「PS5の排熱でピザを温める装置」ピザハットカナダ公式から 設計図配布中
ピザハットのカナダ法人が、PlayStation 5(PS5)の排熱を利用してピザを温める装置「PIZZAWRMR」の3Dプリント設計図を無償配布している。設計図(STLファイル)は名前とメールアドレス、居住国を入力すれば誰でもダウンロードできる。(2024/11/11)
複合材料と3Dプリンタのこれまでとこれから(6):
複合材料3Dプリンタで作る新しいスナップロック構造
東京工業大学 教授/Todo Meta Composites 代表社員の轟章氏が、複合材料と複合材料に対応する3Dプリンタの動向について解説する本連載。今回は、従来のスナップロック構造と新しいスナップロック構造について解説します。(2024/10/3)
3Dプリンタニュース:
Webブラウザで3Dプリントモデルを簡単に作成できるツールのβ版公開
fumeは、Webブラウザベースの3Dプリントモデル作成ツール「ParamaCraft」のβ版を公開した。基本テンプレートを選び、寸法や形状などのパラメーターを入力するだけで、オリジナルの3Dモデルを簡単に作成できる。(2024/7/19)
3Dプリンタニュース:
SOLIZEがオンライン3D造形サービスをリニューアル、独自システムの特許取得も
SOLIZEは、オンライン3Dプリントサービス「SOLIZEオンライン3Dプリント」をリニューアルオープンした。アップロードできるファイル形式を13種類に拡充し、複数ファイルの同時アップロードにも対応する。併せて同社独自の「自動評価システム」の特許取得も発表した。(2024/6/19)
テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線(2):
Webブラウザで動作する3D CADに注目してみた
連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第2回のテーマは「Webブラウザで動作する3D CAD」です。(2024/6/17)
3Dプリンタニュース:
大型/高速造形が可能なFDM方式3Dプリンタ「Ender-3 V3 Plus」の予約販売を開始
サンステラは、Creality製のFDM方式3Dプリンタ「Ender-3 V3 Plus」の予約販売を開始した。Core-XZ方式を採用し、大型/高速造形に対応している。(2024/6/17)
3Dプリンタニュース:
Formlabsが新型3Dプリンタ「Form 4」発表、LFSを超えるプリントエンジンを採用
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形(SLA)方式3Dプリンタの最新モデル「Form 4」を発表した。新たな3Dプリントエンジン「LFD(Low Force Display)」により、速度、精度、信頼性、性能品質の大幅な向上を図っている。(2024/4/18)
CAEを正しく使い疲労強度計算と有機的につなげる(1):
CAEソフトに仕掛けられたトラップ
金属疲労を起こした際にかかる対策コストは膨大なものになる。連載「CAEを正しく使い疲労強度計算と有機的につなげる」では、CAEを正しく使いこなし、その解析結果から疲労破壊の有無を予測するアプローチを解説する。第1回のテーマは「CAEソフトに仕掛けられたトラップ」だ。(2024/2/14)
CAEニュース:
CAE解析結果や撮影データを比較、計測できる開発支援ビュワーを発売
フォトロンは、開発支援ビュワー「TimeSpaceView」を発表した。2D動画と3Dモデル、3Dモデル同士を重ね合わせて比較でき、比較後の差分を計測できる。(2024/2/7)
3Dプリンタニュース:
PFUが「HHKB Studio」のキートップ3Dデータ公開
PFUは、同社が開発、販売しているキーボード「HHKB Studio」のキートップ3Dデータを公開した。オリジナルのキートップを作成したり、使用許諾条件に基づき販売したりすることも可能だ。(2024/2/2)
PFU、HHKB Studio用のキートップを作成できる3Dデータを公開
PFUは、同社製キーボード「HHKB Studio」で利用可能なキートップの3Dデータ公開を開始した。(2024/2/1)
3Dスキャナーニュース:
5μmの高精度スキャンに対応、極小/小型オブジェクト向け卓上型3Dスキャナー
Artec 3Dは、プロフェッショナル向け自動卓上型3Dスキャナーの新製品「Micro II」を発表した。前機種の「Micro」からさらに精度を高め、最大5μmでの3Dスキャンに対応する。(2023/11/27)
サステナブル設計とデジタルモノづくり(5):
3Dスキャナーを活用したサステナブルなモノづくりとは
地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。連載第5回のテーマは、サステナブルなモノづくりと3Dスキャナー活用の関係性についてだ。(2023/11/6)
どちらを選ぶべきか:
C++からRustに移行して幸せになる人、そうならない人 その違いは?
C++はRustが登場する前から成熟度の高い言語だった。開発者はC++からRustに切り替える必要があるのだろうか。必ずしもそうとは限らない。C++とRustの品質、両言語の相違点と類似点を調べて、どちらのプログラミング言語を選ぶかを決めたい。(2023/10/23)
サステナブル設計とデジタルモノづくり(4):
デジタルモノづくりで試作回数を削減し、サステナブルな未来へ踏み出そう
地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。連載第4回のテーマは、試作回数の削減に効果を発揮するデジタルモノづくりだ。(2023/9/5)
Innovative Tech:
“目に見えないタグ”を物に埋め込み、追跡できる技術 米MITの研究者らが開発
米MIT CSAILなどの研究者らは、目には見えないタグを物に埋め込み追跡できるシステムを提案した研究報告を発表した。(2023/8/30)
3Dスキャナーニュース:
高精度な3Dデータを取得できるハンディー型カラー3Dスキャナー
APPLE TREEは、ハンディー型カラー3Dスキャナー「IREAL M3」の販売を開始した。赤外線平行レーザーと赤外線VCSEL構造光の2種の光源を採用し、作業現場で産業デザイン製品や美術品、人体などの高精度な3Dデータを取得できる。(2023/8/15)
「3D-FABs」とは?:
PR:3Dプリンターがなくても活用のコツとノウハウを無料で習得できる新サービス始動
オリックス・レンテックが新たに提供を開始した3Dプリントの造形シミュレーションサービス「3D-FABs」はAI機能を搭載し、手持ちの3D CADデータを基に造形の可否判定から概算費用の試算までを一気通貫かつ無料で行える。同サービスの利用メリットについて担当者に話を聞いた。(2023/6/20)
3Dスキャナーニュース:
NIR光源を採用したポータブル3Dスキャナーを発表
APPLE TREEは、JimuMetaが展開する3Dスキャナー「3DMakerpro」シリーズの新製品「Mole」を発表した。素材の特性をより正確に捉えるNIR光源を採用し、ポータブル電源機能によりコードレススキャンができる。(2023/5/2)
3Dプリンタニュース:
1秒間で250mmの高速・高精度造形が可能な家庭用FDM方式3Dプリンタ
アンカー・ジャパンは、家庭用FDM方式3Dプリンタ「AnkerMake M5」の販売を開始した。ホットエンドと一体化したエクストルーダーやアルミニウム合金構造のフレームなどにより、高速プリント時でも高い安定性と0.1mm単位の高精度を維持する。(2023/3/20)
デジタルエンジニアの重要性と育成のコツ(7):
3Dスキャナーの活用とデジタルエンジニアの育成
連載第7回は「3Dスキャナー」を題材に、形状品質の検査(CAT:Computer Aided Testing)やリバースエンジニアリング(RE:Reverse Engineering)での活用とそのポイント、そして3Dスキャナーを適切に使いこなせるデジタルエンジニア育成の重要性について説く。(2023/2/1)
3Dスキャナーニュース:
対象物サイズ15〜2000mmの高精細スキャンが可能な3Dスキャナーの予約販売開始
3DMakerproは、対象物サイズ15〜2000mmの高精細スキャンが可能な3Dスキャナー「3DMakerpro Whale」の予約販売を開始した。デュアルレンズを搭載し、2種類のスキャナーを内蔵するため、幅広いサイズの対象物のスキャンができる。(2023/1/23)
3Dプリンタニュース:
無料で3Dプリント、ジュエリーのワックス原型を造形するサービス
EncodeRingは、3Dプリントの普及とクリエイターの支援を目的とする無料の3Dプリントサービス「FREE 3D PRINT」を開始。3Dデータをアップロードすると、光造形方式3Dプリンタで造形されたワックス原型が届く。(2022/12/21)
3Dプリンタニュース:
前機種よりも高速で、造形スペースを21%拡大したFDM方式3Dプリンタ
APPLE TREEは、FLASHFORGE製FDM方式3Dプリンタ「Guider3」を発売した。駆動制御に「Core-XY」構造を採用したことで、最高250mm/秒の高速印刷が可能になった。筐体に軽量かつ高耐久性の素材を用いて、本体の軽量化を図っている。(2022/12/6)
3Dプリンタニュース:
インプラントや歯列矯正に対応する歯科用3Dプリンタの販売を開始
APPLE TREEは、インプラントや歯列矯正に対応する歯科用3Dプリンタ「Focus 6K」の販売を開始した。6K工業用モノクロパネルを搭載し、Z軸に工業用のデュアルリニアガイドとボールねじを採用している。(2022/11/18)
CEATEC 2022:
手作業で30分かかるNCプログラミングが1分で自動完了、3Dデータを読み込むだけ
アルムは、「CEATEC 2022」のスタートアップ&ユニバーシティエリアに出展し、工作機械による切削加工に必要なNCプログラムを3D CADの設計データから自動生成するソフトウェア「ARUMCODE1」を展示した。これまで手作業で30分程度かかっていたNCプログラムの作成を自動化するとともに1分で完了でき、属人的なミスも防げるようになるという。(2022/10/20)
建築3Dプリント:
PR:竹中工務店の建築向け“金属3Dプリンタ製接合部”に極めて有効、アルテアの構造解析ソフトウェアが果たす役割
建築設計の分野では、これまでの模型製作だけではなく、部材そのものを出力する3Dプリンタが注目を集めている。その際、重要となるのが適切な出力データをスピーディーに用意することだ。アルテアはこの分野で高度な解析ソリューションを提供し、業務の効率化に貢献している。(2022/9/28)
ボールがすべり台を上に向かってコロコロ 3Dプリントで作られた立体錯視が面白い
3Dプリント用ファイルも公開(販売)しています。(2022/8/7)
フリーFEMソフトとExcelマクロで形状最適化(14):
いろいろな形状の領域最適化をやってみよう
原理原則を押さえていれば、高額なソフトウェアを用意せずとも「パラメトリック最適化」「トポロジー最適化」「領域最適化」といった“形状最適化”手法を試すことができる! 本連載ではフリーのFEM(有限要素法)ソフトウェア「LISA」と「Excel」のマクロプログラムを用いた形状最適化にチャレンジする。最終回となる連載第14回では、リンク部品とベアリングサポートを題材に、領域最適化を行う。(2022/7/26)
3Dスキャナーニュース:
深層学習で透明や黒色、金属の物体を忠実に再現する3Dスキャン代行サービス
Preferred Networksは、多様な材質の対象物品をデジタル化する、3Dスキャン代行サービス「PFN 3D Scan」の提供を開始した。深層学習を用いた独自技術と3Dスキャン装置により、透明、黒色、金属などの物品でも忠実に再現できる。(2022/6/30)
フリーFEMソフトとExcelマクロで形状最適化(10):
チェッカーフラグ対策付きトポロジー最適化の実践
原理原則を押さえていれば、高額なソフトウェアを用意せずとも「パラメトリック最適化」「トポロジー最適化」「領域最適化」といった“形状最適化”手法を試すことができる! 本連載ではフリーのFEM(有限要素法)ソフトウェア「LISA」と「Excel」のマクロプログラムを用いた形状最適化にチャレンジする。連載第10回では、チェッカーフラグ対策付きトポロジー最適化を実践するとともに、対策のないトポロジー最適化結果との比較を行う。(2022/5/24)
3Dプリンタニュース:
3Dモノづくりが学べるオンライン講座開設、入会すれば3Dプリンタがもらえる!
APPLE TREEは、3Dプリンタを活用したSTEAM教育のためのオンライン講座「Go!Go!3Dスクール」を開設し、2022年4月25日から募集を開始した。小・中学生を対象にした「こども向けコース」と、STEAM教育を指導する人材を育成する「講師育成コース」を用意し、受講者にFLASHFORGEのFDM方式3Dプリンタ「Adventurer3」をプレゼントする。(2022/4/28)
3Dプリンタニュース:
機能強化した3Dプリンタ用スライス処理ソフトウェアの最新版
UELは、3Dプリンタ用スライス処理ソフトウェアの最新版「AMmeister Ver4」の提供を開始した。スライス機能や部品データの配置機能などが強化され、SLCフォーマットにも対応可能になった。(2022/4/28)
日本ものづくりワールド 2022:
CAEの代わりにAIが解析結果を予測、設計者CAEを加速する深層学習用AI構築ツール
サイバネットシステムは「日本ものづくりワールド 2022」内の「第33回 設計・製造ソリューション展(DMS)」に出展し、日本での取り扱いを開始した深層学習用AI構築ツール「Neural Concept Shape」による設計強化アプローチについて訴求した。(2022/3/18)
日本ものづくりワールド 2022:
機械学習でシミュレーション結果を高速に予測、車の空力解析が数日から数分へ
科学計算総合研究所は「日本ものづくりワールド 2022」内の「第33回 設計・製造ソリューション展(DMS)」に出展し、機械学習によってシミュレーション結果を高速に予測するアプリケーション「RICOS Lightning」を展示。従来のCAEを用いたシミュレーション工程にかかる時間を大幅に短縮でき、製品性能の向上につなげられる点をアピールした。(2022/3/17)
3Dプリンタ活用:
多品種少量生産への対応に向けて治具の製作も3Dプリンタで!
ストラタシス・ジャパンは、オンラインセミナー「設計製造に『軽量・堅牢』を簡単に取り入れる! 先進的な設計製造ツール『nTopology』でアディティブ・マニュファクチャリング設計(治具編)を学ぼう!」を開催。AM技術に関する豊富な経験と知識を持つ山一ハガネが、nTopologyを活用したAMによる治具の設計・製作プロセスと、そのアプローチについて紹介した。(2022/3/16)
3Dプリンタニュース:
アート作品の制作にUV硬化インクジェット方式フルカラー3Dプリンタを採用
ミマキエンジニアリングは、同社のUV硬化インクジェット方式フルカラー3Dプリンタ「3DUJ-553」で制作されたアート作品が、商業施設「丸の内テラス」内にある会員制プライベートクラブ「OCA TOKYO」で展示されたことを発表した。(2022/2/24)
3Dプリンタニュース:
造形サイズ拡大や造形時間短縮、対応材料を広げたマイクロスケール3Dプリンタ
Boston Micro Fabricationは、3Dプリンタシステム「microArch」10μmシリーズの最新モデル「microArch S240」を発売した。高い造形精度を維持したまま、最大造形サイズを拡大、造形時間を短縮し、対応材料を拡大した。(2022/1/18)
メカ設計ニュース:
手元にある3Dデータを手軽に3D PDFへ、無償のお試し変換サービス提供開始
VTSソフトウェアは、手元にある3Dデータから3D PDFを手軽に作成できる「3D PDFファイルお試し変換サービス」の提供を2021年10月18日から開始した。3D PDFへの変換は3回までの制限付きで、無償で利用できる。(2021/10/25)
技術者のための資料作成とプレゼン講座(4):
プレゼン資料の中に3Dモデルを取り込み“カタチ”を正しく伝える
どんなに素晴らしい内容の発表でも、それが読み手や聞き手にうまく伝わらなければ意味がない。本連載では、技術者の皆さんを対象に、相手に伝わる発表内容の構成や資料の表現方法などについて伝授する。第4回は、プレゼン資料の中で部品や製品の形状情報をどのように表現するかをテーマに解説する。(2021/10/11)
3Dプリンタニュース:
3Dプリンタによる造形前に3Dデータのエラーを自動修正できるクラウドサービス
ミマキエンジニアリングは、3Dプリンタで造形を開始する前に、ベースとなる3Dデータのエラーを自動で修正し、3Dプリントに適した形状に最適化できるクラウドソフトウェアサービス「Mimaki 3D Print prep Pro」を2021年10月5日から提供開始した。(2021/10/7)
CADニュース:
厚みやクリアランスの検証作業を支援し、設計者負担を軽減するアドオンソフト
理経は、TECHSOFTが開発した「3D Caliper」の販売開始を発表した。PTCの3D CAD「Creo Parametric」上で動作するアドオンソフトで、厚みやクリアランスの確認など、設計段階において手間や工数のかかる検証作業を支援し、高精度な検証を自動で実行できる。(2021/9/30)
VRニュース:
簡単操作で3D CADデータをVR表示、最新版でOpenXR準拠デバイスに対応
ATINDEは、3D CADデータを手軽にVR空間に表示できるソリューション「VRLite」のバージョン2.0の提供開始を発表した。Oculus専用だったバージョン1.0に対して、バージョン2.0では、標準化仕様のOpenXRに準拠したVRデバイスに対応する。(2021/9/1)
Innovative Tech:
美しいが作りづらい「ゼリーの中に咲く花」、フード3Dプリンタで手軽に 東大、「Flower Jelly Printer」開発
制作には困難を極めるフラワーゼリー。これを簡単に作れる3Dプリンタが誕生した。(2021/8/12)
最新3Dプリンタ事情:
PR:3Dプリンタでのリアルなフルカラー・複数材料造形がより身近に、もっと使いやすく
“妥協のないデザイン検討が可能”とうたわれる製品デザイン検証用3Dプリンタ。しかし、現実にはその仕上がりに物足りなさを感じたり、うまく使いこなせなかったりといった課題に直面し、期待外れに終わってしまったというケースも珍しくない。そのような経験を持つ現場や今まさに導入を検討している企業にあらためて紹介したいのが、ストラタシスのPolyJet方式3Dプリンタ「Jシリーズ」だ。きっと、3Dプリンタに対する認識そのものが変わるに違いない。(2021/7/26)
デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(13):
【総まとめ】設計業務のデジタル変革を助ける3Dプリンタ&3Dスキャナー活用術
3Dプリンタや3Dスキャナー、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。最終回となる第13回は、これまで解説してきたデジファブ技術活用の内容から特に重要なポイントをピックアップし、“総まとめ”としてお届けする。(2021/6/10)
デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(12):
設計力を高める! 3Dスキャナーを活用したリバースエンジニアリングによるDX
3Dプリンタや3Dスキャナー、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第12回は、3Dスキャナーの代表的な活用方法の1つである「リバースエンジニアリング」について解説する。(2021/5/24)
3Dプリンタニュース:
オンデマンド製造基盤の即時見積もりサービスで3Dプリント素材の取り扱いを拡充
カブクは、オンデマンド製造プラットフォーム「Kabuku Connect」の即時見積もりサービスの3Dプリント品対象素材に、樹脂素材4種を追加した。これにより、取り扱い素材数が樹脂32種類、金属8種類の計40種類になった。(2021/5/20)
デジファブ技術を設計業務でどう生かす?(11):
3Dスキャナーと3D設計による効果的な検査アプローチ、そして製造業DXの実現へ
3Dプリンタや3Dスキャナー、3D CADやCGツールなど、より手軽に安価に利用できるようになってきたデジタルファブリケーション技術に着目し、本格的な設計業務の中で、これらをどのように活用すべきかを提示する連載。第11回は、3D CADで設計した3Dデータと現物の3Dスキャンデータを基に“形状比較”を行う「検査」について取り上げ、その重要性とアプローチ、検査ソフトウェアの選定基準などを解説する。(2021/4/12)
3Dプリンタニュース:
標準フォーマットに対応し、高速化した3Dプリンタ用スライス処理ソフトの最新版
日本ユニシス・エクセリューションズは、3Dプリンタ用スライス処理ソフトウェアの最新版「AMmeister Ver3」を発売した。標準的なスライスフォーマットへの対応や、光造形3Dプリンタ向けサポート自動設計機能を強化している。(2021/4/8)