ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

きほんハマる「星のカービィ」ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(2/3 ページ)

「星のカービィ」は現在まで数多くのシリーズ作品が発売され、任天堂の人気シリーズの1つとなっています。連載第63回は、そんなカービィシリーズの第1弾、1992年に発売された、ゲームボーイ版「星のカービィ」を振り返ってみることにしましょう。

PC用表示 関連情報
advertisement

何度でも楽しめる全5ステージ

画像 突進してくるロロロとラララにぶつからないように、逃げる場所を確保しながら戦うのだ

 ステージ2は、お城の中を探検する。出てくる敵にはお化けが多く、中には吸い込めない敵もいる。

 途中にあるマイクを吸ってはき出すと、なんとカービィの歌声で敵が全滅する(どんな歌声なんだ)。

 ボスのロロロとラララは、HAL研究所のパズルゲーム「エッガーランド」シリーズの主人公、ロロとララをモチーフにしたキャラ。

 ステージ3は南の島。島から島へ飛び移るステージだ。敵がビームを撃ってきたり、ヤシの実が落ちてきたりする。天井や床にトゲの生えた洞窟もある。

 砲台から放たれる弾を避けながら船の上を進むと、ワープスターでクジラの背中に飛ばされ、吹き上げられた潮に乗って雲の上へ。さつまいもを食べると、カービィの体内にガスがたまって飛行状態になり、空気弾を連続して撃てるようになる。そのまま、ボスのカブーラーとの戦いに突入。ここだけシューティングゲームとなる。

画像 右上にあるのはマキシムトマト。食べるとカービィの体力が完全に回復する
画像 各ステージには、隠された部屋もある。体力回復アイテムや、1UPアイテムが置いてある
画像 ステージ3のボス戦。空気弾を連射できるが、そのかわりカービィはふくらんだ状態なので当たり判定が大きい

 ステージ4の前半は、ステージ3よりさらに足場が少ない雲の上。吸い込めない上に、弾を当てると爆発する敵や、パラソルで下りてくる敵がいる。ブーメランやビームを飛ばしてくる敵も多い。

 中ボスのクラッコ(Jr.)を倒すと、オーロラを突き抜けて星空の中へ。相変わらず足場の少ない中を進んでいき、ボスのクラッコとの対戦を迎える。

画像 ステージ4のボスは雲の怪物・クラッコ。トリッキーな動きに惑わされそうになる

 そしてステージ5でデデデ山に突入。ここはボスステージで、各ステージのボスと戦って勝てば、いよいよデデデ大王との対決だ。

 さすがにデデデ大王は強い。倒すには、大王がハンマーを振り下ろしたときや、ジャンプして着地したときに出る星を吸い込んで当てるのだが、大王はほかにも、前に倒れて滑り込んだり、カービィを吸い込んだりもする。その動きは予測がつかない。

 そのかわり、デデデ大王に負けた後にコンティニューすると、再開はステージ5の最初からではなく、ほかの4匹のボスを倒した状態から。すぐにデデデ大王と再戦できるのだ。

画像 デデデ大王との一騎討ち。大王が画面外に出ると、ジャンプで戻ってくることが多いので、そこが攻撃のチャンス

 「星のカービィ」は、当時ありそうであまりなかった、簡単な難易度のアクションゲーム。

 携帯型ゲーム機にふさわしく、1回のプレイ時間が適度で、移動中や空き時間に、気軽に遊ぶのに向いている。でも決して単調ではない。個性的かつ多彩なアクションが楽しめる。何といっても、カービィを操作する感覚が気持ちいい。何度クリアしても、またプレイしたくなるゲームだ。

 とはいえ全5ステージはちょっと短いかなあ、と思っていたら、「星のカービィ」はここで終わりではなかった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る