MSXから夢と希望を届けます「パロディウス」:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)
「パロディウス」(コナミ)は、アーケードやスーファミで有名になりましたが、発祥はMSX。「メタルギア」や「ぷよぷよ」も最初はMSX2ですし、MSXってすごいんだなあと、今あらためて感じます。
タコは“夢と希望プログラマー”
今回取り上げるゲームは「パロディウス」。
本当は主人公がタコなので、八景島か西武園に行って、オクトパスという遊具を撮影したかったのだが、自宅から……もとい、ゲイムマンの秘密基地からは少々遠い。だから渋谷に行って、モアイならぬモヤイ像を撮ってきた。
ちなみに確かこのモヤイ像、コナミのMSX2用麻雀ゲーム「牌の魔術師」の広告にも使われていたはず。
今回は「パロディウス」の元祖、MSX版をメインで取り上げようと考えていたのだが、これが難しい。難易度が2段階から選べるが、簡単なはずの「1人でらくしょうパターン」が全然楽勝じゃない。1面が難しい。
何とか2面まで行ったのだが、ボスキャラとのジャンケン対決で3回も負けて先へ進めず。結局MSX版の写真は、序盤のほうしか撮れなかった。
今回はMSXではなく、プレイステーション用ソフト「コナミアンティークスVol.3」で復刻された「パロディウス」でプレイしたから、勝手が違ったのかもしれない。私はMSXでは、キーボードでプレイしていたから、移動が右手、ショットが左手だったのだ。
MSX版「パロディウス」は、1988年に作られた、ギャグ満載の横スクロールシューティングゲーム。
同機種では既に、「グラディウス」シリーズの完成されたシステムがあったためか、開発期間はわずか1〜2カ月だったといわれている。
でもヒットした。やっぱりおもしろいのだ。
私はこういう“バカゲー”が好きなので、MSXの「グラディウス」シリーズでも、特にこのゲームにハマった。とにかく全編通してバカなのだ。
まず、敵の爆発パターンが「ひ」「で」「ぶ」「!」である。やっつけた敵のいた場所に、1文字ずつ表示される。
敵キャラも強烈である。かわいらしいペンギンが歩きながら弾を撃ってきたり(時々転ぶ)、くちびるが入れ歯を飛ばしてきたり、モグラとトンカチが争ってたり、卒塔婆が飛んできたりする。
主人公のタコは、いろんな星の人々に夢を与える「夢と希望プログラマー」。彼の作ったプログラムを食べる宿敵バグを倒すために立ち上がる。……プログラマーが勢いで考えつきそうなストーリーではある。
でも個人的には、このストーリーけっこう好き。
夢と希望を失った人々に、プログラムによって夢を与える。……当時の開発者の皆さんが、自らの仕事に持っていた誇りが垣間見える。
「パロディウス」は、「グラディウス」シリーズのファン向けに難易度が調整されたのか、後に発売される他機種版に比べて、かなり難度が高い。
終盤には、行き止まりで先へ進めない箇所まであった。ベルを出し、白くなったときに取ると、画面の左右をワープできるので、それを使って進むのだ。
普通にプレイして、このゲームをクリアーできるのは、かなりシューティングゲームのうまい人だけだと思う。
ただし、当時は「コナミの新10倍カートリッジ」というものが発売されていた。
スロット(ROMカートリッジを入れるところ)が2つあるMSXで、一方のスロットに「新10倍」を挿し、もう一方にコナミのゲームソフトを挿すと、ゲームを途中でセーブできるのだ(フロッピーディスクが必要なゲームもあるが)。
だから私も、フルパワーアップの状態で、少しずつゲームを進めて、エンディングまでたどり着くことができたのだ。
あと、このゲームはBGMも良い。クラシックをアレンジしたものだが、どの曲もこのゲームにふさわしい、楽しい雰囲気を演出していた。
当時コナミが使っていた、独自の音源用LSI“SCC”の出す音色が、心地良かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.