ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

みんなで作るRPG「百の世界の物語」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/2 ページ)

ボードゲームスタイルのRPG、「百の世界の物語」(アスク講談社)。中古でけっこうなプレミアがついているようですが、一般的にはあまり知られていないゲームだと思われます。でも、1人から4人まで楽しめる、かなりハマれるゲームなのです。

PC用表示 関連情報
advertisement

RPGっぽいハウステンボスの街並み

画像 今回も、ハウステンボスからお送りします

 ハウステンボスの建物はどれも、オランダの歴史ある建物を再現している。だから街並みも、中世ヨーロッパの雰囲気に満ちている。

 しかも、そこここに花が散りばめられていて、実際のオランダの古都よりも、メルヘン的な要素が強い。まさに、RPGに出てくる“ファンタジー世界”そのものといった感じだ。

画像 中世ヨーロッパ的な街並み。車も時々走るが、そのほとんどがクラシックカーか、原色のメルヘンチックなカラーリングだ

 考えてみれば、この連載ももう19回目になるのに、今までファンタジーRPGを取り上げてこなかった。現在でも最も人気の高いジャンルだし、そろそろ1本くらいテーマにしなければなるまい。

 今まで私がプレイしたRPGの中で、どれを取り上げようか、とても迷った。

 迷った末に選んだのが、1991年に発売された「百の世界の物語」(アスク講談社)。このゲームに漂う、ほのぼのとした雰囲気と、何が起こるかわからない、びっくり箱のようなにぎやかさが、テーマパークっぽく思えたからだ。

画像 オープニング画面。これから始まる物語は、こどもがお姉さんに読んでもらう童話という設定
画像 いかにもボードゲームっぽいゲーム画面だが、モンスターも出てくるし、経験値も稼げる

 もともと好きなゲームだったが、中古ソフト屋さんに行ったとき、この「百の世界の物語」にプレミアがついていたのには驚いた。

 中古の販売価格が、発売当時の価格である6200円を上回っているのだ。

 確かに、多少マイナーで、あまり本数が出回っていないほうがプレミアはつきやすい。とはいっても、まさかこのゲームがプレミアの対象になるなどとは思いもしなかった。

ユキリアは、ほのぼのファンタジーワールド

 「百の世界の物語」の舞台・ユキリアは、このゲームのために設定された世界というわけではなく、テーブルトークRPG「ウィッチクエスト」や、富士見書房の本「ファンタジーRPGクイズ 五竜亭の一夜」など、冒険企画局が手がける、さまざまな作品の舞台となっている。

 これらの作品に共通するのは、ほのぼのとした空気が流れていることだ。

画像 「百の世界の物語」にも“猫の人”が登場。よく爪切りをなくし、勇者に「探してほしい」と依頼する

 ユキリアが、ほのぼのとした雰囲気になっているのは、“猫の人”の存在によるところが大きい。

 “猫の人”はこどもっぽい外見で、猫耳としっぽがついている。その言葉は、日本語に訳す際、すべてひらがなで表記される。

画像 「コーヒーの出前」って……。ほかにも「病気の妹に薬草を届ける」とか、「沼の妖精にツボを持っていく」とか、さまざまなクエストがある

 「百の世界の物語」でも、ゲーム中に勇者たちがこなすクエストに、ユキリアの“ほのぼの感”が色濃く反映されている。猫の人だけではなく、登場する人間は皆、何となくほんわかとしている。

 勇者が「手紙を届けに行く」というのは、ほかのRPGにもあるかもしれない。でも、勇者が「コーヒーを届けに行く」というのは、さすがにユキリアならではだろう。

 RPGの世界をちょっとパロディ化したような設定は、同時代に書かれた小説「フォーチュン・クエスト」(深沢美潮)や「ゴクドーくん漫遊記」(中村うさぎ)に通じるものがある。

画像 モンスターも「はやうちマック」、「キラートマト」、「ねこやぐら」など、コミカルなものが多い

 社会思想社の雑誌「ウォーロック」では、ユキリアの一部として“二つの川”という地域が設定され、そこに住む人や起こった出来事を読者投稿で決めた。そのため、ファンタジー世界なのに、不動産屋やレコード店があったり、新たにラーメン屋がオープンしたりと、何でもありな状態に。

 そんな状態を許容できるのも、ユキリアという世界の、懐の深さといえるだろう。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る