Kubernetes上でのアプリ開発・運用を効率化:
Akamaiがエッジクラウドで、PaaS/プラットフォームエンジニアリングの「Akamai App Platform」を提供開始
Akamaiは自社のクラウドサービスで、ユーザー組織が自社専用のPaaSを容易に構築できるサービスの提供を開始した。オープンソースの各種開発・運用関連ツールによるプラットフォームエンジニアリング環境がすぐに用意できるという。(2024/11/13)
製造マネジメント インタビュー:
データでオフィスの進化目指すイトーキ 攻めつつ守るDXの進め方
オフィス家具/設備の大手メーカーであるイトーキ。近年、同社がその枠を脱し、デジタルデータを活用した新たな成長戦略の確立に向けて取り組みを加速させていることをご存じだろうか。DXを急速に進めるイトーキの狙いや現在地について聞いた。(2024/11/1)
技術トレンド:
テプコシステムズがデータ基盤にHPEを採用 IaaS/PaaS事業の拡大も視野に
複雑なデータ分析が求められる電力会社がデータ基盤を刷新。IaaS/PaaS事業の拡大も視野にデータ活用基盤を整備する。(2024/10/30)
AIのためのインフラとは【後編】
AIインフラ「電力問題」を軽減 再エネだけじゃない“エコな方法”とは?
AIワークロードのコンピューティング需要は環境への負荷を増大させている。持続可能なAIインフラの構築は喫緊の課題だ。環境負荷を抑えつつ、AIモデルの性能を引き出す方法とは。(2024/10/30)
AIのためのインフラとは【中編】
クラウドか、オンプレミスか? 「AIインフラ戦略」を決める6つの条件
AIワークロードを処理したり、そのためのデータを保管したりする場所は、企業のデジタル戦略に影響を与える。インフラの物理的な場所とデータの配置を検討する上で、何を考慮すべきか。(2024/10/22)
利用者に便利なものは攻撃者にとっても便利:
約半数の企業が「月に1回以上、APIインシデントに遭遇」と回答 必要な対策は
企業にとってAPIは欠かせない存在になっている。クラウドサービスをはじめ、話題の生成AIもAPIを活用している。非常に便利なAPIだが、それは攻撃者にとっても同じようだ。急増するAPIを狙った攻撃に、企業はどう対処すればいいのか。(2024/10/22)
Weekly Memo:
ServiceNowの取り組みから探る AIを業務に活用するための「ワークフロー×AI」とは
AIをさまざまな業務に有効活用するためにどんな手段があるか。こうした疑問に対して、「ワークフロー×AI」を掲げるのがServiceNowだ。ワークフロー×AIの要点を押さえつつ、この掛け合わせの有効性を探る。(2024/10/21)
「NVIDIAが爆発的に成長している」Synergy Research調査:
2024年上半期の世界クラウド/インフラ市場、成長率でデータセンターがクラウドサービスを逆転 何が起きているのか?
Synergy Research Groupは、クラウドエコシステムの成長に関する新しいレポートを発表した。それによると、クラウドサービスおよびインフラストラクチャ市場における事業者およびベンダーの収益は、2023年上半期と比較して23%増加し、4270億ドルに達した。(2024/10/16)
AIのためのインフラとは【前編】
AIの可能性を引き出す「AIインフラ」の“6大要素”とは?
ITインフラに対する負荷は、企業のAIワークロード活用における悩みの種だ。効果的なAIインフラを構築し、AIの“真の力”を引き出すための重要な要素とは。(2024/10/16)
ネットワークと脱クラウドの現実【前編】
ネットワークを「オンプレミス回帰」する理由 なぜ脱クラウドが進むのか
自社のデータやアプリケーションをクラウドサービスからオンプレミスインフラに戻す動きが、ネットワークにも及んでいる。企業がネットワークをオンプレミスに戻す理由とは。(2024/10/10)
「サーバレス」の正しい理解とは【前編】
いまさら聞けない「サーバレス」で何ができる? 3大クラウドで丸分かり
AWS、Microsoft、Googleなどのクラウドサービスには、さまざまなサーバレスコンピューティングサービスがある。何ができるのかを押さえておこう。(2024/10/9)
イオンリテールが非エンジニアだけで顧客データ分析基盤を構築、インフラ運用は最低限に
イオンリテールが、顧客データ分析プラットフォームを2024年度中に正式リリースする。システムは事業をよく知る非エンジニアが構築している。ビジネス現場におけるDXを効果的に支援したいという。(2024/10/8)
「取りあえず動けばいい」にあるリスク:
PR:クラウドセキュリティって何をすればいい?――そんな企業の“味方”をMicrosoftが提供 無料で始められる対策とは
「クラウドのセキュリティは後回し」「どのような対策がいいか分からない」「セキュリティ人材がいない」――こうした悩みを持つ企業でもリスクを可視化して対処できるようにするセキュリティプラットフォームをMicrosoftが提供している。無料で使えるという同サービスの利用方法を解説する。(2024/10/7)
「何をすればいいか分からない」を解決:
PR:クラウドの設定ミスや脆弱性――対策の優先順位付けを支える「Defender for Cloud」の使い方
クラウドの設定ミスや脆弱(ぜいじゃく)性を突くサイバー攻撃が後を絶たない中で、優先度が高い対策から着手するにはどうすればいいのか。ITリソースの保護やリスクのスコア化など総合的な対策ができる「Defender for Cloud」の使い方を解説する。(2024/10/2)
ITmedia Security Now!:
PR:「クラウドは狩り場」――ホワイトハッカーと語らうリスクと対策 “情シスあるある”な課題の解消方法は
(2024/9/30)
中堅・中小企業のVMware製品環境の今後を考える:
PR:VMware製品ユーザーは次のITインフラをどう見直すべきか プロ推奨のアプローチはこれだ
VMware製品を使ってサーバを集約してきた企業にとって、ライセンス体系変更の影響は大きい。特に小規模な仮想化環境が中長期的により良いIT環境を目指すには、包括的なIT環境の見直しが必要だ。専門家の意見を聞いた。(2024/9/30)
進むクラウドリフト、遅れるセキュリティ対策:
PR:後回しにしがちなクラウドセキュリティ EDRの次の対策は?
クラウドリフトの波に乗って、クラウド導入を急ぐ企業が多い。しかし、クラウドのITリソースに対するセキュリティ対策が追い付いていないケースもある。クラウドの設定ミスを防ぎ、ワークロードを包括的に保護するにはどうすればよいのだろうか。(2024/9/27)
クラウドサービスと環境配慮【前編】
クラウドベンダーもユーザーも「ESGと無縁ではいられない」のはなぜか
クラウドベンダーは、クラウドサービスの提供においてESGに関する取り組みを重視するようになっている。実はクラウドサービスを利用するユーザーもESGに無縁ではない。(2024/9/28)
Google Cloudチートシート(6):
Google App EngineとCloud Runのどちらを選択すべきか
「Google App EngineとCloud Runのどちらを使おうか」と迷ったことはないでしょうか。本記事ではGoogle App Engineのスタンダード環境とフレキシブル環境、Cloud Runの3つを比較し、選択のコツを示します。(2024/9/27)
シェア4%未満の中小プレイヤーはどうする?:
2024年第2四半期の世界クラウドインフラ市場、中国を除くAPACでは日本企業2社がランクイン
Synergy Research Groupは2024年第2四半期における世界のクラウドインフラサービス市場の地域別調査結果を公開した。世界におけるシェア率では上位3社が3分の2を占め、他の企業はシェア率4%を超えることはなかったという。(2024/9/12)
中国メーカーのデジタルプラットフォーム戦略(1):
中国メーカーの急成長を導いた「製造デジタルプラットフォーム」とは
中国メーカーがグローバル市場で大きな存在感を示すようになって久しい。急激な発展の要因の1つに、同国が国家レベルで整備を進める「製造デジタルプラットフォーム」の存在が挙げられる。本連載では事例を交えながら、製造デジタルプラットフォームを巡る現状を解説していきたい。(2024/9/10)
エンドポイントは“最後のとりで”:
PR:米国国防総省が採用のエンドポイントセキュリティ 「あえてオンプレ」のメリットは
ランサムウェア攻撃を筆頭に、手口が巧妙化して被害が増えるサイバー攻撃。これに対する“最後のとりで”がエンドポイントのセキュリティ対策だ。最近はSaaSの導入が主流だが、あえてオンプレミスを選ぶというニーズも根強い。エンドポイントセキュリティ製品の統合管理を、オンプレミスで実現する意義やメリットとは。(2024/9/6)
AWS、Microsoft、Google、Faceboook、Apple、Alibabaなど:
主要なクラウド/インターネットサービス企業19社のデータセンター総容量の62%は、わずか20の州/都市に集約される、東京は何位? Synergy Research Group
Synergy Research Groupは、わずか20の州または都市にあるハイパースケールデータセンターが、世界の主要なクラウドおよびインターネットサービス企業19社の総容量の62%を占めていることを明らかにした。(2024/9/3)
前年同期比24%増の790億ドル、OracleはIBMを上回る:
2024年第2四半期の世界クラウドインフラサービス市場 AWS、Google、Oracleがシェアを伸ばす
Synergy Research Groupによると、2024年第2四半期における世界のクラウドインフラサービスの売上高は前年同期比24%増の790億ドルに達した。(2024/8/22)
VMware買収で揺れる市場を狙うSUSE【前編】
「VMware買収」騒動でSUSEにも追い風? 台頭するBroadcom競合ベンダー
BroadcomによるVMwareの買収は、プラットフォームエンジニアリング市場に変化をもたらしている。「Rancher」を提供するSUSEは、この状況をどう見ているのか。市場でのポジションをどう強化しようとしているのか。(2024/8/15)
クラウド技術入門【後編】
いまさら聞けない「クラウドネットワーキング」のメリットとは?
ネットワークのインフラや機能にクラウドサービスを利用するクラウドネットワーキングには、どのようなメリットがあるか。デメリットやリスクと併せて解説する。(2024/8/12)
グローバルのクラウドインフラ市場シェア、オラクルがIBMを上回る 2024年第2四半期、Synergy Research調査
調査会社のSynergy Research Groupは、グローバルにおける2024年第2四半期のクラウドインフラの市場状況について発表しました。(2024/8/8)
クラウド技術入門【前編】
いまさら聞けない「クラウド」の基礎知識 IaaS、PaaS、SaaSの違いは?
「クラウド」という言葉は日常生活のさまざまな場面で使われるようになった。クラウドコンピューティングの仕組みや利用形態、メリットなど基本を確認しよう。(2024/8/5)
セキュリティニュースアラート:
IPA「情報セキュリティ白書2024」から読み解くクラウドセキュリティの今
アシュアードはIPAが刊行した「情報セキュリティ白書2024」を解説するコラムを公開した。特にクラウドセキュリティに焦点を当てており、クラウドサービスにおけるインシデント事例の主な原因などをまとめている。(2024/8/2)
DevOpsとプラットフォームエンジニアリングの違い【前編】
いまさら聞けない「DevOps」「プラットフォームエンジニアリング」とは何か
ソフトウェア開発の効率化と革新は企業の成長の鍵を握っている。その取り組みを支える「プラットフォームエンジニアリング」は、開発者やビジネスにどのような価値をもたらすのか。(2024/7/30)
Googleがシェア3位に浮上:
2023年の世界IaaS市場、AIの寄与をどう見るべきか? Gartner調査
Gartnerによると、2023年の世界のIaaS市場は約1400億ドル規模となり、2022年の約1200億ドルから16.2%成長した。(2024/7/25)
安全システム:
ながら操作や指さし不足を検知、フォークリフト向けAI分析を開始
豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニーと富士通はフォークリフトの安全運転を評価するサービス「運転動画AI解析」を開発した。(2024/7/24)
オンプレミスインフラ再始動?【前編】
「オンプレミス回帰」「オンプレミス復権」が“もはや常識”になる理由
クラウドサービスが企業のITインフラとして定着しつつある一方で、オンプレミスインフラが再び注目を集めている。企業のインフラ戦略は、どのように変化しているのか。(2024/7/11)
「塩漬け」では立ち行かない基幹システム問題:
PR:安定稼働とデータ活用を見据えたSAPモダナイズはどうあるべきか
キンドリルがSAPシステムのモダナイズや運用支援を本格化させている。自らが約2年でモダナイズを成功させた経験を基に、日本企業固有の問題を含む移行の障壁の解消とモダンなアプリケーション運用を提案している。(2024/7/4)
「SSPM」「CSPM」を比較【後編】
クラウドセキュリティに「SSPM」を使うのが“大正解”とは言えない理由
クラウドセキュリティの鍵を握るのは、適切なツールを正しいタイミングで導入することだ。「SSPM」と「CSPM」の場合はどうなのか。必要なツールを見極めるためのポイントを説明する。(2024/7/4)
「SSPM」「CSPM」を比較【前編】
いまさら聞けない「SSPM」「CSPM」とは? セキュリティ管理の混同しがちな違い
クラウドセキュリティツールの名称は覚えにくい横文字となっていることがよくある。「SSPM」「CSPM」もそうだ。この2つはどのようなツールなのか。両者の機能を含めて、違いを解説する。(2024/6/27)
PC USER Weekly Top10:
アイ・オーがUbuntuプリインストールのマシンを出すぞ!
Ubuntuを搭載したNASやミニPC、意外と注目度が高くてびっくりしました。(2024/6/25)
「株主優待になぜPayPayポイント?」「LINEヤフーとのシナジーは?」 ソフトバンク株主総会の質疑応答まとめ
ソフトバンクは6月20日、都内で第38回 定時株主総会を開催した。株主からの質問には、主に宮川潤一氏が回答した。AI関連の質問が集中し、孫正義氏を指名した質問もあった。(2024/6/21)
AWSで学ぶクラウド時代のサーバ&ストレージ基礎知識(1):
サーバなんて触ったことないから分からない――クラウド世代のための「サーバ」超入門
これまであまり物理的なサーバとストレージに触れてこなかった方を対象に、AWSを用いてサーバとストレージの基礎知識を解説する連載。初回は、サーバと仮想化について基本から解説し、Amazon EC2の操作手順を示す。(2024/6/18)
甲元宏明の「目から鱗のエンタープライズIT」:
「AIがあれば開発者はもういらない?」 アプリケーション開発の本質から考える
コンサルティングサービスを提供する筆者には、日々AIに関する質問が寄せられています。中でも多いのが、「AIによってアプリケーション開発者は不要になるのか」という問いだとか。AI時代のアプリケーション開発者の仕事の在り方はどうなるのでしょうか。(2024/6/14)
「当社の情報が漏えいしました」──世間へどう発表すべき? タイミングは? セキュリティ専門家に根掘り葉掘り聞いてみた
「自社でインシデントが起きました」「サイバー攻撃を受け情報漏えいが起きました」の適切な発表の仕方とは? 情報を広げる当事者である記者と、インシデント発生時の情報開示に関するコンサルティングを手掛けるセキュリティ企業で話し合った。(2024/6/11)
製造IT導入事例:
パナソニックEW、サプライチェーンマネジメント高度化へ富士通の技術活用
パナソニック エレクトリックワークス社は、より高度なサプライチェーンマネジメントを目指し、富士通のオペレーションプラットフォームを基盤としたシステムを構築した。同プラットフォームは、AIサービスとブロックチェーン技術、データ基盤で構成される。(2024/6/10)
クラウドのエンドユーザー支出が今世紀末までに1兆ドルを超える可能性も:
生成AI対応アプリの大規模展開で、世界のクラウドサービス支出が20%以上成長 Gartner予測
Gartnerはパブリッククラウドサービスにおける世界のエンドユーザー支出予測を発表した。生成AIとアプリケーションのモダナイゼーションが支出を後押ししているという。(2024/6/6)
今すぐ取り組むべき、RevOpsのススメ:
「THE MODEL型」の弊害はAI活用にも 米国の営業組織が重要視する「RevOps」とは
AI活用が急速に進む中、注目度が高まるRevenue Operations。米国では注目度が高まっていますが、日本でも根付くのでしょうか?(2024/6/3)
日本IBM、国内のAWS特化SIerを買収 狙いは
日本IBMは5月29日、AWSなどでのシステム開発を手掛けるスカイアーチネットワークス(東京都港区)の買収に向けた最終契約を締結したと発表した。これにより、スカイアーチネットワークスやそのグループ会社の一部が日本IBMの子会社となる。(2024/5/29)
セキュリティニュースアラート:
DevOps vs. SecOpsの対立構造がストレスに 企業のクラウドセキュリティ実態
Palo Alto Networksは「クラウドネイティブセキュリティの現状〜2024年版」を公開した。クラウドセキュリティにおける生成AI利用やインシデント発生状況、DevOpsとSecOpsの対立構造などに触れたレポートだ。(2024/5/20)
Synergy Research Group調査:
「ハイパースケールオペレーター」19社のデータセンター数が1000の大台を超える、総容量は4年ごとに倍増
Synergy Research Groupが発表したデータによると、ハイパースケールデータセンターの数は2024年初頭には1000の大台を超えた。また、ハイパースケールデータセンターの総容量は4年で倍増した。本記事ではSynergy Research Groupが紹介した、その背景を取り上げる。(2024/5/8)
The FAのCIOに聞くデータ活用と意思決定【後編】
伝統のサッカー協会が実践、ファンを幸せにする「プロダクト志向」の開発とは?
イングランドサッカー協会(The FA)は、CIOクレイグ・ドナルド氏の指揮の下でアジャイル型のサービス開発を推進している。どのような取り組みが進んでいるのか。(2024/5/2)
Webサイト制作からAPI開発まで:
KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。(2024/4/19)
日本で採用活動を始めたOpenAI 求める資質とは?
本格始動したOpenAI Japanが2件の人材募集要項を公開した。生成AI業界のトップランナーであるOpenAIが求める人材像とは。(2024/4/19)