ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

優しさから感動へ、立川から全国へ「イース」、「イースII」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(1/3 ページ)

今年20周年を迎え、さまざまな企画で盛り上がる「イース」シリーズ(日本ファルコム)。数々のPCや家庭用ゲーム機で発売された、名作アクションRPG。実は、わたしが初めてプレイしたコンピューターRPGでした。

PC用表示 関連情報
advertisement

“優しさの時代”を築き上げた作品

画像 今回は日本ファルコムと同じ立川市にある、国営昭和記念公園にて写真撮影。春めいているように見えるが、実は去年の秋口に撮った写真

 「イース」は、「ドラゴンスレイヤー」、「ザナドゥ」など、PCで人気のRPGを世に送り出してきた日本ファルコムが、1987年に発売したゲームだ。

 当時のPCゲームは、初期のRPGやアドベンチャーゲームの影響が残っていたためか、“謎解き”の要素が強かった。試行錯誤を繰り返してみても、先へ進む方法がわからないなんてことはザラ。

 わたしなんかは根性がないから、もっぱら雑誌の攻略情報が頼りだった。当時の「コンプティーク」には、ずいぶんお世話になったもんだ。

 そんな状況で、過度に複雑な謎を盛り込まず、誰でもエンディングにたどり着けるように、“優しさ”をコンセプトとして作られたアクションRPGが、「イース」である。

 主人公は、赤い髪の毛がトレードマークの冒険家、アドル・クリスティン。

 エステリアという国に来たアドルは、着いた途端にモンスターに襲われ、地元の人々に助けられる。モンスターが現れるようになった原因を探るため、アドルがミネアの町を訪れたところから、ゲームは始まる。

 町で情報を得て、武器・防具を買って、フィールドに出てモンスターと戦い、レベルを上げていく。

画像 今回の画面写真は主に、PCエンジン版「イースI・II」のものを使用。オープニングで銀河万丈さんのナレーションが入ったことに度肝を抜かれた
画像 PCエンジン版では導入部がちょっと違う。アドルはエステリアに着いてすぐ、占い師のサラに呼び止められ、世界に危機が迫っていることを告げられる

画像 ゲーム開始直後、所持金を度外視してドニスの願いを聞いてあげると、いいことがある
画像 「半キャラずらし」で突き進むアドル。素早く動くモンスターが相手だと難しい

 モンスターとの戦闘は、体当たりでのぶつかり合い。この際、体半分ずらしてモンスターと当たると、ダメージを受けない(「半キャラずらし」とよばれる)。

 町や野外のフィールドなどでは、動かないでいると少しずつ体力が回復する。迷宮内では回復しないが、「ヒールリング」というアイテムを手に入れると、どこでも体力を回復できる。

 さらに、いつでもデータセーブができるなど、とにかくゲームシステムが親切で、ゲーム初心者でも理解しやすい。

 アクションゲームとしての要素が高まるのがボスキャラ戦。ここでは単純にぶつかっていくだけでは駄目で、ボスキャラの動きをよく見て、攻略法を探っていく必要がある。このときだけは体力も回復しないし、セーブもできない。

画像 写真はPCエンジン版だが、PC-8801などのPCで、大きなキャラクターがスムーズに動くということも、「イース」の売りの1つだった
画像 廃坑でのスポット処理も、開発陣の技術力の高さをうかがわせた

 RPGとしては、プレイ時間はやや短いかもしれない。だがその中に、オープンフィールドや、周りの見えない廃坑、巨大なダームの塔など、変化に富んだ冒険の舞台があり、古代王国と6冊の本を中心としたストーリー、雰囲気のある背景世界がある。

 そして、占い師のサラや、記憶をなくした少女フィーナ、詩人のレアなど、印象に残る登場人物がいる。

 “優しさ”のあるゲームバランスだったからこそ、「イース」の物語を、多くのプレーヤーたちが体験できたのだ。

PCショップをジャックしたオープニングデモ

画像 IIのヒロイン・リリアは、オープニングデモで強烈な印象を残した。ちなみに前作のヒロイン・フィーナも、PCエンジン版ではオープニングにアップで映るシーンがある

 翌1988年、「イースII」発売。

 “優しさから感動へ”のキャッチフレーズが示すとおり、前作の優しさは継承しつつ、新しい要素を数々盛り込んだゲームとなっている。

 例えばオープニング。朝日が差すダームの塔や、草原、イースの国などが、スタッフロールと交互にフラッシュバックする。特に、イースの草原で倒れているアドルを見つけた、少女リリアの振り返りが評判になった。

 「イースII」が発売された頃、PCショップのゲーム売り場では、このオープニングデモが店頭でよく流されていた。PC-8801、PC-9801、FM77AV、X1turbo、MSX2と、各機種版が短い期間に次々とリリースされたため、全機種の売り場で、リリアが振り返ったり、ダームの塔が沈黙したりしていた。おかげでわたしもソフトを買う前から、オープニングのBGMを覚えてしまっていた。

 そう、「イース」も「イースII」も、BGMがとても印象的。わたしが初めてプレイしたのはMSX2版で、他機種版と違ってFM音源に対応していなかったのだが、それでもPSG音源の持つきれいな高音の音色をうまく生かして、FM音源に引けをとらないアレンジになっていた。

 特にわたしは、「イースII」で最初のフィールド・廃墟に出たときの曲(RUINS OF MOONDORIA)で、打楽器が「カン、コン、カン!」と鳴るところが好きだった。


画像 ファイヤーは、対ボス戦でも欠かせない。アイテムを入手すると、モンスターを追尾できるようになる

 「イース」から「イースII」になって、いちばん大きく変わったのは、魔法が使えるようになったことだ。火の玉を飛ばすファイヤーや、行ったことのある町へ戻れるリターンなど6種類。

 テレパシーの魔法がおもしろい。アドルがモンスターに変身することで、ほかのモンスターから情報を聞き出したり、人間が本来入れない場所に入れてもらったりできる魔法だが、遭遇したほとんどのモンスターと話ができるので、ザコキャラが何を考えて行動しているのか、聞くことができるのだ。


画像 こういう愛らしいことを言うモンスターには、攻撃するのをためらってしまう
画像 アドルが変身するのは、善のモンスター、ルー。魔物を呼び寄せるアイテムを使うと、ルーがぞろぞろ出てくる場所がある

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る