「池の水全部抜いて、出てきたアメリカザリガニ全部食う」 絶滅危惧種も発見! 野食ハンターの外来種駆除に「ガチで偉いし尊敬してる」(1/3 ページ)

捕獲したアメリカザリガニの気になる食べ方や味も紹介。

» 2023年11月16日 20時30分 公開
[宮原れいねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 池の水を全部抜いて、出てきた外来種「アメリカザリガニ」を全部食べる動画がYouTubeで公開され、記事執筆時点で49万再生を突破しています。なぜ池の水を抜くのか、またその効果、そして最後は主に北欧で行われる“ザリガニパーティ”を再現するなど、興味深い内容となっています。

池の水ぜんぶ抜いて出たザリガニぜんぶ抜いてぜんぶ食う

「池の水を全部抜く」理由とその効果

 投稿されたのは、“野食ハンター”の茸本朗(たけもとあきら)さんのYouTubeチャンネル「野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch」。この日やってきたのは、鳥取県の山の中にある「ため池」です。

今回水を抜く池 今回水を全部抜く池がこちら

 ガイドであり実際に水を抜くのは、同県八頭町の「地域おこし協力隊」に所属する小宮さん。主に湿地環境の再生・生態系保全に取り組んでおり、ため池の水を抜くのもその一環です。

 米の収穫を終えた時期に、ため池の水を抜いて天日に干す「かいぼり」と呼ばれる伝統的な管理方法があります。小宮さんによると「池には山からどんどん砂や泥がたまってくるので、水を全部抜いて底にたまっている泥を外に出す作業をやらないと、池がどんどんなくなっていってしまう」そうで、実はこの池はすでに2/3ぐらい埋まってしまっているとのこと。

 毎年池を干すのは、農業に使う際の「池の貯水量を維持する」ため。それに加えて、ここは外来種であるアメリカザリガニの数が非常に多く、この池を起点に周りに存在するような状況になっており、本来の生態系を取り戻すために水を抜いた際に駆除しているのだとか。ちなみに作業には鳥取環境大学の学生たちも参加します(アメリカザリガニは、近年は水辺の生態系に対して非常に大きな影響を与えていることが明らかになっており、2023年6月1日に条件付特定外来生物に指定されました 参照:環境省)。

鳥取県八頭町で環境保全活動に取り組んでいる小宮さん 現在は主に鳥取県八頭町で環境保全活動に取り組んでいる小宮さん
鳥取環境大学の学生たちも参加 鳥取環境大学の学生たちも参加

池の水を抜いていくと……大量のアメリカザリガニを発見!

 動画では、ため池の水を抜く作業も紹介。池の底までつながっているパイプがあり、その穴に刺さっている木の杭を抜いていくことで水を落としています。今回の池はかなり小さいため、数時間ほどで全部抜け切るとのこと。

 水を抜く作業途中で、掛けた罠を上げ、水が引いてきたら泥につかりながら生き物を観察・捕獲していきます。すると、かなり大きいサイズのアメリカザリガニが大量に見つかりました!

ある程度水が抜けた池に入って生き物を観察・捕獲する様子 ある程度水が抜けた池に入って生き物を観察・捕獲する様子
かなりデカいアメリカザリガニを発見 かなりデカいアメリカザリガニを発見
ほかの生き物たちも ほかの生き物たちも
今回捕獲できたアメリカザリガニがこちら 今回捕獲できたアメリカザリガニがこちら

貴重な在来種、絶滅危惧II類の生き物の生息を確認

 同時に、残っている在来種たち、魚ではタカハヤやドジョウ、水生昆虫ではハイイロゲンゴロウ、ギンヤンマと思われるヤゴ、同県内でも絶滅危惧II類に入っているクロゲンゴロウなどが生息していることも確認できました。

 外来種自体は“悪”ではありませんが、アメリカザリガニの数を抑えることで、在来種が少しずつ戻って来ているようです。小宮さんは「こうやって捕食者層が少なくなれば、(戻ってきた在来種たちの)繁殖できる確率も上がってくる」として、今後の課題についても語っています。

 ちなみに水を抜いたあとの池は、底に日光を当てて酸素をまわし、しばらくしたら水を入れて来年度の農作業にそなえるそうです。

在来種が徐々に戻ってきていることも確認できました 在来種が徐々に戻ってきていることも確認できました
レアな在来種も レアな在来種も

アメリカザリガニをおいしく食べる方法とは

 そして捕獲したアメリカザリガニは、小宮さんたちの要望もあり、茸本さんがたくさん持ち帰って食べることに(※死んでしまって食べられないザリガニは冷凍して釣り餌にしています)。

 ザリガニは世界では食用品として認識されており、茸本さんは今回“スウェーデン流”に挑戦。下処理で背ワタを抜き、魚介類の臭みを消すハーブのディル、あとは塩と一緒に茹でるだけのシンプルな料理です。今回はザリガニを食べながらお酒を飲むスウェーデンの伝統文化「ザリガニパーティ」を再現。食べた感想は、カニミソのような濃厚なミソと、食感がエビで味がカニのしっかりとした身があり、「うますぎる」とのこと。

まずは下処理として背ワタを抜いています まずは下処理として背ワタを抜いています
寄生虫がこわいので、茹ですぎは避けつつ、ある程度しっかり火を通して 寄生虫がこわいので、茹ですぎは避けつつ、ある程度しっかり火を通していきます
真っ赤っ赤な見た目に 真っ赤っ赤な見た目に
きれいに盛り付けた“ザリガニタワー”。迫力がすごい! きれいに盛り付けた“ザリガニタワー”。迫力がすごい!
食べ方も解説しています 食べ方も解説しています
思ったより身(可食部)が大きくておいしそうです……! 思ったより身(可食部)が大きくておいしそうです……!
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
  1. 急性骨髄性白血病で闘病中だったVTuber、死去 「復帰を目指して闘病」 専門学校の講師としても活動
  2. 万博の“着物ショー”に天皇陛下だけ許される「装束」登場で物議…… 「深くお詫び」主催者謝罪
  3. 「腹筋捩じ切れましたwww」 夫が塗った“ピカチュウの絵”が……? 大爆笑の違和感に「うちの子も同じ事してたw」 投稿者に話を聞いた
  4. 大人なら解けないと恥ずかしい? 「(1/8)−(1/8)」を計算せよ!【算数クイズ】
  5. 「女の子みたいな顔だね」と言われ続けた男の子、20歳になったら→「神がかってる」姿に驚がく 「人体の不思議」「オーラが凄い」
  6. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  7. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  8. カルディ全店で販売の生ハムから「サルモネラ属菌」検出…… 「心よりお詫び」7万個自主回収
  9. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「待ってました!」 人気作の登場に混乱の懸念も「すぐ売り切れそう」「初週ヤバいぞ」
  10. お隣さんから丸見えの土地→巨大ウッドフェンスを7日かけてDIYしたら…… 雰囲気ガラリで「すごい大作ですね」「ワクワクした」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
  3. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  4. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  5. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  6. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  7. パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
  8. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  9. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  10. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」