ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

ライト&ヘビーの両立を目指す「APPLESEED TACTICS」――単なる原作物に留まらない独自のスタンスに注目

ゲームポットは10月15日、「APPLESEED TACTICS」のオープンβテストを実施することを発表した。同ゲームは2つのコンテンツからなっているが、そのうち、「アップルシード:C」と呼ばれるコンテンツにつき概要をお伝えする。

advertisement

 APPLESEED TACTICSは人気漫画家・士郎正宗氏原作のコミック「アップルシード」を背景世界に使用した戦略シミュレーションゲーム。プレイヤーは世界の覇権を狙う5つの勢力のいずれかに所属し、自勢力に勝利をもたらすため、政戦両略に渡る任務に挑んでいく。

コミック「アップルシード」の背景となっている未来の地球をワールドマップとして使用

 特徴的なのは、参加プレイヤー全員がひとつのゲーム世界をリアルタイムで共有すること。チーム戦になっているため、単純に自分自身が功績を挙げれば勝てるということにはならず、同じ勢力に所属する戦友たちとの連携が大切になってくる。

プレイヤーキャラクターのレベルは兵長、軍曹、准尉など、軍隊的な階級で表される。階級を上げることで強力な部隊が組めるようになっていく

 勝利条件が支配領域の広さではなく、経済的な豊かさで決まるようになっているため、無闇に領土を広げず、手の届く範囲を開発したほうが有利なこともある。また外交関係を操作することで、“自勢力からは攻撃が可能だが相手勢力は手が出せない”といった状況を作り出すことも可能。まさに内政、外交、戦争という手段を、情勢に応じて的確に使い分けた勢力が勝利を収めるようになっているのだ。

勢力同士の関係を示したInformation画面。表示タブを切り換えていくことで国力、外交関係、支配地の状況などを知ることができる

 とはいえ、先程も言ったようにチーム戦であるため、どんなに強いキャラクターがいてもひとりではその力は空回りしてしまう。それぞれが自分の役割を認識し、チームプレイで勝利を目指していくのだ。そのためのコミュニケーション手段として、ゲームには掲示板やメール機能が実装されている。

掲示板を全体会議とするなら、メールは私的な連絡手段。他勢力に所属するプレイヤーキャラターにメールを送ることも可能。策謀を巡らすのもアリ?

 実際に任務を行う場合には、カードを組み合わせて編成した部隊を用いる。このあたりのイメージはトレーティングカードゲームに似ている。ゲームをプレイすることで得たポイントを使ってショップでカードを購入し、任務の適性に応じてカードを配列していく。判定自体はオートで行われるので、どんな状況になっても(つまりプレイヤーが介入できない状況でも)負けない編成を作れるかが重要になる。配列順によってコンボが成立することもあり、こうしたシステムを駆使することが勝率に影響してくるのだ。

カードには直接ダメージを与える打撃系、味方の損傷を癒す回復系、味方の能力を高める支援系、敵を妨害する攪乱系などの種別がある。部隊はそれらの組み合わせで作られる

 興味深いのは、このゲームがインストール不要のブラウザゲームであること。一般的にブラウザゲームというとライトでシンプルなゲームが多いが、アップルシードタクティクスはそれとは真逆な、海外のボードゲームや戦略ウォーシミュレーションを想わせる本格志向になっている。

各勢力が統治することになる拠点は、経済的な基盤となる「都市」と天然の防壁となる「要地」に大別される。これらの拠点が連結したネットワーク型のマップは戦略ウォー・シミュレーションではおなじみ

 その一方で、不在の間も行動を自動処理してくれるループ機能が搭載されていたり、1回のゲームが1週間で決着が付き、再び世界をリセットして第2回戦が開始されるようになっていたりと、ブラウザゲームらしい手軽さも併せ持つ。オープンβで獲得した経験値などの成長要素をそのまま正規サービス以降に持ち越せるのも、繰り返しプレイすることを前提にした作りの現れだろう。いずれにせよ、最近のブラウザゲームではかなり珍しいタイプの作品なのは間違いない。

 オフィシャルからも“ガチで勝ち負けを競うゲームを楽しんで欲しいと思って作った”という声が届いている。完全無料&従量課金制のゲームなので、ちょっと変わったゲームをやってみたいとか、少し歯ごたえのあるゲームをやってみたいと思っている人は、この機会に試してみてはいかがだろうか?

(C)士郎正宗/青心社/M2 Published by Gamepot Inc.


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る