AQインタラクティブ
●公式サイト:http://www.aqi.co.jp
関連記事
「kwout」で引用
「極秘任務」とは?――「ブラウザ三国志」謎のティーザーサイトオープン
「ブラウザ三国志」に「極秘任務」を予告するサイトが登場。参加者は、現在メールにて絶賛受付中だ。(2011/03/10 20:17)
「kwout」で引用
マイクロキャビンをパチンコ機販売のフィールズが子会社化
マイクロキャビン株式をパチンコ機販売大手のフィールズが取得し、子会社化。(2011/01/14 18:32)
「kwout」で引用
日々是遊戯:
ニンテンドー3DSのローンチタイトルは8本――これって多い? 少ない?
ニンテンドー3DSの公式サイトが更新され、本体と同時に発売される「ローンチタイトル」のラインアップが判明しました。でもこれ、ちょっと少なくない……?(2011/01/13 20:23)
「kwout」で引用
明日からいち早くニンテンドー3DSを体験!――「NINTENDO WORLD 2011」出展タイトル、ステージイベント情報
ニンテンドー3DSがいち早く体験できる「NINTENDO WORLD 2011 ニンテンドー3DS体験会」がいよいよ明日から3日間、幕張メッセで開催される。そこで、出展タイトルやステージイベントのスケジュールなどをまとめてみた。(2011/01/07 18:28)
「kwout」で引用
ニコ動見ながら「ブラウザ三国志」も 「ニコニコアプリ」スタート
ニコニコ動画で、外部のゲームメーカーなどが提供するゲームをプレイできる「ニコニコアプリ」がスタート。動画を見ながら遊べる。(2010/12/09 17:40)
「kwout」で引用
ニンテンドー3DS向けタイトルを各社が続々発表
9月29日のニンテンドー3DS発売日決定を受け、サードパーティ各社からも3DS向けタイトルが続々と発表されている。そこで、29日の「任天堂カンファレンス2010」で発表されたものとあわせ、現在までに届いた発売情報をスクリーンショットでまとめてみた。(2010/09/30 15:27)
「kwout」で引用
Nintendo Conference 2010:
体験することでその価値を知る――任天堂カンファレンスで語られたこと
「持ち歩く、響き合う、毎日が新しい。」をコンセプトにしたニンテンドー3DSの発売日と価格が任天堂のカンファレンスで発表された。そのカンファレンスで何が語られたのか。(2010/09/29 23:12)
「kwout」で引用
「マイコンBASICマガジン」にCEDEC AWARDS 「DS-10」も受賞
多くのプログラマーを育てた功績をたたえ、「ベーマガ」にCEDEC AWARDSが贈られた。(2010/09/01 19:52)
「kwout」で引用
DS-10の生みの親、次にDS化するのはデジタルシンセの名機「KORG M1」
「DS-10」の開発チームが新会社を設立。第1弾として、「KORG M1」をベースにしたDSソフト「KORG M01」を12月に発売する。(2010/08/30 15:07)
「kwout」で引用
「ガンホーゲームズ」で「ブラウザ三国志」――2月22日からサービス開始
(2010/02/22 16:03)
「kwout」で引用
野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン:
何もないところに欲を作り出す――「ブラウザ三国志」のビジネスモデル
無料経済とも言われるインターネットだが、オンラインゲームはユーザー課金に成功している。その成功の秘密とは何なのか、「ブラウザ三国志 for mixi」を例にソーシャルゲームのビジネスモデルを解説する。(2010/02/09 08:00)
「kwout」で引用
ハンゲームで「ブラウザ三国志」正式サービス開始
(2010/01/28 16:45)
「kwout」で引用
Weekly Access Top10:
初ゲームはブラウザものでした
今年最初のアクセスランキングです。とりあえず酒場に行ってくる!(2010/01/13 16:55)
「kwout」で引用
「mixiアプリ」PC版を正式公開 「グラディウス」「テトリス」など130種類以上
PC向け「mixiアプリ」が正式公開。「グラディウス」「テトリス」といったゲームや便利ツールなど、好みのアプリを追加して楽しめる。(2009/08/24 15:55)
「kwout」で引用
Xbox 360「ゲーム オン デマンド」国内配信タイトルラインアップはこちら
(2009/08/06 17:19)
「kwout」で引用
KORG DS-10強化版「DS-10 PLUS」 DSiなら2倍のパワフルシンセに
「DS-10」の強化版「DS-10 PLUS」はライブ演奏での幅を広げるSONGモードを強化。DSiを使えば従来の2倍の音数が使える。(2009/06/26 00:00)
「kwout」で引用
トシちゃんが熱唱! AQインタラクティブ「ザ★歌謡ジェネレーション」発売記念イベント
AQインタラクティブはニンテンドDS用ソフト「ザ★歌謡ジェネレーション」の発売を記念して池袋のサンシャインシティにて発売記念イベントを開催した。(2009/05/28 23:08)
「kwout」で引用
AQインタラクティブ新社長にコーエー前社長の小松氏
AQインタラクティブの武市社長が退任し、顧問でコーエー前社長の小松清志氏が新社長に就任する。(2009/05/28 17:48)
「kwout」で引用
AQインタラクティブ、「ウェブカレ」のリンクシンクを子会社化
AQインタラクティブは、女性向けSNS「ウェブカレ」を運営するリンクシンクの株式の66.8%を取得し、子会社化した。(2009/04/17 07:00)
「kwout」で引用
呪って怨んで10年、映画とゲームになりました――「呪怨」プロジェクト2009発足
4月15日、六本木のグランドハイアット東京において、AQインタラクティブと東映による「呪怨」プロジェクト2009記者発表が催された。(2009/04/15 22:14)
「kwout」で引用
Wii史上、最恐――「恐怖体感 呪怨」
AQインタラクティブは、Wii用ホラー「恐怖体感 呪怨」を今夏に発売する。その呪いと怨みは10年経っても続いている……。(2009/04/15 16:07)
「kwout」で引用
「ブラウザゲーム」日本でも火が付くか Vectorが参入、AQなどゲーム提供
欧州や中国で拡大している「ブラウザゲーム」を日本でも――ベクターがポータルサイトを設立し、AQが開発した「ブラウザ三国志」などを配信する。(2009/04/14 18:49)
「kwout」で引用
「すっごい!アルカナハート2」、期間限定カフェがオープン
(2009/03/31 17:28)
「kwout」で引用
「すっごい! アルカナハート2」体験試遊会を開催
(2009/03/19 19:29)
「kwout」で引用
AQインタラクティブとヘッドロックが資本・業務提携
AQインタラクティブとヘッドロックが資本・業務提携。オンラインゲームを共同開発する。(2009/03/13 07:00)
「kwout」で引用
業界にも春がくるか? 「AOU2009 アミューズメント・エキスポ」開催
2月20日~2月21日、千葉県・幕張メッセで、春の恒例となったアミューズメント機器の展示会が催されている。(2009/02/20 20:45)
「kwout」で引用
「ひぐらしのなく頃に」が麻雀ゲームに
2009年初夏、全国のアミューズメント施設に「ひぐらしのなく頃に」を題材にした麻雀ゲームが登場する。(2009/01/30 00:00)
「kwout」で引用
萌えの異種格闘技戦、再び開催――「すっごい! アルカナハート2」
全国のアミューズメント施設にて稼動中の「すっごい! アルカナハート2」が、プレイステーション 2に登場。新たな美少女9人が加えるなど、さらに“すっごい”ことになっている。(2008/12/12 16:45)
「kwout」で引用
予約特典はローズ&マリーのハンドタオル――「The World of GOLDEN EGGS ノリノリ歌できちゃって系」発売
(2008/12/01 21:29)
「kwout」で引用
「任天堂カンファレンス 2008.秋」:
DSは1人1台の時代へ、Wiiはラインアップの充実を――新型DS「ニンテンドーDSi」を発表
任天堂は10月2日、「任天堂カンファレンス 2008.秋」を開催し、カメラ機能やオーディオプレイヤー機能などを追加した「ニンテンドーDSi」を発表。DSが1人に1台普及し、マイDSとするための施策が語られた。(2008/10/02 23:57)
「kwout」で引用
「制限のある内蔵音源の方がやりがいがある」――植松氏、「ブルードラゴン プラス」楽曲について語る
「ブルードラゴン プラス」の発売記念して、作曲家の植松伸夫氏のトークイベントが開かれた。植松氏は今回提供した新曲について熱く語った。(2008/09/04 20:48)
「kwout」で引用
「ブルードラゴンプラス」発売日に、植松伸夫氏のトークイベントを開催
(2008/09/01 20:31)
「kwout」で引用
くねくねハニィの「最近どうよ?」(その25):
遅ればせながらくねくねハニィの「E3に行って参りました!」
暑い、暑すぎです。この暑さで溶けてしまいそうなくねくねハニィがお送りする「E3に行って参りました!」です。ちょっと時間が経ってしまって申し訳ないっすが、総評で「しょぼかった~」と言われる7月中旬に行われたE3を、くねくねハニィ的にまとめてみたのでご一読をよろしこ。長いよ。(2008/08/08 15:23)
「kwout」で引用
「KORG DS-10」開発者インタビュー:
DSでフル動作するアナログシンセを作り出した人たち
往年のコルグのアナログシンセサイザー「MS-10」を現代に甦らせたニンテンドーDS用ソフト「KORG DS-10」がAQインタラクティブから2008年7月に発売される。その開発にかかわった方々に話をうかがうことができた。(2008/06/27 14:39)
「kwout」で引用
元スクウェア会長の武市氏がAQインタラクティブ社長に
AQインタラクティブ社長に、元スクウェア会長の武市智行氏が就任する。(2008/05/23 08:53)
「kwout」で引用
「BLUE DRAGON PLUS」発売日決定
(2008/05/19 16:45)
「kwout」で引用
AQインタラクティブ、マイクロキャビンを子会社化
AQインタラクティブがマイクロキャビンを100%子会社化する。(2008/05/09 17:13)
「kwout」で引用
指でなぞって曲作り “ニコニコ時代”の手のひらシンセ「KAOSSILATOR」
手のひらサイズのコルグ製シンセサイザー「KAOSSILATOR」が人気だ。タッチパッドをなぞるだけの新しさと気楽さが、初心者から上級者まで惹き付ける。(2008/04/28 07:45)
「kwout」で引用
AQインタラクティブが東証2部上場へ
AQインタラクティブが東証2部上場へ。既に上場しているJASDAQと同様に取引可能になる。(2008/03/18 17:22)
「kwout」で引用
DSがアナログシンセに タッチパネルで演奏も・「KORG DS-10」
AQインタラクティブは、KORGと共同開発したニンテンドーDS用音楽ソフト「KORG DS-10」を発売する。30年前のアナログシンセをデザインコンセプトに、KAOSSILATORと同様、タッチコントロールによる演奏も可能。ワイヤレス通信でセッションも。(2008/03/12 17:40)
「kwout」で引用
アナログシンセの名機がDSでよみがえる――「KORG DS-10」登場
AQインタラクティブから、KORGの名機「MS-10」をデザインコンセプトとしたニンテンドーDSソフト「KORG DS-10」が2008年7月に発売される。Amazon.co.jp限定商品。(2008/03/12 17:27)
「kwout」で引用
「ブルードラゴン プラス」公式サイトがオープン
(2008/02/01 21:09)
「kwout」で引用
日産NOTEに試乗してオリジナルWiiソフトをゲット
(2008/01/16 17:07)
「kwout」で引用
連れ去られた人々を救い出せ――「AWAY シャッフルダンジョン」
坂口博信氏のシナリオ、ソニックやナイツのキャラクターデザインなどを手がけた大島直人氏のキャラクターデザイン、植松伸夫氏の音楽で制作されるニンテンドーDSのRPG「AWAY シャッフルダンジョン」は、どのようなゲームなのだろうか?(2007/12/17 19:59)
「kwout」で引用
「アナタヲユルサナイ」レビュー:
縦持ちプレイで“ミステリーを読む”感覚でプレイできるアドベンチャー
「アナタヲユルサナイ」はPSPを縦に持って遊ぶスタイリッシュな探偵アドベンチャー。探偵業を仕事と割り切れない、まっすぐな女探偵・竹内理々子になって、浮気調査や奇妙な暗号文の真相を探る。そして次第に明らかになる所長失踪の謎……。感動のラストは必見だ。(2007/11/29 12:46)
「kwout」で引用
CEATEC JAPAN 2007:
つついて囲んで、“ドコモダケ”を分離・吸収――「ぽろろんっ! ドコモダケDS」
CEATECのドコモブースには、ペンでドコモダケを分離・吸収しながらステージを進めるDS用パズルアクション「ぽろろんっ! ドコモダケDS」が出展されている。無料のおためし版も配信中だ。(2007/10/04 23:10)
「kwout」で引用
CEDEC 2007:
アドベンチャーゲームに未来はあるのか
CEDEC 2007最終日となった9月28日には、「アドベンチャーゲームの復権」と題したセッションが開催された。成り立ちから現在に至る歴史を振り返りつつ、アドベンチャーゲームの未来を考えてみた。(2007/09/28 18:32)
「kwout」で引用
予約特典としてミニサントラCDを用意――「アナタヲユルサナイ」
(2007/09/14 19:27)
「kwout」で引用
「アルカナハート」仕様のジョイスティック発売
(2007/08/09 18:16)
「kwout」で引用
PLAYSTATION PREMIERE 2007(パート2):
PSPは第二次成長期という認識で、PS3は再びローンチする意気込みで――「PLAYSTATION PREMIERE 2007」後編
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、7月17日に開催した「PLAYSTATION PREMIERE 2007」において、各ソフトメーカーが今後発売する予定のPS3タイトルなどを紹介。「真・三國無双5」など新情報も飛び出した。(2007/07/18 06:26)