ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
レビュー

FPSの対戦プレイを堪能してみたい人にオススメのスタンダードタイトル「アンリアル トーナメント 3」レビュー(2/3 ページ)

世界最高水準のスポーツ系FPS、ついに日本登場。PS3とXbox 360で同時発売された「アンリアル トーナメント 3」のインプレッションをお届け。

PC用表示 関連情報
advertisement

濃ゆいキャラクター、ハイスピードな展開、イカしたウェポンデザイン、これがアンリアルワールドだ

 アンリアル トーナメントは、先述の通り「スポーツ系」のFPSに分類される。近年人気の高まりを魅せている「レインボーシックス ベガス」シリーズや、「コールオブディーティー」シリーズといったミリタリータイプのFPSに比べ、武器の攻撃パターン、キャラクターの移動スピード、SFテイストほとばしる搭乗兵器の存在により実現したアクション性の高いゲーム展開がその魅力。また、アンリアル トーナメントは、独特のデザインセンスが特徴的で、アメコミの中から飛び出してきたようなキャラクターデザインにはやや好みが別れるところだが、Xbox 360の人気タイトル「Gears of War」の世界観が好きな人はスムーズに受け入れられるだろう。

 ゲーム操作は左のアナログスティックでキャラクターの操作、右のアナログスティックで視点の操作を行い、左右のトリガーボタン(PS3は、L1、L2、Xbox 360はLトリガー、Rトリガー)で攻撃。ボタンでジャンプと、いわゆる一般的なFPSとほぼ変わらないが、二段ジャンプ(ジャンプボタン2回)と三角飛び(ジャンプ時に壁に近づき反対方向に移動しつつ再度ジャンプボタン)の存在で、相手との交戦中も移動を続けつつ敵を狙うことが重要になる。

 アンリアル トーナメントでは、キャラクターの移動速度がかなり速い上に、ゲーム中に“立ち止まる”シチュエーションがほとんど無い。また、敵にやられてしまっても、即座に復活できるため、ゲーム全体のテンポは非常にスピーディー。相手も自分も上下左右にジャンプして攻撃をすることが多くなるので、3D酔いをしやすい人は画面を明るくする、画面を注視しすぎないなどの注意が必要だろう。

 また、アンリアルの特徴としてオリジナリティ溢れる武器の数々の存在があげられる。武器はステージ内の武器出現ポイントや、ウェポンラックに設置されており、それらを拾うことによって武器は使用可能になり、多くの武器に「プライマリ攻撃」と「セカンダリ攻撃」が存在する。

 例えば、「ショックガン」はプライマリ攻撃では細いフォトンビームを、セカンダリ攻撃は球状のプラズマエネルギーを射出する。ゆるやかに移動するセカンダリ攻撃をプライマリ攻撃で打ち抜くことで大爆発をおこし、通常の攻撃よりも広範囲にダメージを与えられる。この他にも、無線誘導で着弾地点を操作できる原子力兵器「リディーマー」、壁や床で跳弾するショットガンタイプの「フラックキャノン」など、ひと癖もふた癖もある武器ばかりだが、いずれも使いこなすことができれば強力。逆に言うと、それぞれの武器の特性をしっかりと把握しなければまともにプレイすることもままならないだろう。

 この他に、特定のルールやマップでは、高速移動が可能になる代わりに攻撃ができず、敵から攻撃を受けるとダウンしてしまう「ホバーボード」や、発射した弾の位置にテレポートする「トランスロケーター」などのサブウェポンも使用可能になる。

 さらに、本作の魅力として挙げられるのが豊富な乗り物の存在。一人乗りの小型移動車両から、戦車、さらには5人乗りの超巨大移動砲台までさまざまなビークルが用意されている。これらをどのようにして使用するかがオンラインモードではカギになる。

「ロケットランチャー」のセカンダリウェポンはタメ撃ちで最大3発まで同時に発射できる
壁や床の兆弾を利用して、死角の敵にも攻撃可能なフラックキャノン
「スティンガーミニガン」は一発の弾の威力は高くはないが、連射性能はトップクラス

対ビークル用の兵器「ロングボウ・アブリル」、ズーム機能、ビークルに対してはロックオン機能も搭載されているので遠距離から狙っていきたい
「ホバーボード」に乗っている最中は味方が運転する乗り物に捕まっての移動も可能
移動スピードも速く、ジャンプも出来る「マンタ」は戦闘だけでなく索敵行動にも向いている

飛行タイプのビークル「ラプター」、耐久力はあまり高くないので地上からの射撃を視野に入れた上で攻撃したい
高速移動できる「スカヴェンジャー」の突進攻撃中は、急な方向転換をすることはできない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る