宮下あきら『魁!!男塾』が4日間限定で無料読み放題! 「民明書房」の書物から正しい(?)言葉のルーツを学ぼう
知っているのか雷電!?
わしが男塾塾長、江田島平八である――っ!!
世界最大級のマンガ品ぞろえを誇る電子書店「ebookJapan」は宮下あきらさんの名作漫画『魁!!男塾』が無料読み放題になるキャンペーンを、2月18日〜21日まで96時間限定で実施します。
タイトルにもなっている「男塾」には、日本全国の不良少年たちが集結。はじめはスパルタ教育をギャグタッチで描く作品でしたが、次第に上級生やライバル校、さらには闇の組織と戦いながら成長し、友情を深めていくストーリーに。週刊少年ジャンプのある意味王道を行く作品です。
このマンガを語る上で外せないのが、架空の出版社「民明書房」の存在です。男塾の世界にはとんでもない技や武術が登場するのですが、これらがあたかも現実にあるかのように解説するため、「民明書房」の書籍の引用がたびたび登場します。その引用文が「本当にこんな技あるのかも」と思わせるようなリアリティと、「いやそんな馬鹿な」とツッコまざるを得ないうさんくささとで絶妙なバランスとなっており、男塾の醍醐味の1つとなっているのです。
例えば実在のスポーツ「ラグビー」のルーツを紹介するにしても、次のような引用文が登場します。
『羅惧美偉(ラグビー)』
その起源は遠くヨーロッパ中世ラグビー発祥の地イギリス・イングランド地方にあるという
その頃王侯達の間でラグビー(その原型というべきか)のチームを持ち競い合うことが流行し自分のチームを強くする為にそのような残酷な練習方法がいくたびか行われたと記録にある
民明書房刊『ヨーロッパ中世スポーツの起源』より
そんなわけないのにそれっぽい、といういい塩梅からネットでネタにされることの多い「民明書房」――今回は、『魁!!男塾』の中でも屈指の名編である「天挑五輪大武會編(てんちょうごりんだいぶかいへん)」から、言葉やスポーツのルーツを説明している民明書房の引用をご紹介します。
天挑五輪大武會編には、男塾1号生から3号生の中で選抜された男塾ドリームチームが参加。終盤では、大会主催者の藤堂兵衛(とうどうひょうえ)に因縁を持つ塾長・江田島平八(えだじまへいはち)まで参戦して熱い戦いが展開されます。
大会決勝トーナメント2回戦、男塾1号生筆頭・剣桃太郎(つるぎももたろう)は、王家の谷の守護者たち(ファラオスフィンクス)の最後の一人ファラオと対戦。ホタルの光を使って分身するファラオの技「莩光蛍(こんこうぼたる)」の存在を暴き、桃太郎が勝利。ここで、莩光蛍の説明に民明書房「驚異の昆虫世界」の引用が登場。
輝光蛍(こんごうぼたる)…
学名エジプティアン・ネオム・ファイアーフライ
体長約20ミリ ナイル川流域に生息し極めて明るい光を放ちその集団性と知能の高さで知られる
その特質を利用しどんな隊形でもとれるよう調教した一群のこの蛍を夜空に放ち戦時の軍事伝達や商店の広告看板として大いに用いた
知能が高いにしても限度があると思いますが民明書房がそう書いてるんだから信じるしかない。ちなみにこの戦いの後、ファラオは男塾に入塾。敵が味方になるというワクワク感が男塾の魅力の一つです。
準決勝まで勝ち進んだ男塾は、大会で3連覇中、最強の中国拳法組織「梁山泊十六傑(りょうざんぱくじゅうろっけつ)」と対戦。弓の名手「蒼傑(そうけつ)」と対戦したのは、関東豪学連から男塾に入った1号生「月光(げっこう)」です。月光は遠距離攻撃ができる弓に「纏欬狙振弾(てんがいそしんだん)」で挑みました。鉄の棒で鉄球を打ち相手を攻撃する姿はまさにゴルフということで、この技の説明に民明書房刊「スポーツ起源異聞」が引用されています。
ちなみにゴルフは英国発祥というのが定説であったが最近では前出の創始者 呉竜府(ごりゅうふ)の名前でもわかるとおり中国がその起源であるという説が支配的である
民明書房は人の名前をソースにしがちだ。
塾長・江田島平八から送られた助っ人の1人翔霍(しょうかく)。この男は実は覆面をかぶった男塾死天王・影慶(エイケイ)で、予選で死亡したと見せかけて男塾チームをひそかに援護していました。死んだと思ったキャラが大体復活して再登場するのも男塾のお約束です。
翔霍は梁山泊十六傑の蓬傑(ほうけつ)が繰り出す「彊条剣(きょうじょうけん)」と対戦。この技の解説に民明書房刊「世界スポーツ奇譚」の引用が登場し、フェンシングの語源がこの技にあると解説しています。
シュウ家二代目邊真愚(へんしんぐ)でありその名が「フェンシング」の名の由来であるという
男塾を見てると、「世界のスポーツの発祥は全部中国なんじゃないかな?」って思います。
民明書房だけかと思ったら、たまに紛れ込むのが「太公望書林」。男塾死天王・羅刹(ラセツ)は、梁山泊三首領の山艶(さんえん)が使う「凶獬面閶殺(きょうかいめんしょうさつ)」に苦戦します。
太公望書林刊「シルクロードの彼方」では、リバーシブルという言葉の起源がこの技にあると解説。
現代英語で表裏自在を意味する『リバーシブル』はこの李筴振(りばしぶる)の名が語源である
羅刹は、向いている方向を惑わせるこの技などに翻弄(ほんろう)され、両腕を失いながらも勝利しました。腕を失う負傷にも「たいしたことはない カスリ傷だ」と言ってしまうのが男塾魂です。
いよいよ迎えた決勝戦。男塾は、主催者・藤堂兵衛の息子・藤堂豪毅(とうどうごうき)率いる冥凰島十六士(めいおうとうじゅうろくし)と最後の決戦に挑みます。剣桃太郎が戦った赤い稲妻(レッド・サンダー)は、名前の通り雷を使った攻撃を繰り出します。
その様子を見た月光が、中国拳法の「髐撥雷神拳(きょうはつらいじんけん)」に酷似していることに気付きました。民明書房刊「中国電化大革命史」によると、この技を編み出した「司埤麗(しびれい)」から「しびれる」という言葉が生まれたと紹介しています。中国が万能すぎる。
また、象を英語でエレファントというのは、かつてインド洋上のエレファン島で訓練をしていたから、と解説しているのは民明書房刊「闘う動物大百科」。象を使って攻撃するラジャ・マハールと対戦した月光は象を倒したものの、マハールの奥義に破れてしまいます。
ちなみにエレファン島は実在しないようですが、エレファンタ島はインドに実在し、観光地として日本人も訪れているそうです。
その後、相撲で勝負を挑んできたキルギス・ハーン。名乗りをあげた虎丸(とらまる)が上がった舞台は「地獄相撲」という命がけのリングです。日本の相撲で使われる「どすこい」は、かつて地獄相撲最強と言われた「ドスコイカーン」が由来していると民明書房刊「相撲人生待ったなし」で語られています。大苦戦する虎丸でしたが、翔霍の助けもあって無事勝利を収めました。
虎丸を勝利に導いた翔霍は、水中での戦いを得意とする「フビライカーン」と水で満たされた巨大な球形のガラスの中で対戦。この決闘法は、古くからモンゴルに伝わるもので、ここで敗戦した者をモンゴル語で「ドザイ・モーン(水死の意)」ということから転じて、日本語では溺死体のことを「土佐衛門」と呼ぶようになったと民明書房刊「泳げ!騎馬民族」で紹介しています。
この戦いでいよいよ翔霍は正体を明かし、江田島校長から密命を受けて顔を隠していた理由を語ります。
天挑五輪大武會編クライマックスでは江田島平八と藤堂兵衛による因縁の対決が実現。奥義「黒兜流奥義瞬噭刹駆(こくとうりゅうおうぎしゅんきょうせっく)」を駆使して、驚異の速さで戦いを仕掛ける中で、太公望書林刊「貴方にも出来る!中国拳法修行百科」の引用から、この奥義を習得する拳法家たちが駆けながら食べたのが「かけそば」と紹介しています。
余談ではあるが我々が親しんでいる「かけそば」は当時修行者たちが座して食べる暇を惜しみ器を持って駆けながら食べたそばがその名の由来である
最後までこういうネタを仕込んでくるのが男塾の魅力です。
男塾シリーズを全て読んでこそ本物の男!
このように、数々のキャラクターの魅力と謎の知識が盛りだくさんの『魁!!男塾』が4日間無料で読み放題。さらに『暁!!男塾 −青年よ、大死を抱け−』『天下無双 江田島平八伝』『極!!男塾』などの男塾シリーズ関連作品が、2月18日から3月3日まで全巻半額になるキャンペーンも実施。下記の作品が対象となっております。
キャンペーン概要
【全巻無料読み放題】(期間:2019年2月18日〜21日)
【全巻半額】(期間:2018年2月18日〜3月3日)
ちなみに後年の作品である『天より高く』には、日本の首相となった剣桃太郎をはじめとした男塾メンバーが再登場。さらに民明書房の創設者・大河内民明丸が登場するエピソードも収録されています。この作品をきっかけに続編の『暁!!男塾』が生まれ、現在の『真!!男塾』へと続く流れにつながっているということもあり、男塾シリーズと民明書房を語る上で欠かせない作品です。
これらを全て読めば「あるべき男の姿」が見えてくるはず(多分)! なお、言わずもがなですが民明書房が紹介している語源やルーツは事実と異なるものがあるので興味のある人は自分で調べてみてください。分からないことは自分で調べるのが本物の男だ!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
-
“珍しい実印”かと思いきや……? “まさかのミス”による仕上がりに笑いと共感「私もこの前やりました」
-
空港で荷物が重すぎると呼び出され…… 職員に囲まれ確認されたスーツケースの中身に「密輸や笑」「気持ちはわかる」
-
一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
-
芸大7浪、現役美大院生のデッサンに「上手すぎてゾッとした」と衝撃走る 「これでも7回落ちるなんて」「ホント修羅の道やな」
-
母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
-
リスの体についた汚れを落とすため砂風呂へ→1時間後…… “目を疑う光景”に「えー意外」「初めて見たかも」
-
真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
-
【セリア】見た目はただのシールだけど→“驚きの使い方”が目からウロコ 「あったらいいなって思ってた」
-
超大御所作家に年賀状を出したら…… とんでもない“お返し”が270万表示 「えっ!? お宝すぎる」「うやらま!!」
- 【ハンドメイド】余った布が大変身! 捨てるのがもったいなくなる活用法に「天才じゃないですか!」「素敵なアイデア」
- 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
- 岡田紗佳、一連の騒動を生中継で謝罪 頭を深く下げ「申し訳ございませんでした」
- 庭に置かれた“普通の物置” → DIYで“まさかの姿”に大変貌 「え?物置ですか?」「すごすぎ」
- “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
- 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
- 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
- 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
- クルマのドアが開かない……! 車内から緊急脱出する“驚きの方法”に目からウロコ 「貴重な情報」「良い知識」
- 大人なら5秒で解きたい!「9+0÷2−3」の答えは?【算数クイズ】
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
提供:株式会社イーブックイニシアティブジャパン
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2019年2月24日