ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
連載

ゲイムマンは今あえて「上海」を取り上げてみたよゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」(3/4 ページ)

第86回は「上海」を取り上げてみましょう。定番パズルゲームとして、PCやゲーム機のみならず、携帯電話やiPhone/iPadでも大人気。連載5周年ですし、ちょっと思い切って、あの場所へ行ってプレイしました!

PC用表示 関連情報
advertisement

雀風ファイティング

 アクティビジョンで「上海II」としてリリースされたのが、「上海」のルールを応用した対戦ゲーム「ドラゴンズアイ」。1人はフィールドの牌を消すのが目的、もう1人はそれを阻止するのが目的。日本ではアーケード、PC、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブで発売された。発売元は主にホット・ビィだが、PCエンジン版はアスク講談社、メガドライブ版はホームデータ(現・魔法)だった。いずれも「ドラゴンズアイ」だけでなく、通常の「上海」も遊ぶことができた。

スーパーファミコン版「スーパー上海 ドラゴンズアイ」。今取れる牌のみが表示され、取れない牌は裏返される

 もっとも、「ドラゴンズアイ」の出た1991年から1992年頃は、既に「テトリス」に端を発した落ちものパズルがブームとなっていた時期。「ドラゴンズアイ」は「上海」ほどハマる要素が多くなかったこともあって、落ちものブームの陰に隠れてしまった感が否めない。

 ……と書きながらも、わたしは「ドラゴンズアイ」でひと晩徹夜してしまったのだが。そろそろ寝ようと思ったところで眠気のために勝率が落ち、勝つまで続けようとしてドツボにハマった。

 アーケードでは「ドラゴンズアイ」の後に「上海III」が登場(サン電子)。十二支をイメージした12のステージをクリアしていく。スーパーファミコンなどに移植された。

 次にアーケードに登場したのが「上海 万里の長城」(サン電子)。ステージをクリアしていき、万里の長城を東から西へ進んでいく。オリジナルの「上海」のほか、麻雀牌を立てて壁状にしたフィールドで、下の牌を取ると上の牌が落ちてくる「グレートウォール」、牌をずらして同じ牌をくっつけて消す「北京」、特定の牌をどちらが先に取れるか競う対戦ゲーム「青島」(チンタオ)もプレイできる。

 「上海 万里の長城」は、スーパーファミコンや、プレイステーション、セガサターンなどに移植されている。

 「上海III」や「万里の長城」あたりから、「上海」のゲーム性がちょっと変わってきた。それまで牌の並びはランダムに近く、運の要素が強かったのだが、「上海III」以降ではあらかじめ、中盤までは牌が4枚ずつ消せるように配列されており、難度が下がっている。落ち着いて考えれば、手詰まりにはなりにくい。

スーパーファミコン版「上海III」。スタートからしばらくは、4枚とも消せる牌を探すことになる
スーパーファミコン版「上海 万里の長城」。上海、グレートウォール、北京がいずれも全30面
「万里の長城」のグレートウォール。ちなみにグレートウォールというのは万里の長城のこと

雀牌取りのパズル

 わたしは趣味で各地のゲームセンター巡りをやっているが、「上海 万里の長城」や、その後の「真的武勇」「昇龍再臨」「三国牌闘儀」あたりは今でもときどき見かける。10年以上前の「万里の長城」が稼動していることもすごいと思うが、これはそれだけ「上海」というゲームが、定番のパズルゲームとして定着している証でもある。

 もちろん現行のゲーム機にも「上海」は移植されており、Wii、ニンテンドーDS、PSPなどでプレイできる(販売元:サクセス)。Wiiウェアの「みんなで対戦パズル 上海Wii」もある(サン電子)。さらに携帯電話用アプリとしても人気が高い。最近ではiPhone、iPod touch、そしてiPadでもプレイできる。

 あと、WindowsではVista以降、「上海」と同じゲームが「Mahjong Titans」という名前で付属ソフトになっている。

 後の「テトリス」ほどではないが、「上海」にもフォロワーというか、ヒントを得て作られたゲームが多数存在する。先述の「ドラゴンズアイ」や「グレートウォール」「北京」「青島」もそうだが、アクティビジョン以外からも、牌を組み合わせて取り除くパズルゲームが生まれた。

 牌を動かしてキャラクターをゴールへ導く「紫禁城」。2回まで曲げられる線で同種の牌をつないで消す「四川省」。同じ牌を3枚ストックして消す「中国龍」。

 その中でも、わたしが一時期ハマっていたのが「香港」(徳間書店)である。ファミコンディスクシステム版とゲームボーイ版があるが、もともとは雑誌「MSX・FAN」の投稿プログラムだった。その頃にプレイしてハマった。

 麻雀牌の字牌のみが積み重ねられた山から、牌を「東南西北白発中」の順に取っていく。フィールドの上から下に重力が効いていて、牌を下に落としてしまうとゲームオーバー。上から順に取ればクリアしやすいが、点数が低い。高得点を狙うには、周りを多くの牌で囲まれた状態の牌を取ることだ。山の形によって難度が変わり、高難度のステージはクリアするのも難しくなる。

 ゲームボーイ版はそれほど入手困難ではないが、ディスクシステム版を今から見つけるのは極めて難しい(これは徳間書店のファミマガディスクシリーズ全作品に言える)。バーチャルコンソールで配信されないかなあと思う。定価が500円になると、当時のディスク書き換え料金と変わらないけど。

ゲームボーイ版「香港」の画面。MSX版の配列に近いフィールド1は、クリアするだけなら簡単
フィールド6あたりになると中がスカスカで、牌を落とさないように取っていくのは困難
同社の「まじゃべんちゃー 麻雀戦記」を連想させるクリア画面

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る