ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

携帯電話などの電子機器、航空機内での使用制限を緩和 9月1日から

航空機によっては、機内モードの携帯電話は離着陸時も使用できる。

PC用表示 関連情報
advertisement

 国土交通省は9月1日から、航空機内での電子機器の使用制限を緩和すると発表した。

 これまでは携帯電話などの電子機器について、航空機の安全な運航に支障を及ぼすおそれがあるとの理由から機内での使用を制限してきた。しかし欧米で方針が変更されたことなどから、制限を見直し、緩和するという。

 主な変更は、電子機器の電波に対する耐性によって、航空機を4つに区分し、区分ごとに使用可能な機器と時間帯を拡大するというもの。例えば、最も耐性の高い区分の航空機(B787やB777など)は、携帯電話を機内モードでBluetoothや無線LANに接続する場合や、デジカメなど通信用の電波を発しない機器の場合は離着陸時も含め常時使用できるようになる。通常モードの携帯電話など機外の設備と無線通信する機器はこれまで同様に制限される。

 また従来は、航空機が着陸したあと、使用禁止解除のアナウンスがあるまで電子機器は使用できないが、9月1日以降はすべての電子機器について、着陸の後、滑走路を離脱し誘導路に入ったときから使用可能となる。

 米連邦航空局は昨年秋に、離着陸時も含め、フライト中はずっと電子機器を使ってもよいというガイドラインを発表している。ただし携帯電話は機内モードにしなければならないとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る