少年院上がりと呼ばれて――戦慄かなのが語る「少年院上がり」という肩書と将来の夢

戦慄「芸能活動にもアイドル活動にも“少年院上がり”はマイナスの経歴。でも、唯一プラスになるとしたら……」

» 2019年11月11日 18時00分 公開
[大原絵理香ねとらぼ]

 先日のハロウィーンに、客が囚人という設定で監獄の中でご飯を楽しむテーマレストラン「監獄レストラン ザ・ロックアップ」で、タレントの戦慄かなのさんが1日看守長を務めるコラボレーションが実施されました。

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー 「監獄レストラン ザ・ロックアップ」で1日看守長を務めた戦慄かなのさん

 戦慄かなの――アイドルとして活躍する傍ら、児童虐待や育児放棄をなくすために設立したNPO法人「bae」の代表理事を務めるなど、特異な活動が世の耳目を集める21歳。その経歴も異色で、特に「少年院上がり」というフレーズは代名詞のようにメディアに使われることがあります。

 そうした経歴を持つが故に、存在自体が危険なものと解釈されやすいですが、ハロウィーン当日は、「ザ・ロックアップTOKYO」の1日看守長として接客し、翌日には「お化けやゾンビたちの夜遊びによって汚された新宿の街を綺麗にするべく」朝からごみ拾いを行った戦慄さん。その姿を見ると、上記のような解釈が近視眼的だと感じさせます。

 果たして、戦慄かなのとはどういった人物なのか。「少年院上がり」という肩書との共存や、「虐待されている子どもたちを手助けできるような環境を作りたい」という将来の夢などについて聞きました。

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー 戦慄かなのさん(撮影:すもも

―― 「ザ・ロックアップTOKYO」の1日看守長、そしてハロウィーン翌日のごみ拾いイベント、おつかれさまでした。一連のイベントでは、どんな“受刑者”の方がいらっしゃいましたか。

戦慄かなの(以下、かなの) ファンの方が多かったんですけど、本当に甘やかされているなと感じます。私って世間的に“怖い”イメージがあると思うんですが、ファンの皆さんはそれは完全に外面の私で、本当は弱いのを分かってくれているので、どんなに毒づいても、「あいつまた強がり言っているよ……」と思ってくれるので(笑)。

 あと、ハロウィーンだからと、私のコスプレをしてきてくれた女の子もいたんですけど、やっぱり女の子の方が過激というか熱狂的なファンが多い印象です。男性は、“ガチ恋”って言ってくれている人もいますが、アイドルオタク歴の長い人が行き着くことが多いです。「私みたいな子がいなかったから」「かわいいだけじゃないから」って言って。

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー

―― かなのさんみたいな子がいない――というのは、やっぱり「少年院上がり」というキャッチフレーズで世の中に出たから、ですよね。

かなの そうですね。でも、私は少し有名になれた今でも、“少年院上がり”が芸能活動、アイドル活動をする上でプラスになるなんて1ミリも思っていないんです。むしろマイナスとさえ思っています。

 事実として“少年院上がり”という過去があるだけで、それで売り出してほしいと思ったことは一度もないです。自分に合うコンセプトの芸能オーディション(ミスiD)を見つけて、そのオーディションの最終面接で空白の2年について聞かれたから話しただけなので。

―― 今回のインタビューにあたりいろいろ調べましたが、かなのさんは自分から“少年院上がり”であることを積極的に話したことは実はないんですよね。でも、部分だけを切り取ってたたく人もいますよね。

かなの そうですね。でも、私をたたく人……アンチって、ニュースの見出しだけを見て言っているケースが多いので、そこはもう気にしないようにしています。私という商品があって、一度は手に取ってくれて、自分で何かを発言したいと思ってくれたことは事実ですので、「まいどあり!」と思えるようになりました。

 アンチも多いでしょうけど、ファンもフォロワーもちゃんといるから、それでいいんじゃないかなって。ちゃんと見てくれる人だけを大切にしていきたいです。

 ぶっちゃけ、芸能活動にもアイドル活動にも“少年院上がり”はマイナスの経歴。でも、唯一プラスになるとしたら、いま虐待されている子どもたちに自分たちの境遇を考えてもらえるきっかけになることだと思います。

―― 「自分たちの境遇を考えてもらえる」というのは具体的には?

かなの 私自身、自分が親から虐待されているなんて全く思っていなかったんです。少年院に入っていろいろなことを知っていく中で初めて気付いたけれど、それまでは自分は母親にすごく愛されていて、殴られるのは私が悪いからだと思っていたんです。

 だって、ニュースで見る虐待って本当にひどくて、愛があるなんてとても思えないじゃないですか。でも、うちは他の家の子どもよりもスキンシップがあって、私が中学校に入るまで当たり前にキスもハグもあったので気付けなかったんです。

 でも、本当は殴られるのもご飯をくれないのも、虐待だった。だから、私がいろんなメディアで自分の過去を話すことで、私みたいに虐待されているのに気付けていない子どもたちに気付いてもらえる、というのは意味があると思っています。

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー

―― 話は戻りますが、今回の「ザ・ロックアップTOKYO」コラボイベントのコメントに「いつもお世話になっている街なので今日くらいは何か役に立ちたいです」がありました。かなのさんが新宿という街にどうお世話になっているか、何度も掘り返すようで恐縮ですが、少年院に入る前と後でお聞きしたいです。

かなの 入る前は、稼ぐために危ない仕事をするなら取りあえず新宿に行けばどうにかなるだろう、と思っていましたね。「何かが変わるかも」という憧れもありましたし。

 いまでいうと、すごく落ち着く場所です。渋谷はうるさくて落ち着かない。あと、渋谷はテレビを見たパリピにウザ絡みをされますね(笑)。新宿って、みんな自分のやることが決まっていて、それに集中しているから、他人には関心がないんですよ。それが落ち着きます。多分この先もずっとお世話になるんじゃないかな。

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー ハロウィーン翌日には朝から新宿の街を清掃
戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー

―― この先、ということで、かなのさんの将来の夢についてもお聞きしたいです。現在は大学で法律を学ばれたり、NPOを立ち上げたりと、それこそ“少年院上がり”でデビューした方とはイメージが全く違うのですが、何を目指されているのでしょうか。

かなの いまはアイドルにしてもNPOにしても夢半ば、という感じですから、どれもちゃんとやれたらいいな、と思っています。特に、NPOは長い人生でちゃんとやりたい夢ですね。

 もともと、「ミスiD」を受ける前は、少年院の先生になりたいという夢がありましたが、いまは虐待されている子どもたちを直接手助けできるような環境を作りたいと思っています。虐待されて非行に走ってしまい、少年院に入った子どもたちも多くいるのですが、少年院を出てから生きるのってすごく大変。もちろん、自分の責任だと突き放してしまえばそれまでですが、それだと負が連鎖しちゃうんです。

 私も少年院を出た後、社会のあまりの大きさとやることの多さに疲れてしまったんですが、同じように何から始めたらいいか分からない、どうしようって思っているうちに女の子だったら水商売に流れてしまうことも多くて。だから、出る前にある程度やることを決めてあげられる環境を作れたらいいなと思っています。

 そうじゃなければ、いくら少年院で更生しても、また同じこと……むしろもっとヤバい事件を起こすかもしれないじゃないですか。

―― 更生、という言葉が出てきましたが、戦慄かなのさんは“更生”についてどう思っていますか。

かなの さっきの話じゃないですが、私がいまこうやって生きているのを見て「更生してないだろ」というアンチもいるんです。でも、みんなのいう“更生”というのがテレビに出ないことだったり、テレビで笑っちゃいけないことだったりするのなら、私は別に更生していなくてもいいと思っています。

 もちろん、自分の中では更生したつもりです。私にめちゃくちゃモラルがあるとか、言葉遣いがきれいとか、そういうのは残念ながらないんですが……(笑)。

 1つ言えることは、私を当時見てくれていた少年院の先生たちは、きっといまの私を見て喜んでくれると思うんです。それがあればアンチにいくら「お前は更生していない」と言われてもいいんじゃないかなって。少年院の先生たちが喜んでくれて、当時の私だったり、周りの子だったり、いま少年院にいる子どもたちから見てお手本になれていたらそれでいいです。彼らに恥ずかしくない生き方ができているのが、私の更生できている証だと思いますから。

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー

―― 他に将来の夢はありますか。例えば、ご家族のことでも。

かなの 母娘関係はトラウマではありますが、私はもう乗り越えられたので、いまはお母さんとはうまくやっていきたいと本当に思います。お母さんも虐待されて育ってきたので、きっと分からなかったんですよね。だから、全部チャラにする、じゃないですけど、将来的にはお母さんに楽をさせてあげられたらとも思っています。気負わずにうまくやっていけたらいいな、という感じですね。

―― アイドル、NPO、そしてお母様とのご関係、全てうまくいくことを応援しています! それでは最後に一言お願いします。

かなの イメージはすごく強いと思うんですが、私は決して強いわけでも怖いわけでもなく、いまは将来の夢のために頑張っている一人の人間です。

 その夢の1つであるアイドルは、本当に楽しくて。昔はみんなの前に出るなんて絶対考えられなかったのに、最近だとライブ中に別の人間じゃないか? って思うほどハイテンションなんですよね。自分が自分じゃないみたい。だからいまはライブを頑張ろうと思っているので、ライブに遊びにきてくださーい!

プレゼントキャンペーンのお知らせ

ねとらぼエンタの公式Twitterをフォローし、本記事を告知するツイートをRTしてくださった方の中から抽選で2名に戦慄かなのさんサイン入りチェキをプレゼントするキャンペーンを実施します。リプライでの感想もお待ちしています!

戦慄かなの ハロウィーン 少年院 インタビュー ご応募お待ちしています!

Twitterキャンペーン応募方法

(1)ねとらぼエンタ公式Twitterアカウント(@itm_nlabenta)をフォロー

(2)本記事の告知ツイートをRTで応募完了


応募期間

11月11日〜11月18日正午まで

注意事項

・当選者には編集部からDMでご連絡します。DMが解放されていない場合には当選無効となりますのでご注意ください

・いただいた個人情報はプレゼントの発送のみに使用し、送付後は速やかに処分します

・ご応募完了時点で、アイティメディアのプライバシーポリシーへご同意いただいたものと致します。応募前に必ずご確認ください


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 急性骨髄性白血病で闘病中だったVTuber、死去 「復帰を目指して闘病」 専門学校の講師としても活動
  2. 万博の“着物ショー”に天皇陛下だけ許される「装束」登場で物議…… 「深くお詫び」主催者謝罪
  3. 「腹筋捩じ切れましたwww」 夫が塗った“ピカチュウの絵”が……? 大爆笑の違和感に「うちの子も同じ事してたw」 投稿者に話を聞いた
  4. 大人なら解けないと恥ずかしい? 「(1/8)−(1/8)」を計算せよ!【算数クイズ】
  5. 「女の子みたいな顔だね」と言われ続けた男の子、20歳になったら→「神がかってる」姿に驚がく 「人体の不思議」「オーラが凄い」
  6. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  7. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  8. カルディ全店で販売の生ハムから「サルモネラ属菌」検出…… 「心よりお詫び」7万個自主回収
  9. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「待ってました!」 人気作の登場に混乱の懸念も「すぐ売り切れそう」「初週ヤバいぞ」
  10. お隣さんから丸見えの土地→巨大ウッドフェンスを7日かけてDIYしたら…… 雰囲気ガラリで「すごい大作ですね」「ワクワクした」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  3. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  4. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  5. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  6. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  7. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  8. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  9. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  10. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」