長い長い「ストリートファイターII」の話:ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)
連載35回めにして初めて、カプコンのゲームを取り上げます。「ストリートファイターII」です。とにかく書きたいことがいっぱいあるので、特に文章全体の分量やまとまりなどは考えずに、思いつくままに書いてみました。
春麗は今、何歳か?
「対戦格闘ゲーム」という新たなジャンルを確立した「ストリートファイターII」(カプコン)。
1991年、アーケードに登場して大ヒット。翌1992年にはスーパーファミコンに移植され、290万本(「2006 CESAゲーム白書」)ものセールスを記録した。
このスーパーファミコン版は、昨年12月2日、Wiiの発売とともにバーチャルコンソールで配信が始まった。もしかしたら、Wiiで初めてこのゲームに触れる人もいるかもしれない。
そしてオープニングデモを見て、「あれ?」と思った人もいるかもしれない。
スーパーファミコン版のオープニングデモでは、各ファイターのプロフィールが表示される。その中にはそれぞれの誕生日も書かれているのだが、生まれた年がみな、かなり昔なのだ。
例えばリュウは昭和39年(1964年)生まれ。スーパーファミコン版発売当時は27歳だったが、今42歳だ。
ケンはリュウより1歳年下の41歳。最年長のダルシムは、何と54歳。
ああそして、紅一点のファイターで、当時絶大な人気を誇った春麗(チュンリー)は1968年生まれ。とうとう38歳になってしまったのだ。
架空のキャラクターでありながら、生まれた年が設定されたのが悲劇だった。いまやファイターたちは30代後半から50代。おじさんおばさんばっかりだ。
といっても、38歳の春麗がどんな姿になっているのか想像がつかないので、1968年生まれの有名人にどんな人がいるか、調べてみた。
春麗は1968年3月1日生まれだが、その1日前、2月29日に生まれたのが、あの飯島直子さん。
ほかにも同い年の有名人には、菊池桃子さん、鈴木京香さん、小島奈津子さんなど、きれいな女性が多い。
……なんだ、じゃあ春麗もまだ若いのか。
ちなみにリュウの誕生日は、内村光良さんと1日違い。阿部寛さんや堤真一さん、岸谷五朗さん、高知東生さんとも同い年だ。
ケンは南原清隆さん、ヒロミさんと1日違い。先頃引退したアーネスト・ホースト選手も同い年だ。
ブランカ(1966年)に至っては、佐々木健介選手や高山善廣選手、ボビー・オロゴンさんといった、現役のプロレスラー・格闘家と同い年である。
そう考えると、全員まだまだ若い。ファイターを十分続けていける年齢なのだ。
……リュウは温水洋一さんやイジリー岡田さんとも同い年、ケンは江頭2:50さんとも同い年だが、それについてはこの際触れないでおこう。
「バトル・オブ・ストII」の結末が気になる
「ストリートファイターII」の前作「ストリートファイター」は、1987年、アーケードに登場した。「II」と違って、1人プレイでプレイヤーが操作できるのはリュウ1人だった(2人対戦ではリュウ対ケンになる)。
そしてこのゲーム最大の特徴は、筐体に巨大なボタンが2個ついていて、これを押す強さに応じて、リュウの出す技も弱中強の3段階に変化することだ。
ちなみに「ファイティングストリート」というタイトルで、PCエンジンに移植されている。CD-ROMシステム「CDロムロム」のローンチタイトルだった。
アーケードでは、巨大なボタンを使う代わりに、3段階の攻撃をそれぞれ別のボタンに割り振った、テーブル筐体もあった。パンチボタン3つにキックボタン3つ。1レバー+6ボタンという、珍しいコントロールパネルの誕生である。
「ストリートファイターII」は、初めからこの6つボタンスタイルで登場した。前作と違って、8人の個性的なファイターの中から、使用キャラを選ぶことができる。8人はスピードもリーチの長さも、1つ1つの動きも違う。
K-1グランプリが始まる1993年より以前、異なるスタイルの格闘技同士での戦いといえば、アントニオ猪木さんに端を発する“異種格闘技戦”のイメージが、まだ強かったような気がする。どの選手が、というより、どの競技が最強なのかというところに、ファンの興味は集まっていた。
その雰囲気が、「ストリートファイターII」にも表れているように思う。登場するファイターの会得した格闘技が、空手に相撲、プロレス、中国拳法、マーシャルアーツ、ボクシング、ムエタイなど。立ち技系の格闘技は、ひと通り網羅されていた。
まあ、中にはヨガとか野生児とかサイコパワーとか、変なのもあるが。
ルールは立ち技主体だが、投げ・つかみ有。システム上、ガードだけしていればほぼノーダメージだったので、ガード崩しのために投げを取り入れたと思われる。
もっとも、かみつきとか、火を吐くのとかもOKというのは、いちばんルールがゆるかった頃のUFCよりすごい。
ファイターはそれぞれ、個別の必殺技を持っている。
もともと前作の隠し技から発展しているためか、必殺技を出すには、ちょっと複雑なレバー操作を必要とする。
私も今でこそ、「レバー下、右下、右、パンチ」、いわゆる波動拳コマンドくらいなら難なく出せるが、最初はパンチボタンを押すタイミングがつかめず、技が全然出なかった。
そのために、使用キャラをダルシムから春麗に変えたくらいだ。春麗は必殺技のコマンドが比較的簡単だし、1人プレイならそれほど必殺技を使わなくても済む。当時の「マイコンBASICマガジン」に攻略法が載っていたが、投げ技だけ狙っていけば、かなり進めるのだ。
マイコンBASICマガジンといえば、「バトル・オブ・ストII」という連載小説が忘れられない。
同誌のライター・編集者による「ストリートファイターII」のリーグ戦を、多少フィクションを交えて小説にしたもので、予想外にエドモンド本田が活躍したり、“リュウ・ケン部屋”が結成されたり、プレイヤー自身がブランカになりきったりと、すごくおもしろかった。
ただ残念ながら未完に終わり、誰が優勝したかは今でもわからない。
昨年は、「カプコン クラシックス コレクション」の収録作として、「ストリートファイターII」がプレイステーション 2でも遊べるようになったし、暮れには前述のとおり、Wiiのバーチャルコンソールにも収録された。だから「バトル・オブ・ストII」を完結させるなら今だと思うんですけど、山下章先生、いかがでしょうか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.