ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「NASA」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

National Aeronautics and Space Administration:アメリカ航空宇宙局

「アルテミス初号機打ち上げ」などがWeb会議用の背景に NASAが画像29枚公開
NASAがWeb会議用の背景画像を公開した。いずれも国際宇宙探査「アルテミス計画」に関する画像で、友人での月の周回飛行を目指す「アルテミス2」に関するプロモーションとみられる。(2024/12/4)

NASAの「ボイジャー1号」、通信停止から運用を再開 ただし老朽化でトラブルの懸念も
米NASAは11月26日(現地時間)、通信トラブルを起こしていた惑星探査機「ボイジャー1号」の再稼働に成功し、通常運用を再開したと発表した。(2024/11/29)

ロケットエンジンが暖炉で8時間燃える映像、NASAが公開 火力は“月に行ける程度” 「リラックスできる轟音」
米NASAは、ロケットエンジンが暖炉で8時間燃え続ける動画をYouTubeで公開した。(2024/11/28)

織姫星「ベガ」囲む“直径1600億kmの円盤” NASAが画像公開 ハッブルとジェームズ・ウェッブで撮影
米航空宇宙局(NASA)は、織姫星として知られる恒星「ベガ」の周囲にある円盤を撮影した画像を公開した。(2024/11/6)

月の砂を採取へ小型月面探査車を初公開 今冬打ち上げ 宇宙ベンチャーispace
日本の宇宙ベンチャーispace(東京都中央区)は25日、今冬に米国のロケットで打ち上げる予定の小型月探査車を、ルクセンブルクの同社欧州子会社で初公開した。来年に月面着陸して月の砂を採取し、所有権を米航空宇宙局(NASA)に販売する計画。実現すれば、月における世界初の商取引となる。(2024/7/26)

ハッブル宇宙望遠鏡、1つのジャイロで運用継続へ 6月中旬に観測再開も制約あり
NASAは4日(現地時間)、「ハッブル宇宙望遠鏡」の6つあるジャイロスコープのいくつかに不具合が生じたため、1つで運用するための移行作業を進めていると発表した。(2024/6/5)

「ボイジャー1号」システム障害から一部復旧 科学機器からのデータ受信に成功
米NASAは22日(現地時間)、コンピューターに問題が発生している惑星探査機「ボイジャー1号」から、搭載する科学機器のデータが一部返ってきたと発表した。(2024/5/24)

もしもブラックホールに落ちたら…… NASAが再現動画を公開 近いほど“時間がゆっくり”になる現象など解説
もしブラックホールに落ちたらどうなるか?──米NASAは、その疑問の答えとなる“ブラックホールに突入する様子”を再現した動画を公開した。(2024/5/7)

NASAが宇宙ステーションからごみ放出→大気圏抜けて“民家に直撃”する事故発生
米NASAは、宇宙ステーションから放出した廃棄物が大気圏を抜けて民家に衝突していたと発表した。廃棄物は地上に届く前に大気圏で燃え尽きるとNASAは計算していたが、その一部が燃え尽きずに24年3月8日に米フロリダ州の民家に落ちたという。(2024/4/16)

アルテミス計画で日本人宇宙飛行士による月面探査が決定 有人与圧ローバーも提供 「外交は発見につながる」とNASA長官
文部科学省は11日、NASA(米航空宇宙局)との間で、国際宇宙探査「アルテミス計画」の「与圧ローバによる月面探査の実施取決め」に署名したと発表した。(2024/4/11)

米国政府、「月の標準時」策定をNASAに指示
米国大統領府は2日、NASAに対し、月の標準時「Lunar Time」(LTC)の策定を指示した。(2024/4/4)

宇宙物理学、惑星科学、地球科学、太陽物理学、生物物理科学に対応:
IBMとNASA、科学分野の専門用語に対応する言語モデルを構築 Hugging Faceで公開
IBMとNASAは、宇宙物理学、惑星科学、地球科学、太陽物理学、生物物理科学に関する文献を学習させた言語モデルを、Hugging Faceで公開した。(2024/3/18)

NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話
米NASAは3月5日(現地時間)、公式WebサイトでTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)のオリジナルシナリオを無料公開した。シナリオは全44ページで、全編英語となっている。(2024/3/5)

NASA、新型超音速実験機「X-59」を発表 先進的なスタイルに「エスコンの機体か?」の声
機体デザインがカッコ良すぎる……!(2024/1/20)

これが本当の“宇宙猫”? 米NASA、約3100万km先の宇宙の果てから“猫動画”の送信に成功
地球から約3100万km離れた宇宙の果てから、“猫動画”の送信に成功した──米NASAはそんな発表をした。(2023/12/19)

NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中
米NASAは、惑星探査機「ボイジャー1号」のコンピュータに問題が発生していると発表した。探査機に搭載された3つのオンボードコンピュータのうち、「FDS」(フライトデータシステム)で発生したもので、エンジニアが解決に動いているという。(2023/12/14)

気候科学、地球科学のイノベーションを支援するオープンデータセットも:
IBMとNASA、地理空間AI基盤モデルをHugging Faceで公開
IBMとHugging Faceは地球観測データに基づくAI基盤モデルをHugging Faceで公開した。(2023/8/21)

今年の7月は、1880年以降で最も暑い1カ月だった──米NASAが発表 「科学的に見ても正常ではない」
2023年7月は、1880年以降で最も暑い1カ月だった──米航空宇宙局(NASA)は8月14日(現地時間)にそんな調査結果を発表した。23年7月は、NASAの記録する過去7月の最高気温より0.24度高く、1951〜80年7月の平均気温と比較すると1.18度高かった。(2023/8/17)

産休中の山崎アナ、二度見必至な超個性的マタニティフォトを披露 「NASAから調査入るかも」
無事にお子さんが生まれますように。(2023/8/11)

IBMとNASA、地球の衛星画像分析用AI基盤モデル「Prithvi」をHugging Faceでオープンソース化
IBMがNASAの衛星データから構築した地理空間のAI基盤モデルをHugging Faceで公開した。最先端の深層学習モデルより4倍の速度で地理空間データを分析できるとしている。(2023/8/4)

探査機で太陽系を探査するだけでなかった:
NASAが「約800万個のPDF」を格納した世界最大規模のアーカイブを公開
NASAのジェット推進研究所は世界最大級のPDFアーカイブを作成したと発表した。プライバシーの保護や脆弱性への対処、ソフトウェアの互換性に関する問題などセキュリティの研究に活用できるという。(2023/7/1)

Microsoft、「GPT-4」を米政府向けAzureで提供
Microsoftは米政府向けクラウドサービス「Azure Government」で「OpenAI Service」へのアクセスの可能にした。「GPT-4」などの生成AIを利用可能になる。ペンタゴンやNASAがGPT-4を利用可能になる見込み。(2023/6/8)

NASA、「アルテミスV」の有人月着陸船はSpaceXではなくBlue Originに
NASAは、宇宙飛行士の月面滞在計画「Artemis V」で、ジェフ・ベゾス氏率いるBlue Originの月面着陸船を採用すると発表した。Aremis IIIとIVではイーロン・マスク氏のSpaceXの着陸船が採用されている。NASAは2社を競合させることで納税者のコストが削減され、定期的な月面着陸が可能になるとしている。(2023/5/20)

NASA、「Artemis II」の飛行士メンバー発表 2024年後半発進へ
NASAが月探査ミッション「Artemis II」の宇宙飛行士メンバーを発表した。白人男性2人、黒人男性1人、白人女性1人という構成。2024年後半に実施の計画だ。(2023/4/4)

NASA、有人月面着陸「アルテミスIII」計画の宇宙服を初披露
NASAは有人月面着陸計画「アルテミスIII」の船外活動用宇宙服のプロトタイプを披露した。デザインはApplt TV+の「For All Mankind」の衣装デザインを担当したデザイナー。月面着陸は2025年実行の予定だ。(2023/3/16)

地球に小惑星が接近、米NASAが発表 日本時間では27日午前に 衝突の可能性は?
米航空宇宙局(NASA)が、日本時間の1月27日午前9時ごろに小惑星が地球に接近すると発表した。3600km上空まで接近する見込み。(2023/1/26)

NASAの画像を悪用したサイバー攻撃【後編】
Microsoft Officeでマクロ自動実行はNG? “あれ”があったら要注意
NASAのジェームズ・ウェッブ望遠鏡が撮影した画像を悪用したサイバー攻撃が発見された。この攻撃では“珍しい手法”を用いるという。その内容とは。(2022/11/9)

NASAの画像を悪用したサイバー攻撃【前編】
プログラミング言語「Go」で書かれたマルウェアはなぜ攻撃者に人気なのか
NASAの宇宙望遠鏡が撮影した画像を悪用したサイバー攻撃が発見された。この攻撃は、攻撃グループの間で人気の広がるプログラミング言語「Go」を使用していた。攻撃の手法と、「Go」が人気の理由とは。(2022/11/2)

米NASA、UFO研究チームを発足 研究結果は2023年に一般公開へ
米航空宇宙局(NASA)は、未確認飛行物体(UFO)や未確認航空現象(UAP)などを研究するチームを発足した。研究結果は2023年半ばに一般公開する予定。(2022/10/25)

「ジェシカおばさんの事件簿」「美女と野獣」アンジェラ・ランズベリー96歳で逝去 NASAも“宇宙のバラ”ささげ追悼
97歳の誕生日5日前に。(2022/10/12)

Google検索で「NASA DART」を検索すると……小惑星衝突実験を記念して
GoogleとNASAが協力し、Google検索の「NASA DART」検索に仕掛けを施した。NASA DARTは無人探査機を小惑星に衝突させる実験だ。(2022/9/27)

小惑星の軌道をずらして地球を守れるかも? NASAが探査機の衝突実験に世界で初めて成功
衝突させることに成功しました。(2022/9/27)

ロボット開発ニュース:
シャクトリ虫型ロボットアームによる月面作業の設計検証試験が完了
GITAI Japanは、宇宙ロボットの作業性を高めるために、シャクトリ虫型ロボットアーム「GITAI IN1」を開発し、JAXA相模原の模擬月面環境における試験で、NASAの技術成熟度レベル「TRL 3」を満たすことを確認した。(2022/9/5)

小惑星に宇宙船をぶつけて軌道をずらす実験 NASAが9月に実施 彗星などから地球を守る手段を検証
米航空宇宙局(NASA)は、小惑星に宇宙船をぶつけて軌道をずらす実験を9月に行う。ミッション名は「Double Asteroid Redirection Test」(DART)とし、地球へ衝突の恐れがない小惑星「Dimorphos」(直径160m)を対象に行う。(2022/8/24)

ロボット開発ニュース:
双腕自律型ロボットアームによるISS船外作業実験を2023年に実施へ
GITAIは、NanoracksおよびNASAと共同で、1.5m級双腕自律ロボットアームを使ったISS船外作業実験を2023年に予定する。宇宙空間での自律的な保守、組み立て、製造作業について技術実証する。(2022/8/4)

NASA、ウェッブ宇宙望遠鏡からの複数の画像を公開 カリーナ星雲の「宇宙の断崖」など
NASAは、昨年打ち上げた巨大宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」(JWST)が撮影した複数の宇宙の画像を公開した。カリーナ星雲の「宇宙の断崖」や、ペガサス座にある銀河群「ステファンの五つ子」などのカラー画像だ。(2022/7/13)

NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」からの初フルカラー画像をバイデン大統領が披露
米航空宇宙局(NASA)が昨年12月に打ち上げた宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)から届いた初のフルカラー画像を、バイデン米大統領が披露した。銀河団SMACS0723を撮影したものだ。NASAはJWSTでの科学ミッションを本格的に始動したことも発表した。(2022/7/12)

Tシャツで寝る派に朗報:
グンゼ、“睡眠専用Tシャツ”発売 NASAのために開発された素材を使用
グンゼが睡眠専用のTシャツ「寝るT」を発売した。(2022/6/7)

睡眠専用Tシャツ「寝るT」、グンゼから登場 NASA向けに開発された温度調節素材を使用
暑い夏をより快適に過ごせるかも。(2022/6/4)

Googleさん:
Googleの新キャンパスはガメラデザインで中身もすごい
Googleが2008年から構想してきた新キャンパスが公開されました。NASAの敷地にうずくまるガメラみたいです。甲羅は9万枚のソーラーパネルで、他にも工夫が盛り沢山。(2022/5/21)

火星から撮影した日食の動画、NASAが公開 高フレームレート、望遠での撮影に成功
米航空宇宙局(NASA)は、火星から撮影した日食の様子を捉えた動画をYouTubeで公開した。火星探査機「パーサヴィアランス」から火星の衛星である「フォボス」が太陽の前を通過する様子を撮影したものという。(2022/4/22)

電気自動車:
日産は半固体ではなく「全固体」電池、懸念される低寿命をNASAや大学と克服
日産自動車は2022年4月8日、2028年度の実用化を目指す全固体電池の開発状況を発表した。(2022/4/11)

NASAとMicrosoftがDSNで進めるクラウド協業の中身【後編】
NASAが「Azure Quantum」で実現した“爆速計算”の中身 2時間の計算が2分に
NASAのジェット推進研究所(JPL)は、Microsoftの「Azure Quantum」を利用し、通信網「ディープスペースネットワーク」(DSN)に関するスケジュール作成の迅速化に取り組んだ。どのような効果が得られたのか。(2022/3/29)

NASAとMicrosoftがDSNで進めるクラウド協業の中身【前編】
NASAの「DSN」(ディープスペースネットワーク)とは? 宇宙探査機の通信網
NASAのジェット推進研究所(JPL)は、宇宙探査機の通信網である「ディープスペースネットワーク」(DSN)を運用している。DSNはどのような役割を果たしているのか。(2022/3/25)

NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」から星の初画像とセルフィー届く
NASAはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初めて撮影した星の画像と“セルフィー”を公開した。星の画像はシステムの調整のために撮影されたものだ。調整には数カ月かかり、本格的な画像は今夏公開の予定。(2022/2/12)

NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」、目的地のラグランジュ点に無事到達
NASAが昨年クリスマスに打ち上げた「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が目的地の軌道に無事到達した。地球から約161万Km離れたラグランジュ点L2でこれから3カ月かけて機材を調整する。(2022/1/25)

NASA、巨大宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」打ち上げ成功 最初の画像はうまくいけば半年後に
米航空宇宙局(NASA)はクリスマスにジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)を打ち上げた。1カ月後には地球から約161Km離れた目標地点に到達する見込み。最初の画像が送られてくるのは半年後になる。(2021/12/26)

NASAの宇宙探査機が太陽コロナに到達 史上初
米航空宇宙局(NASA)は宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が太陽の上層大気であるコロナに到達したと発表した。NASAは「歴史上初めて、宇宙船が太陽に触れた」とコメントしており、コロナで粒子や磁場のサンプリングを行っているという。(2021/12/15)

真空もゆがむのか? ブラックホールの謎に迫る新衛星、NASAや理研などが打ち上げへ
 理化学研究所などの研究チームが参加する、米国主導の国際共同プロジェクトは12月9日に、新たな観測衛星「X線偏光観測衛星IXPE」を打ち上げた。IXPE衛星は、天体X線の偏光を高感度で観測できる世界初の衛星で、宇宙での多くの謎の解明を期待できる。(2021/12/9)

前澤友作氏のISSへの打ち上げは12月8日 NASAがライブ配信
前澤友作氏他3人のソユーズでの打ち上げは、日本時間の12月8日午後4時38分の予定だ。ISSとのドッキングも含め、NASAがその様子をライブ配信する。日本の民間人がISSに滞在するのはこれが初になる。(2021/12/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。