ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

発電しながら甘みを測る――東北大学と産総研、電源不要のカーボンナノチューブ製糖度センサーを開発

果物の品質管理にいまや欠かせないのが、甘みの量を測定する「糖度センサー」。そのセンサー部分にカーボンナノチューブを利用することで、発電しながら糖度が測れるセンサー技術を東北大学が開発した。

advertisement

 東北大学は同大学大学院工学研究科の西澤松彦教授が、産業技術総合研究所ナノチューブ応用研究センターの畠賢治上席研究員と共同で「酵素電極シール」を開発。あわせて、このシールを用い、果物の甘さに応じて点滅する「電源不要」の糖度センサを開発したと発表した。

 西澤氏と畠氏が開発した酵素電極シールは、ブドウ糖を酸化するグルコースオキシダーゼ(GOD)を用いたもので、カーボンナノチューブ製フィルム上にGODと電子を媒介するメディエーター高分子が均一に配列されている。この構造により、ブドウ糖をGODが酸化する際に1平方cmたり25mAという高密度の電流を発生させる。あわせて開発された糖度センサーは、酵素電極シールの発生する電流を測定する仕組みとなっており、これまでのセンサーで必要とされていた電池などの外部電源なしで動作可能で、構造の大幅な簡略化・軽量化が期待される。

 この成果は、ドイツの科学誌「Advanced Energy Materials」8月27日号(オンライン版)に掲載されている。また、同大学では酵素電極フィルムの技術を特許出願しており、実用化に向けたパートナー企業も募集している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る