獄相撲最強と言われた「ドスコイカーン」が由来していると民明書房刊「相撲人生待ったなし」で語られています。大苦戦する虎丸でしたが、翔霍の助けもあって無事勝利を収めました。


まさかモンゴルにルーツがあったとは(25巻20P)

 虎丸を勝利に導いた翔霍は、水中での戦いを得意とする「フビライカーン」と水で満たされた巨大な球形のガラスの中で対戦。この決闘法は、古くからモンゴルに伝わるもので、ここで敗戦した者をモンゴル語で「ドザイ・モーン(水死の意)」ということから転じて、日本語では溺死体のことを「土佐衛門」と呼ぶようになったと民明書房刊「泳げ!騎馬民族」で紹介しています。

 この戦いでいよいよ翔霍は正体を明かし、江田島校長から密命を受けて顔を隠していた理由を語ります。


天挑五輪大武會編クライマックスでは「かけそば」を解説。こちらも「太公望書林」(28巻61P)

 天挑五輪大武會編クライマックスでは江田島平八と藤堂兵衛による因縁の対決が実現。奥義「黒兜流奥義瞬噭刹駆(こくとうりゅうおうぎしゅんきょうせっく)」を駆使して、驚異の速さで戦いを仕掛ける中で、太公望書林刊「貴方にも出来る!中国拳法修行百科」の引用から、この奥義を習得する拳法家たちが駆けながら食べたのが「かけそば」と紹介しています。

余談ではあるが我々が親しんでいる「かけそば」は当時修行者たちが座して食べる暇を惜しみ器を持って駆けながら食べたそばがその名の由来である

 最後までこういうネタを仕込んでくるのが男塾の魅力です。

男塾シリーズを全て読んでこそ本物の男!

 このように、数々のキャラクターの魅力と謎の知識が盛りだくさんの『魁!!男塾』が4日間無料で読み放題。さらに『暁!!男塾 −青年よ、大死を抱け−』『天下無双 江田島平八伝』『極!!男塾』などの男塾シリーズ関連作品が、2月18日から3月3日まで全巻半額になるキャンペーンも実施。下記の作品が対象となっております。

キャンペーン概要

【全巻無料読み放題】(期間:2019年2月18日〜21日)

『魁!!男塾』


【全巻半額】(期間:2018年2月18日〜3月3日)

『魁!!男塾』

『暁!!男塾 −青年よ、大死を抱け−』

『天下無双 江田島平八伝』

『天より高く』

『極!!男塾』

『真!!男塾』


 ちなみに後年の作品である『天より高く』には、日本の首相となった剣桃太郎をはじめとした男塾メンバーが再登場。さらに民明書房の創設者・大河内民明丸が登場するエピソードも収録されています。この作品をきっかけに続編の『暁!!男塾』が生まれ、現在の『真!!男塾』へと続く流れにつながっているということもあり、男塾シリーズと民明書房を語る上で欠かせない作品です。

 これらを全て読めば「あるべき男の姿」が見えてくるはず(多分)! なお、言わずもがなですが民明書房が紹介している語源やルーツは事実と異なるものがあるので興味のある人は自分で調べてみてください。分からないことは自分で調べるのが本物の男だ!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2505/09/news063.jpg 「腹筋捩じ切れましたwww」 夫が塗った“ピカチュウの絵”が……? 大爆笑の違和感に「うちの子も同じ事してたw」 投稿者に話を聞いた
  2. /nl/articles/2505/08/news053.jpg 「女の子みたいな顔だね」と言われ続けた男の子、20歳になったら→「神がかってる」姿に驚がく 「人体の不思議」「オーラが凄い」
  3. /nl/articles/2505/09/news149.jpg 急性骨髄性白血病で闘病中だったVTuber、死去 「復帰を目指して闘病」 専門学校の講師としても活動
  4. /nl/articles/2505/07/news088.jpg 苔で緑一色だった壁→洗浄機できれいにしたら…… 姿を現した“本当の色”に 「鳥肌たった」「信じられないほど満足」【海外】
  5. /nl/articles/2505/08/news030.jpg セールで6万5000円だった憧れの古代魚を、17年育てたら……“黄金の龍”に化けた鳥肌ものの姿に「生きた化石」「すげえかっこいい」
  6. /nl/articles/2505/09/news124.jpg マクドナルド、次回ハッピーセットに不安の声 人気2作品の同時販売に「アンハッピーセットにならんよう」公式の転売対策も
  7. /nl/articles/2505/08/news075.jpg 「王」を見つけよう【5秒で見つけたらすごい】【漢字間違い探し】
  8. /nl/articles/2505/08/news080.jpg 雑草だらけの庭を整えたら→数週間後…… 姿を現した“まさかの訪問者”に「なんてこと!」「信じられない」【海外】
  9. /nl/articles/2505/08/news024.jpg アザラシの水槽に近づくと……「こんなの笑うわw」 予想もしなかった姿が220万再生と話題「こういうおじさん見たことある」
  10. /nl/articles/2505/04/news067.jpg 「・・・・・・」←駅の愛称です。何駅? “関西人は即答できるが東の人にはわからへんクイズ”が話題 「さっぱり分からん」「10秒でわかった」
先週の総合アクセスTOP10
  1. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  2. 「もうこのパンツで十分」 ワークマンの“1500円パンツ”が売り切れ続出の大反響 「相当な企業努力」「驚異的」
  3. 「もうシソは買わない」 ペットボトルに種をまいて1年後…… “食べ切れないほど”の大収穫に「今年はこれで育てます!」
  4. 息子が中学生のときに迎えた柴犬、一緒に育って9年後…… 涙が出そうなふたりのビフォーアフターに「最高の相棒」
  5. 「なんとかして」 ワークマンの話題騒然“不審者パーカー”、高額転売に怒りの声…… 「どうにかならないのか」
  6. メガネ模様の子犬→成長したら…… 「やば」「こりゃーたまらん」予想外の姿に大反響「アザラシの子どもって感じ」
  7. 獣医師に「何の動物ですか?」と聞かれた子犬 「これは……クマですね」「もう異次元の可愛さ」と反響集めた2年後の現在は? 飼い主に聞いた
  8. 「大谷翔平が娘の名前を公表」 YouTubeなどで「デマ画像」の投稿相次ぐ 生成AI活用か…… 「ひどい」非難の声も
  9. 小5息子の体操服のゼッケン、進級で…… 「4年5組→5年3組」にする強引な“力ワザ”に「すごい!完璧!」「笑いが止まらない」
  10. 「やば欲しい」 ダイソーに1100円で売っていた“驚がくの商品”が1000万表示 「すっげ」「今度買ってこよー」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  3. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  4. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  5. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  6. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  7. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  8. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  9. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  10. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」

提供:株式会社イーブックイニシアティブジャパン
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2019年2月24日