ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「実はアクションRPG初めてなんです」――坂口博信氏の新作タイトルも登場したAQインタラクティブ発表会(1/5 ページ)

12月20日に行われたAQインタラクティブの発表会ではなんと、坂口博信氏のXbox 360向け新作タイトルも登場。そのほかにも次世代機ならではの表現を追求したビッグタイトルが発表された。また、イメージキャラクターの井上和香さんも登場した。

PC用表示 関連情報
advertisement

 AQインタラクティブは、2005年10月に設立されたばかりのパブリッシャーだが、傘下に抱えるのはXbox 360「ブルードラゴン」を開発中のアートゥーン、PS2「ドラッグオンドラグーン2」などを開発したキャビア、そしてXbox 360「ロストオデッセイ」を開発中のフィールプラスといった、実力派の開発会社。12月20日に行われた発表会ではXbox 360向けのソフトを中心とした今後のラインアップが紹介された。

画像
AQインタラクティブと各開発会社との位置関係。「AQ」とは「Artistic Quality」と「永久」という言葉の意味を掛け合わせたとのこと

 まず登壇したのは、同社の取締役会長である中山隼雄氏。中山氏はご存じの通り、セガ・エンタープライゼス(現セガ)の副会長だった人。「5年ぶりに戻ってきた」(中山氏)そうだが、その話題は多岐にわたり、口調は相変わらず鋭かった。

画像
AQインタラクティブ 取締役会長 中山隼雄氏

 中山氏は「ゲーム業界を離れて5年間ブランクがあったわけだが、驚いたことに、その間に日本のゲーム業界が凋落してしまっており、Electornic Arts(EA)やTake 2 Interactive、Activisionなど、欧米のゲーム会社に抜かれている。EAに至っては、株式の時価総額が1兆8000億円。任天堂よりもちょっと大きい程度の規模まで成長している。EAのラリー・プロブスト氏と8年前に話をしたことがあるが、そのときには『セガさんを目標にして、追いつき、追い越せだ』と言われた。ソフト会社に抜かれることはないと思っていたけど、見事にそれを彼は成し遂げた」と、現在の状況を説き起こす。

 「ゲーム業界的なシェアとして(全世界で)50%を占めていた日本のメーカーが、現在は20%程度とも言われている。なんでここまで凋落してしまったのか。」(中山氏)

 中山氏は、このような状況を招いてしまったのは、業界に対応能力が不足していたからだという。「日本はゲーム先進国だったので、携帯電話のゲームやオンラインゲームなどがどんどん出てきた。しかし遊びが多様化する中で対応できなかったのではないか。欧米で売れるゲームを日本人は作れないと言うが、そのようなことは絶対ない。おもしろいものは世界共通。欧米のおもしろいゲームを勉強して、作っていく必要がある。隣の韓国ではオンラインゲームが盛んで成長している。この分野では韓国からも学ばなければいけない状況だ。」(中山氏)

 AQインタラクティブでは、ステレオタイプな作品ばかりを作るのではなく、チャレンジした作品を世に送り出していくとのこと。「実録鬼嫁日記が企画会議に上がったときにはどうしようかと思ったが、やってみなければ始まらない。やる、ということが大事」(中山氏)

画像

 制作体制としても、抜本的な改革が必要だ、と中山氏。ともすると採算が取れないからと言って小規模な予算を組みがちだが、用意している新作タイトルには10億〜20億の予算をつぎ込んでいる、とのこと。「映画のファンドはあるが、ゲームのファンドはなかなか成立しない。それは信用されていないから。AQインタラクティブとしては、信用されるためにも生産の合理化を考えている。小さな会社がただ集まって、お互いが自分の枠の中で仕事をしているのではなく、共通化できる部分は共通化して、お互いが協業していく中で会社を伸ばしていこうと考えている。業務提携ですべてのノウハウを共有する。協調と競争。協調ができない業界は伸びていかない」(中山氏)

 「Xbox 360の発売に続いて、2006年には次世代機が続々と登場する。これはチャンスだ。しかし従来と同じようなゲームを作っていては展望が開けない。このチャンスを上手に利用して、業界におもしろいゲームを提供していきたい」と語る中山氏。「個人的には2、3年後にはオンラインゲームが普及していくと考えている。オンラインゲームではMMORPGが主流だが、RPGは日本のお家芸でトップに立てるはず。これを活用して、オンラインでは世界に先駆けたゲームを発表していきたい。もっといろいろ話したいが、そろそろやめろと言われたので終わります(笑)」と場内の笑いを誘いつつ、話を終わった。

気になるタイトルは次ページから

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る