明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援
ねとらぼ読者に向けてのメッセージも。
兵庫県明石市が11月に離婚家庭の子どもへの不払い養育費の立て替えを行う方針を示し、大きな反響を呼んでいます。実現すれば全国初の試み。各社のニュースで報じられると、「#明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ」というハッシュタグ付きの投稿がTwitterを駆け巡りました。
明石市は、養育費のみならず、手厚い子育て支援で熱い注目を集めています。明石市はなぜ全国初の取り組みに踏み切ったのか。また、これまでに行ってきた子育て支援にはどのような手ごたえがあったのか。明石市長の泉房穂さん(いずみふさほさん、以下、泉市長)と明石市の職員の方々にお話を聞きました。
第三者の介入で養育費の支払いを促す
「不払い養育費の立て替えはフランス、ドイツ、スウェーデン、韓国といった諸外国では珍しくないんです。『全国初』と言われますが、日本で今まで制度化されていないのが恥ずかしいことなんです」(泉市長)
大学では教育学部だった泉市長。学生時代から日本の政策は極端に子どもや家族に冷たいと感じていたそうです。税金を投入することについて慎重であってほしいという市民の意見もありましたが、
「子どもや子育て層への支援は、それらの世代のためだけに行うのではありません。子どもたちはまちの将来を担うので、結果として40〜50代の現役世代も60〜70代のシニア世代も支える『みんな』のための施策なのです」(泉市長)
不払い養育費立て替えの狙いは、ひとり親家庭の貧困の防止です。支払い義務がありながらも不払い状態にある養育費の一部を市が立て替え、立て替えた分を市が不払い者に請求する(求償権を不払い者に行使する)ことで、養育費がきちんと継続して支払われるように仕向けることです。
明石市はこれまでも、離婚前後の両親に面会交流や養育費について取り決める際の参考書式「子どもの養育に関する合意書」を全国に先駆けて作成・配布するなど、ひとり親家庭へのサポートを拡充してきました。その結果、養育費の取り決め率(養育費の支払い額や方法、期間などについて)が7割となる効果があり(全国は6割)他の自治体から視察や問い合わせがあったといいます。しかし、取り決めがあっても実際には養育費を受け取っていない家庭が多いそうです。
「残念ながら養育費を受け取っているのは全体のわずか4分の1程度です。DV離婚で当事者同士が対等に向き合いづらいなど、第三者が間に入らないとこどもの養育費を継続して確保しにくい困難な場合もあります。ちなみによく誤解されるのですが、市が一時的に立て替えて終わりではありません。本来払うべき親からの養育費を継続して確保することが本来の主旨です」(泉市長)
実は、行政による養育費の立て替えの検討に先立ち、2019年1月から民間の保証会社と市が連携して「明石市養育費立替パイロット事業」も実施されています。保証会社から通知があると未払いが止まるケースがあり、「保証会社と連携することになったと連絡すると、今まで滞っていた養育費の支払いを再開する親もいた(泉市長)」など一定の効果が上がっています。それではなぜ、今後も民間の会社への委託を続けないのでしょうか。
「やはり民間の企業では収支を度外視することはできず、立て替えを受けられるかどうかの審査があります。それだと市が目指す100%の支援ができません。パイロット事業で成功した部分を引き継ぎ、今後は行政で実施していきたいと思っています」(泉市長)
増える人口、税収と経済の好循環
泉市長は「子どもはまちの未来」として、所得制限を設けずに、中学生までのこども医療費や第二子以降の保育料の無料化など「こどもを核としたまちづくり」を進めてきました。これらの施策の充実にあわせて、子ども関連の予算を2倍以上に、職員を3倍以上に増やしたそうです。
積極的な子ども施策を重ねた結果、大阪や神戸など近隣都市から子育て層の転入が拡大し、市の人口は7年連続で増加。納税者が増え、市の税収なども増加しています。さらに、出生数は4年連続増、出生率も上昇するなど、相乗効果が好循環としてはっきりと数字に表れていると話します。
「市民のニーズを把握するために、出産前の方、育児中の方がスマートフォンなどから気軽に子育てに関する意見を言える『子育てモニター』制度を実施しています。また、『すべてのこどもを、まちのみんなで、一人ひとりに寄り添い、本気で応援』することで、まちは良くなるとの思いで、あれかこれか、ではなく、できることは全部やるつもりで取り組んでいます」(泉市長)
子育て支援の財源を確保するために、市民サービスを再編し、公共施設の民間委託、公共事業の大幅な削減など、市の体制や財政を大幅に見直し、改善したといいます。
近年、防災という観点からインフラ整備に力を入れるべきとの声もありますが、「災害はスーパー堤防などハード整備を重点化するだけでは不十分。避難体制の整備などソフト面の施策を組み合わせ、バランスよく実施したいと考えています」(泉市長)と言います。
おむつをツールにした児童虐待防止策
明石市では来年以降、さらに踏み込んだ子育て支援策が提案される予定です。それは、0歳児のいる家庭へのおむつの無料宅配を活用した0歳児の見守り事業「おむつ定期便」(仮称)。子育て経験のある委託業者の配達員が訪問し、おむつなどの赤ちゃん用品を各家庭に月1回無償で提供し配達するとともに、見守りや市の子育て支援情報の提供といった子育てサポートを行います。
「児童虐待の約3分の2は0歳の時に起こっています。0歳児を連れて外出するのは難しく、周囲の目も届きにくい。おむつをツールに子どもの定期的な見守りや育児負担の軽減を行いたい」(泉市長)
現在、明石市では「乳幼児健康診査を受けていない」「家庭訪問に行っても会えない」など、虐待のリスクがある場合には、児童扶養手当の支払いを口座振込から窓口での受け取りに変更しており、必ず全ての子どもに直接会って健康状態を確認する「こどもスマイル100%プロジェクト」を行っています。おむつ定期便はその延長線上にある取り組みです。
明石市は、関西の中核市で初めて児童相談所を設置しています。子育て支援課の職員によると、「早期、総合、継続支援を心がけており、地域や関係機関等と連携しながら、全ての子どもの健やかな成長を応援したい」とのことです。
ネット民の声は市長に届いている?
さて、泉市長は「#明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ」のような、ネット民の反響に気づいているのでしょうか。
「毎晩エゴサーチをしているんですよ。明石市の市政に対して賛否両論がありますが、それを踏まえて政策を考えることもあるんです」(泉市長)
ネットを駆使する泉市長は、ねとらぼも見ることがあるそうです。最後にねとらぼ読者へのメッセージをお願いしてみました。
「匿名性のあるネットでは本音でトークができる。だから前向きな提案型の意見もある一方で、重箱の隅をつつくような批判や、排他的な議論の流れを目にすることもあります。匿名性の長所を生かして、世の中がより良くなるような議論をしてほしいです」(泉市長)
(谷町邦子)
関連記事
- 妊娠って大変なの? 男が育児休暇を取るって? 妊娠中の妻の逆鱗に触れまくる夫が動物に命の尊さを教わる漫画『こちらアニマル社商品企画部育児課』が勉強になる
- 「在宅ワークなら子ども見ながらできるよね」という人へ 過酷な現実を描いたイラストに反響、作者に話を聞いた
- 男性の「仕事と育児の両立」理想と現実に差 育児休業取得率は7.2%、1週間の家事時間は「6.2時間」
- 大丸梅田店「生理バッジ」、継続するも現行のデザインは取りやめに 広報担当者に聞く“取り組みの今後”
- ジェンダーギャップ指数2019で集計ミス? 日本は本当は何位だったのか
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
小5のときに描いた絵→4年後…… 「ねぇ何があったん?」「鳥肌立った」中3になって描いた絵が160万再生
「娘の目が大きいのは赤ちゃんだから」と思っていたママ、成長すると…… 驚きの姿に「ディズニープリンセスだ」【海外】
「これが一番」 ユニクロ“人気590円商品”の再販に歓喜殺到
『an・an』などで人気だった占い師・中森じゅあんさん死去 「医学的な治療は難しい状態」で4月から入院も最後まで占い連載
ピラティス教室に“キャラもの”靴下を履いていったら…… 奇跡的な爆笑の“再会”が450万表示「最高過ぎてwww」「これはもう運命」
小倉唯、“廃棄処分依頼した物”が高額転売される 「刑事面での対応も視野」と声明
ジブリパークで「シータだ、かわいい!」と言われまくった9歳娘→思わず納得の見た目に「久々ときめいた」「完璧」
“絵心ないOL”、超有名人を描いたはずが…… 1700万表示の衝撃展開に「予想外www」「あかん」
ディズニーの自販機に800円入れたら…… 「だ、だれ?」まさかのキャラ登場に爆笑 「当たり」「羨ましい」の声も
猫の“今にも抜けそうな毛束”を引っ張ったら……「思ってた抜け方と違う」 420万再生の光景に「ふぉぉぉ!」「マジで全然違った」
- 急性骨髄性白血病で闘病中だったVTuber、死去 「復帰を目指して闘病」 専門学校の講師としても活動
- 万博の“着物ショー”に天皇陛下だけ許される「装束」登場で物議…… 「深くお詫び」主催者謝罪
- 「腹筋捩じ切れましたwww」 夫が塗った“ピカチュウの絵”が……? 大爆笑の違和感に「うちの子も同じ事してたw」 投稿者に話を聞いた
- 大人なら解けないと恥ずかしい? 「(1/8)−(1/8)」を計算せよ!【算数クイズ】
- 「女の子みたいな顔だね」と言われ続けた男の子、20歳になったら→「神がかってる」姿に驚がく 「人体の不思議」「オーラが凄い」
- 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
- クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
- カルディ全店で販売の生ハムから「サルモネラ属菌」検出…… 「心よりお詫び」7万個自主回収
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「待ってました!」 人気作の登場に混乱の懸念も「すぐ売り切れそう」「初週ヤバいぞ」
- お隣さんから丸見えの土地→巨大ウッドフェンスを7日かけてDIYしたら…… 雰囲気ガラリで「すごい大作ですね」「ワクワクした」
- 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
- 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
- 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
- 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
- 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
- 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
- パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」