ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

東京都稲城市で大河原邦男氏デザインメカが激突! 「大河原メカ バトルトーナメント」を観戦した夢の大河原メカ頂上決戦(2/2 ページ)

大河原邦男氏の作品展イベントとして「大河原メカ バトルトーナメント」が開催された。出場ロボットは見た目はもちろん、実際に立ちあがり、歩き、戦い、そして倒れていく……。

PC用表示 関連情報
advertisement
前のページへ |       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

バトルダイジェスト映像

 バトルのルールは、打撃や投げで相手を転ばせることができれば1ダウンで、3ダウン奪えば勝利というもの。1戦は3分間で、飛び道具がヒットしてレフリーに有効だと認められれば、スタンディングダウンとなり1ダウン取ることができるというのは本大会ならでは。決勝戦だけは、勝ち抜いた3体によるバトルロイヤルで、1ダウン退場の生き残り戦となる。サンライズの井上氏が、出場ロボットの出典アニメ作品解説だけでなく、難しいロボット用語などを子供にも分かるようにかみ砕いて解説していたのが印象的だった。

画像 「機動戦士ガンダム」シャアのコスプレで参加のなぐ氏。メイン機体、シャア専用ザクのバッテリー充電が間に合わず、神(レフリー)の采配で、予備機体のガンダムが登場する一幕も。「レイズナー」の主人公エイジになりきったいしかわ氏ともども、「シャアもエイジもちょっと横幅がある気がするけど、アニメはスマートに描きすぎるきらいがあるので、これはこれでリアルかも」と観客のみならず、サンライズの井上氏にも好評だった

画像 「ヤッターマン」の悪役3人に扮(ふん)した3悪の皆さん。劇中のコスチュームを完全再現しているわけではないが、衣装のカラーや小物の組み合わせでキャラの雰囲気を見事に表現。サンライズの井上氏からも「体型を旨く生かしていますね」と好評だった

画像 決勝戦前にも「ボヤッキー」氏がマイクパフォーマンスで笑いをとっていた。本大会がコスプレ大会であったなら間違いなくMVPは彼であったろう。決勝戦には、稲城市の高橋勝浩市長も駆けつけて観戦した

くまま氏の「機動戦士ガンダム」アッガイ vs holypong氏の「機動戦士ガンダム」ガンダム。身長差があるため、ガンダムの打撃がなかなかヒットしない。アッガイが機敏な動きでガンダムに迫り……。のっけからレフリー泣かせの展開になってしまう

3悪の皆さんの「ヤッターマン」ダイドコロン vs 浜杏氏の「ヤッターマン」ヤッターワン。ヤッターマン2号(浜杏氏)をヤッターマン1号(ガル氏)とオモッチャマが応援。ヤッターワンの先制攻撃のあと、ダイドコロンがボヤッキーの名ゼリフ「ポチッとな」とともに飛び道具を発射

イガア氏の「装甲騎兵ボトムズ」ベルゼルガ イミテイト vs くぱぱ氏の「機動戦士ガンダム」ザクII。ベルゼルガが高速機動で翻弄しつつ拳をヒットさせるも、重量級機体のザクはダウンせず。ベルゼルガのパイルバンカー風飛び道具が、ザクに向け発射されるのだが……

3悪氏の「ヤッターマン」ダイドコロン vs うじ氏の「機動戦士ガンダム」ハロ。ノートパソコンの不調により操縦不能に陥ったハロに対して、「いきなり今週の山場いっちゃうよー」とダイドコロンの飛び道具が襲う。「ボヤッキー」氏は、コスプレの外観だけでなくそれっぽいセリフでも会場を盛り上げてくれた

くまま氏の「機動戦士ガンダム」アッガイ vs くぱぱ氏の「機動戦士ガンダム」ザクII。実はくまま氏とくぱぱ氏はご夫婦。両者譲らずタイムアップ、「会場内のお客様の拍手で勝者を決定」する旨、レフリーから説明があり……

決勝戦は、くまま氏の「機動戦士ガンダム」アッガイ vs 3悪氏の「ヤッターマン」ダイドコロン vs いしかわ氏の「蒼き流星SPTレイズナー」レイズナー(機体名はSDレイズナー)。SDレイズナー渾身のあびせ蹴り(?)がダイドコロンに届かず、ダイドコロンの飛び道具をアッガイが華麗なフットワークで回避しつつ攻撃の機会をうかがうという展開になった

参加者全員で記念撮影、大河原氏が自ら参加賞を手渡し

 結局、優勝したのは、くまま氏のアッガイだった。しかし、参加したロボットオーナーの皆さんは大好きなメカのデザインを担当した大河原氏と観客に、手塩にかけたロボットを披露できたことで目的の大部分は達成されていたのではないだろうか。

 開催が土曜日だったということ、がちがちのロボット競技会ではなかったことからか、家族連れや子供の観客も多かった。アニメーションやゲームなど、スクリーンの向こう側のロボットは見慣れているであろう彼らも、実際に歩行したり変形したりする二足歩行ロボットはまだまだ目にする機会が少ない様子。昔のアニメで「たぶんこのキャラクターは知らないだろうな」というような出場ロボットでも、躍動する姿に声援を送っていた。

 もしかしたら、その中の何人かは「自分もロボットを作ってみたい!」と思ったかもしれない。エンターテインメントとして大いに盛り上がったイベントであったが、それだけではなく、彼らの将来に影響する印象を残したかもしれない。そういった意味でも、参加した人すべてにとって意義があったイベントだったのではないだろうか。

画像 大河原氏を囲んでの記念撮影の様子。参加者の満足そうな笑顔が、本大会が「お祭り」だというのを良く現しているといえるだろう。観客の子供たちも、ロボットをしきりに撮影しているのが印象的だった

画像 参加ロボットオーナーには、大河原氏自らが参加賞を手渡した。気さくに声をかけられたオーナーは、大好きなメカのデザイナーその人と話ができて感激の面持ちだった。大河原氏の右隣で見守るのが、名解説で大会をサポートしたサンライズの井上氏だ

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る