「ゼルダの伝説」シリーズ
●発売元:任天堂
関連記事
「kwout」で引用
日々是遊戯:
キャラ弁ならぬ「ゼル弁」も? ファンによる「ゼルダの伝説25周年」企画を集めてみました
去年の「スーパーマリオブラザーズ」に続いて、今年は「ゼルダの伝説」が25周年! というわけであちこちで見つけた25周年記念っぽいネタを集めてみました。(2011/02/25 18:52)
「kwout」で引用
おめでとう25周年! つぶやきイベント「れとげのまち」第8回のお題は初代「ゼルダの伝説」
Twitterでつぶやきながら、みんなでお題のゲームを一斉に遊ぶイベント「れとげのまち」。第8回のお題は、今年で25周年を迎える「ゼルダの伝説」です。(2011/02/17 17:11)
「kwout」で引用
日々是遊戯:
「ゼルダ」や「マリオ」も! マーチングバンドで名作ゲームを再現
カリフォルニア大学のマーチングバンドが、アメフトのハーフタイムショウで披露した演技が素晴らしかったので紹介します。ゲームファンなら必見!(2010/09/08 20:28)
「kwout」で引用
日々是遊戯:
「マリオ」に「ゼルダ」も! ファミコン世代感涙のゲームTシャツが渋谷パルコに集結
日本で唯一、任天堂のライセンスTシャツを扱う「THE KING OF GAMS」が、5月27日から6月6日にかけ、渋谷パルコにて初のTシャツ展を開催しています。(2010/06/02 19:42)
「kwout」で引用
少年と姫君は今、冒険のために汽車に乗る――「ゼルダの伝説 大地の汽笛」
任天堂は12月23日、ニンテンドーDS用ソフト「ゼルダの伝説 大地の汽笛」を発売する。力をあわせて謎を解く、少年と姫君の冒険の汽車旅とは?(2009/12/04 16:34)
「kwout」で引用
羽根ペンで快適プレイ――「ゼルダの伝説 大地の汽笛」早期購入者特典判明
(2009/11/05 13:56)
「kwout」で引用
日々是遊戯:
あの名作がFPSに!? 海外ファンが一人称視点で「ゼルダの伝説」をリメイク中
海外ファンのFPS好きについては今さら言うまでもありませんが、どうやらあの「ゼルダの伝説」を一人称視点にしてしまおう、というプロジェクトが海外で立ち上がっている模様。(2009/07/28 17:02)
「kwout」で引用
任天堂新作タイトルピックアップその2
E3で公開された任天堂の注目新作タイトル「THE LEGEND OF ZELDA Spirit Tracks」、「Golden Sun DS」、「Wii Fit Plus」をスクリーンショットと動画で紹介する。(2009/06/03 18:06)
「kwout」で引用
日々是遊戯:
まさかの1人19役!! 「風のタクト」のメインテーマをたった一人で演奏する動画
動画投稿サイト「YouTube」で、「ゼルダの伝説 風のタクト」のメインテーマを一人で演奏している動画が人気を集めている模様です。(2009/05/19 14:24)
「kwout」で引用
DS向け新作ゼルダを発表――GDC 2009で任天堂・岩田聡氏が語ったこと
現地時間の3月25日、サンフランシスコで開催中のGDC 2009の基調講演に任天堂の岩田聡社長が登壇。DS用新作ゼルダやバーチャルコンソール アーケード、Wiiのアップデートにより直接SDカードからゲームを起動できるようになったことなどが発表された。(2009/03/26 11:36)
「kwout」で引用
「Wii Zapper」は米国で11月発売、ゼルダの弓ゲーム同梱
Wii Zapperは11月19日発売で推奨小売価格は19.99ドル。「Link's Crossbow Training」が同梱される。(2007/09/11 18:26)
「kwout」で引用
Nintendo roundtable:
今回の「ゼルダ」は経験者と初心者との壁をなくす――青沼英二氏編
昨日の「Nintendo Media Briefing」に引き続き、任天堂は「ラウンドテーブル」を開催。ニンテンドーDS用ソフト「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」について、プロデューサーの青沼英二氏が語った。気になる次回作は……?(2007/07/13 20:59)
「kwout」で引用
悩ましいトップ10
先週のトップを飾ったのは、Xbox 360エリートでもゼルダでも全裸再びでもなく、あの記事でした。(2007/07/11 19:01)
「kwout」で引用
「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」レビュー:
ペンは剣よりも強し?――すべての謎と試練にタッチペンで挑む、新たな「ゼルダの伝説」の誕生
「ゼルダの伝説」シリーズ最新作にあたる「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」は、ニンテンドーDSで登場。タッチペンのみでリンクを操作できる“ペンアクションアドベンチャー”で、新境地を切り拓く意欲作だ。(2007/07/04 00:00)
「kwout」で引用
「Touch!Try!DS」に「株トレーダー瞬」と「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」が登場
(2007/06/07 16:41)
「kwout」で引用
タッチペンでリンクを操作――「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」
ニンテンドーDSソフト「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」の発売日が6月23日に決定した。幽霊船に連れ去られ、行方不明になった仲間の女の子をリンクが探し出すというのが今回のストーリーだ。(2007/05/07 12:41)
「kwout」で引用
GDC 2007:
人は痛い思いが身に染みなくては、本質に近づけない――「ゼルダ」シリーズの青沼英二氏講演リポート
2004年のGDCでもゼルダシリーズに関する講演を行った青沼氏。今回の講演では、数年前に日本で起こったゲーム離れの現象を発端とした任天堂のさまざまな取り組みと、それらをゼルダにどう取り込んできたのか、というプロセスについて語った。(2007/03/09 21:21)
「kwout」で引用
GDC 2007:
「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた
現地時間の3月7日、GDC 2007において、「スーパーマリオブラザーズ」や「ゼルダの伝説」などの音楽製作に携わった任天堂の近藤浩治氏によるセッションが開かれた。近藤氏の音楽に対する考え方から、ゲームだからこそできる音楽の関わり方が見えてくる。(2007/03/08 18:29)
「kwout」で引用
Wii「バーチャルコンソール」に「ゼルダの伝説 時のオカリナ」、「かまいたちの夜」、「真・女神転生」などが登場
任天堂のWiiに用意されている「バーチャルコンソール」にて配信される、1月下旬~2月のラインアップが明らかになった。「ゼルダの伝説 時のオカリナ」、「かまいたちの夜」、「マリオカート64」、「真・女神転生」、「コミックスゾーン」、「妖怪道中記」などが予定されている。(2007/01/26 18:58)
「kwout」で引用
そして次世代機へ
先週はぶっちぎりで「ゼルダの伝説」レビュー記事が1位に輝く。週末に発売を控えたプレイステーション 3、そして発売1カ月前を切ったWiiと、いよいよ各社の次世代機がそろい踏みとなりますね。(2006/11/09 17:48)
「kwout」で引用
「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」インプレッション:
新世代のリンクよ! リモコンを振りヌンチャクを回せ――「ゼルダの伝説」
12月2日にWii本体との同時発売を控えた「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」を遊べるところまで遊び、行けるところまで行った、その模様を激アツリポート。リンクが右利きになっても、ゼルダはやっぱりゼルダでした!(2006/11/01 11:00)
「kwout」で引用
損得勘定で行動を決める――お金が大事なRPG「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」
2000年に発売された「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」で初登場した異色のおじさんキャラクター「チンクル」が主役のニンテンドーDS用新作RPG「もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド」が2006年9月2日に発売される。価格は4800円(税込)。(2006/07/19 17:19)
「kwout」で引用
E3 2006「任天堂ブース」:
タッチオペレーションでもリンクは元気いっぱい!――「The Legend of Zelda Phantom Hourglass」
Wii版ゼルダにばかり話題が集中しているようだが、DS版ゼルダ「The Legend of Zelda Phantom Hourglass」もしっかりとプレイアブル展示されていた。(2006/05/13 12:21)
「kwout」で引用
E3 2006「Wii27番勝負」(その1):
静かだが激しい戦いが可能なWiiの「ゼルダ」
Wii版の「ゼルダの伝説」――「The Legend of ZELDA Twilight Princess」のプレイアブルを体験してきました。(2006/05/11 07:58)
「kwout」で引用
E3 2006「任天堂メディアブリーフィング」:
任天堂「Wii」で「ゼルダの伝説」発売――コントローラにスピーカー内蔵
現地時間の5月9日、任天堂は北米ロサンゼルスでメディアブリーフィングを開催し、任天堂の次世代家庭用ゲーム機「Wii」で「The Legend of ZELDA:Twilight Princess」を同時発売すると発表した。発売日や価格については言及せず。(2006/05/10 04:11)
「kwout」で引用
Game Developers Conference 2006:
任天堂岩田聡氏による基調講演「Disrupting Development」
既報のとおり、現地時間の23日米国サンノゼで開催されているGDC 2006において、DS「ゼルダ」と、メガドライブとPCエンジンのタイトルをレボリューションでは配信すると発表した。基調講演の様子を改めて報告しよう。(2006/03/24 15:48)
「kwout」で引用
Game Developers Conference 2006:任天堂岩田聡氏基調講演
岩田氏、「レボリューション」でメガドライブやPCエンジンのタイトルを配信と発表
現地時間23日、米国サンノゼで開催されているゲーム開発者を対象としたGDC 2006にて、任天堂代表取締役社長・岩田聡氏は基調講演の中で、レボリューションでセガやハドソンと提携し、メガドライブや、PCエンジンで発売されたタイトルがダウンロード可能となることを発表した。DS「ゼルダの伝説」は年末発売。(2006/03/24 05:46)
「kwout」で引用
「ドッツ」シリーズに「ゼルダの伝説」「ゼビウス」が登場
(2005/11/18 14:02)
「kwout」で引用
新作ゼルダのムービーを掲載!
E3 2005で大人気だった新作ゼルダ「THE LEGEND OF ZELDA:Twilight Princess」の紹介ムービーを入手。ひと足先にゼルダの世界を堪能しよう。(2005/05/25 15:38)
「kwout」で引用
任天堂ブース:
ハイラルに旅して噂のゼルダを触ってきました
任天堂ブースで一番の行列ができていたのは、なんと言っても「THE LEGEND OF ZELDA:Twilight Princess」。筆者はほかのソフトに気を取られて、開幕ダッシュをしたにもかかわらず最後尾に。ええしっかり1時間半並びましたとも。(2005/05/19 08:11)
「kwout」で引用
任天堂RoundTableにて宮本茂氏らが「THE LEGEND OF ZELDA:Twilight Princess」などを語る
5月17日(米国時間)、ハリウッドにあるチャイニーズシアターで、任天堂のカンファレンス「Nintendo Media Briefing」に続き、その説明会ともいうべき「Nintendo RoundTable」が行われ、カンファレンスでも公開された新しい「THE LEGEND OF ZELDA:Twilight Princess」について語った。(2005/05/18 09:39)
関連キーワード