「スカーレット・ヨハンソン」検索すると詐欺にあうリスク……悪用されるセレブの名前、生成AIによる新たな問題も
マカフィーが発表した、米国で詐欺に悪用されやすい有名人を調査した「2024年オンラインで検索すると危険なセレブTOP10」の1位は、俳優のスカーレット・ヨハンソン氏だった。(2024/10/9)
中小企業を狙うサイバー攻撃、世界における実態は? 「被害に遭ったことがある」4割超 デル・マカフィーが共同調査
世界の中小企業はどれだけサイバー攻撃の被害に遭っているのか──デル・テクノロジーズとマカフィーが日本や米国を含む6カ国の中小企業を対象にした共同調査の結果を発表した(2024/1/30)
モバイルデバイスを狙う「ScamClub」の手口
それはMcAfeeの「偽アラート」では? 背後には危ない“不正アフィリエイト”
「偽のMcAfeeのアラート」を悪用した不正広告攻撃が見つかった。報告したセキュリティベンダーは、「攻撃の背後にある悪質なアフィリエイトパートナーをMcAfeeは放置してきた」と指摘する。それは本当なのか。(2024/1/10)
オンライン詐欺に関する4つの洞察を紹介:
日本人は詐欺メールの判別に年間で約35時間も費やしている マカフィー
マカフィーは、世界7カ国で実施した「詐欺メッセージに関するグローバル調査」の結果を発表した。日本人は毎日平均5.7件の偽メッセージを受け取っており、偽メッセージをクリックしてしまった日本人の割合は43%だった。(2023/11/16)
Amazonプレミアム感謝祭:
Microsoft 365やマカフィー、アバストも! PCアプリを購入するなら今がチャンス
Amazon.co.jpで開催中のAmazonプライム感謝祭。Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」やセキュリティソフト「マカフィー」シリーズ、「アバスト」などが値引き販売されている。(2023/10/14)
マカフィー調べ:
AI悪用の音声詐欺が世界で急増、被害者の8割は金銭被害も
マカフィーは、AIを悪用したオンライン音声詐欺の現状に関するリポートを発表した。日本を含む世界7カ国の成人を対象に調査したところ、10%が自身がAI音声詐欺に遭遇、15%が知人が遭遇したと回答。被害者の77%が実際に金銭被害にあっていたことが分かった。(2023/5/18)
220人に聞いた:
人気のセキュリティソフト 3位「マカフィー」、2位「ノートン」、1位は?
おすすめ比較サイト「Picky's」を運営するrentry(長野市)は、「セキュリティソフト」の使用に関する調査を実施した。(2023/2/8)
セキュリティ・アディッショナルタイム(48):
Trellixが15年前公表のPythonモジュール脆弱性について約58万レポジトリを調査、いま何件存在する?
McAfeeのエンタープライズ事業とFireEyeの統合で設立された新しいセキュリティ企業Trellixは2022年9月28日、カンファレンスをラスベガスで開催し、一部をオンラインで配信。リサーチ部門Trellix Advanced Research Center(ARC)の設立を発表した。ARCが15年前に公表したPythonのtarfileモジュールに存在するパストラバーサル脆弱性について約58万の公開レポジトリを調査したところ、今なお存在する割合は高いものだったという。(2022/11/7)
サードウェーブとマカフィーの裁判の判決が確定 マカフィーが約2348万円を支払いへ
サードウェーブがマカフィーを相手取って提起した民事訴訟の判決が、このほど確定したことが判明した。マカフィーは、サードウェーブに対して約2348万円(と遅延損害金)を支払うことになる。(2022/6/3)
東京地方裁判所がマカフィーに約2350万円の支払いを命令 サードウェーブの訴訟を受けて
4月25日、東京地方裁判所がサードウェーブを原告、マカフィーを被告とする訴訟に判決を言い渡し、マカフィーに損害賠償を命じた。(2022/4/25)
TechTarget発 世界のITニュース
McAfee法人事業とFireEyeが統合 ユーザー4万社を抱える新会社の課題は?
米国の投資会社はMcAfee EnterpriseとFireEyeを統合した。4万社以上のユーザー企業を抱えることになった新会社は今後、どのようなハードルを乗り越えなければいけないのか。(2022/1/14)
最適な「VM用セキュリティソフトウェア」を選ぶには【後編】
仮想マシン(VM)用セキュリティソフト「AppDefense」「Sophos for Virtual Environments」「McAfee MOVE AntiVirus」の違い
仮想マシン(VM)やVMが稼働する物理インフラを保護するために、ベンダー各社はVM用セキュリティソフトウェアを提供している。こうした製品の中から、VMware、Sophos、McAfeeの製品の機能や特徴を説明する。(2022/1/11)
10大セキュリティ事件2021 2位は東京五輪へのサイバー攻撃、1位は?
マカフィーが「2021年の10大セキュリティ事件」を発表。1位には、加盟店の名称など2000万件以上の情報が流出した可能性がある、電子決済サービス企業が利用するクラウドサービスへの不正アクセスがランクインした。(2021/12/14)
マカフィーが発表:
2021年の10大セキュリティ事件、1位は?
McAfee Enterpriseが、2021年の10大セキュリティ事件を発表。クラウドの設定不備を狙った事件や、(2021/12/14)
コロナ禍で約8割の企業で「サイバー脅威が増加した」:
クリスマスは「サプライチェーンセキュリティ」にご用心 マカフィーがセキュリティに関する調査レポートを発表
マカフィーは、サイバーセキュリティに関する調査レポート「Cybercrime in a Pandemic World:COVID-19」を発表した。企業がサイバーセキュリティを優先的に強化する必要性が差し迫っているとしている。(2021/11/11)
”質の高い”ランサムウェアが大企業を襲う マカフィーが2021年第1四半期の脅威動向と今後の予測を発表
マカフィーは、2021年第1四半期の脅威動向を発表した。「二重の脅迫」や「RaaS」などランサムウェアがますます高度化する中、企業はどのような対策を講じればいいのだろうか。過去のトレンドを振り返り対策につなげていく。(2021/7/14)
ジョン・マカフィー氏、バルセロナの獄中で自殺
セキュリティソフト会社McAfeeの創業者、ジョン・マカフィー氏(75)がスペインの獄中で自殺した。同氏は脱税などの疑いで2010年10月に逮捕され、自殺した日の朝、米国への引き渡しが承認された。(2021/6/24)
IoTセキュリティ:
マカフィーはセキュリティのプラットフォーマーへ、法人部門は事業売却で独立
マカフィーが2021年の事業戦略を説明。これまでも重視してきた「デバイスからクラウドまでの保護」に「クラウドファースト」や「将来を見据えたセキュリティ運用の構築」を加えて、同社のセキュリティソリューション「MVISION」を、クラウド、ネットワーク、エンドポイントを全面で守るプラットフォームとして展開していく方針だ。(2021/5/13)
車載セキュリティ:
自動車メーカーに必須の「サイバー攻撃の監視」、パナソニックとマカフィーがサービス化
パナソニックとマカフィーは2021年3月23日、自動車に対するサイバー攻撃を早期に検知する「車両セキュリティ監視センター(車両SOC、Security Operation Center)」の構築に共同で取り組むと発表した。(2021/3/24)
McAfee、法人向け事業を40億ドルで売却 個人向けに特化
米McAfeeが、法人向け事業を40億ドルで売却し、コンシューマー向け事業に注力すると発表した。(2021/3/9)
ジョン・マカフィー氏、今度は証券詐欺で起訴 ツイートによる暗号通貨のパンプ&ダンプ
セキュリティ記号McAfeeの創業者、ジョン・マカフィー氏(75)を、米司法省が暗号通貨に関する証券詐欺とマネーロンダリングで起訴した。105万人以上のフォロワーを持つ公式Twitterアカウントで特定の通貨を宣伝し、パンプ&ダンプした。同氏が現在、別件で逮捕され、スペインに勾留されている。(2021/3/8)
Clubhouseが利用する開発キット「Agora SDK」に脆弱性 修正バージョンを適用していないアプリも
マカフィーは、ビデオ通話ソフトウェアの開発キット「Agora SDK」に脆弱性を発見した。修正バージョンは公開済みだが、SDKをアップデートしていないアプリがあるとして注意を呼びかけている。(2021/2/24)
マカフィー、2021年における6つのセキュリティ脅威動向予測を発表
マカフィーは2021年1月26日、2021年の脅威動向予測を発表した。2020年の脅威動向予測はディープフェイクやランサムウェアの2段階脅迫への移行、APIへの攻撃などだった。コロナ禍により1年でどのようにアップデートされたのだろうか。(2021/2/1)
Microsoft、McAfee、Citrixなど、ランサムウェア対策タスクフォース「RTF」結成
MicrosoftやMcAfeeなどの19組織が、企業のPCのデータを人質にとり、身代金を請求する悪質なランサムウェアの標準的な対策を構築する目的で、「Ransomware Task Force」(RTF)を結成した。(2020/12/23)
2020年の10大セキュリティ事件、1位はドコモ口座の不正出金 マカフィー調べ
マカフィーが2020年に発生したセキュリティに関わる重大事件の認知度ランキングを発表した。1位はドコモ口座の不正出金だった。(2020/12/16)
米McAfee、選挙候補者の動画がディープフェイクかどうか調べる取り組み 全世界で調査依頼を受け付け
米McAfeeは、米国の大統領選を前に候補者のものとされる動画がディープフェイクで作られた偽物かどうかを判断する取り組み「McAfee Deepfakes Lab」を始めた。各国のメディアなどから無償で調査依頼を受け付ける。(2020/10/20)
ジョン・マカフィー氏逮捕、脱税とICO違法宣伝でDoJとSECがそれぞれ起訴
セキュリティ企業McAfeeの創業者、ジョン・マカフィー氏が、脱税などの疑いで米司法省に逮捕、起訴された。有罪判決を受けた場合、最大5年の懲役と罰金の支払いが科せられる見込みだ。(2020/10/6)
「『脅威からの保護』と『データの保護』を実現する」:
クラウドネイティブでオープンな統合セキュリティを提供 2020年の事業戦略を発表 マカフィー
マカフィーは2020年の事業戦略を発表。クラウドのセキュリティ保護需要が高まっていることを受け、さらに注力していく。(2020/5/19)
IoTセキュリティ:
進む企業のクラウド移行、セキュリティ対策はデバイスやネットワークとともに
マカフィーが2020年の事業戦略を説明。従来の「デバイスからクラウドまでの保護」に加えて、「クラウドネイティブでオープンな統合セキュリティの提供」を戦略に追加し、企業のクラウド移行に対応可能なセキュリティソリューションの展開に注力する方針だ。(2020/5/14)
在宅勤務で会社のデータへ安全にアクセスするための、すぐにできる5つの対策
マカフィーは、在宅勤務の安全を確保する5つのポイントを発表した。リモートから会社のシステムにアクセスする際、セキュリティリスクを低減し、個人データと企業データの両方を保護する方策とは?(2020/3/24)
Weekly Memo:
DXの進展で企業のサイバーセキュリティはどう変わるか
DXの進展で企業におけるサイバーセキュリティ対策は大きく変わっていく――。セキュリティソフトベンダー大手のマカフィーが先頃開いた記者会見でこう強調した。果たして、どう変わるのか。同社の話をもとに考察してみたい。(2020/3/23)
クラウドサービスを「あれもこれも」と使いすぎると危険? 識者が説くセキュリティ対策の落とし穴
マカフィーがクラウドサービスの利用状況に関する調査結果を発表。企業が正式導入しているクラウドサービス(IaaS、PaaS、SaaS)の平均は計41個だと分かった。利用しているサービスが増えすぎ把握しきれていないとの危機感を持つ企業は20%だった。(2020/2/5)
データ損失インシデントは毎月4万件以上:
クラウドサービスのうち91%はデータを暗号化せず――マカフィーがクラウド利用に関する調査レポートを発表
マカフィーは「クラウドの採用とリスクに関するレポート エンタープライズスーパーノヴァ(データ分散編)」を発表した。シャドーITがリスクを拡大したり、クラウド内でのデータ移動が新たなリスクを作り出したりしていることが分かった。(2020/2/5)
7pay、宅ふぁいる便の不正アクセスなど:
マカフィーが2019年の10大セキュリティ事件を発表 第1位は?
マカフィーは2019年の10大セキュリティ事件を発表した。バーコード決済サービス「7pay」への不正アクセスや、ファーウェイ製機器の締め出し、Webサービスへの不正アクセスやSNSでのセキュリティ問題などがランクインした。(2019/12/25)
2019 MPOWER Cybersecurity Summit:
サイバー攻撃の“DNA”を見分ける McAfeeが公開した新ソリューション「MVISION Insights」とは
McAfeeは、新たな脅威インテリジェンス活用型ソリューション「MVISION Insights」を発表した。急速に広まるサイバー攻撃に“時間”で対抗するという、その中身をCTOが明らかにした。(2019/10/11)
2019 MPOWER Cybersecurity Summit:
“イッツ・アバウト・タイム” マルチクラウドのデータをMcAfeeはどう守ろうというのか?
10月1〜3日、McAfeeのイベント「2019 MPOWER Cybersecurity Summit」が米国ラスベガスで行われた。その中から「時間」をキーワードに今後のセキュリティを支える3つのカギを取り上げた基調講演の模様を、2回に分けてお届けする。(2019/10/10)
CASBの視点から:
シャドーIT、設定監査、情報漏えい対策――「クラウドセキュリティ」はどこまで見るべきか
注目が集まる「クラウドセキュリティ」、しかしその定義は人によって異なるため、「どこまで対応すべきかがよく分からない」という企業も少なくないだろう。マカフィーは報道関係者向けにクラウドセキュリティに関する勉強会を開催し、CASBの視点からクラウドセキュリティの現状を語った。(2019/9/19)
CASBは「漏えいしてはならない情報を持つ全ての企業」に向けたもの――McAfeeにその未来を聞く
ビジネスにおけるクラウド利用は、もはや当たり前の選択となっている。従業員個人が業務の効率を上げるために自主的に便利なツールを使うような時代、ネットワークを閉じた「鎖国のセキュリティ」は通用しない――McAfeeの考える、クラウド時代のセキュリティとは?(2019/8/5)
クラウド利用に関するレポートを発表:
「クラウドサービスのセキュリティを優先した企業が市場で勝利」 マカフィー
マカフィーのクラウドの採用とリスクに関するレポートによると、87%の企業がクラウドの利用によって恩恵を受けていた。ただし「クラウドでのデータ損失防止に対応可能」と回答した企業の割合は36%だった。(2019/6/27)
データを漏らしたのはお前だ! 世界の企業の半数以上が「深刻な被害」を経験する裏側とは――McAfee調べ
データ流出を経験したことのあるIT担当者のうち61%は、「現在の勤務先で事案が発生」と回答。自身のキャリアを通じて経験した重大な事案は平均で6件だった。(2019/5/9)
IoTセキュリティ:
6億台強のデバイスを守るマカフィー、2019年もIoTへの注力を継続
マカフィーが2019年の事業戦略を説明。同年1月末に代表取締役社長に就任した田中辰夫氏は「当社のセキュリティソリューションは、全世界で6億台強のデバイスを守っている。この規模を基に、デバイスからクラウドを包括的に保護し、法人向けに加えて個人向けの事業展開も強化して行く」と語った。(2019/4/23)
個人情報狙う“偽アプリ”急増、半年で6倍超に 「Fortnite」の偽物も
マカフィーがモバイル環境の脅威に関する最新レポートを発表。18年下半期は“偽アプリ”が大量発生し、同年6月時点で1万件だった検出数が12月には6万5000件に増加していたという。19年も偽アプリは増え続ける見込みとしている。(2019/2/26)
マカフィーの2018年脅威レポート
ランサムウェアが新聞配達を止めた サイバー犯罪によるビジネス被害が現実に
McAfeeは2018年第3四半期における脅威レポートを発表した。企業団体のビジネスを阻害する大規模なサイバー犯罪が後を絶たず、そうした事件が日本で起こることも十分考えられる。(2019/1/24)
マカフィー、2018年第3四半期の脅威レポートを発表:
セキュリティ対策の甘いIoTデバイスを悪用した仮想通貨マイニングが急増
マカフィーは、脅威動向に関する報道関係者向け勉強会を開催。四半期ごとに発行されるMcAfee Labs脅威レポートの内容を基に、同社が注目する脅威動向やセキュリティトピックなどについて解説した。(2019/1/22)
仮想通貨を勝手に採掘するマルウェア、過去1年間で4467%増 「数千規模のIoTデバイスでマイニングできる」
マカフィーが2018年7〜9月に検知した仮想通貨マイニングマルウェアの件数は、約389件(17年同期比55%増)だった。IoTデバイスが悪用されるケースが目立った。(2019/1/16)
「AIをかく乱する攻撃は、もう出てきている」:
「クラウドやAIを使えばセキュリティは万全」と思ったら大間違い? 2019年の攻撃予測をマカフィーに聞いた
仮想通貨を狙ったマルウェアや、巧妙なビジネスメール詐欺が暗躍した2018年、企業を狙った攻撃はどう変化したのか。そして2019年には、どんなセキュリティ対策が必要なのか? 新たな調査結果を発表したマカフィーに聞いた。(2018/12/12)
IoTセキュリティ:
狙われるスマートスピーカー、音声コマンドと同時にバックドアが開く!?
マカフィーはが2019年の脅威動向予測について説明。6つの主な予測を基に、企業データ、家庭用IoT(モノのインターネット)デバイス、ブランドが攻撃対象となり、サイバー犯罪者は主にソーシャルメディア、クラウド、携帯電話を標的に攻撃を仕掛けてくるようになるとしている。(2018/12/12)
仮想通貨流出の次は、AI攻撃か:
2018年のセキュリティ事件認知度1位はコインチェックの「NEM流出事件」、マカフィーが10大事件を発表
マカフィーは、2018年の10大セキュリティ事件と、2019年の脅威動向予測を発表した。10大セキュリティ事件の第1位は被害額が史上最大となった仮想通貨「NEM」の流出事件。脅威動向予測では、AIによる高度な回避技術を用いたサイバー攻撃が展開されると予測した。(2018/12/12)
AWS S3のうち5.5%が危険な状態:
IaaSやPaaSに月平均2200件以上の設定ミス、マカフィーがクラウドのリスクに警笛
マカフィーが発表したクラウドのリスクに関するレポートによると、IaaSやPaaSで月平均2200件以上の設定ミスが発生し、企業が利用しているAWS S3のうち、5.5%が誰でもアクセス可能な状態になっていることが分かった。(2018/12/6)
FAニュース:
セキュリティを強化したIoTエッジコンピューティング向け組み込みPC
コンテックは、IoTエッジコンピューティング向け組み込み用PC「CPS-BXC200」シリーズを発売した。McAfeeホワイトリスト型セキュリティ対策ソフトを標準搭載し、異なるネットワーク階層を相互接続するギガビット LANポートを3つ備える。(2018/12/3)