検索
ニュース

慶應医学部がiPhoneアプリで国内初の臨床研究 不整脈早期発見のためApple Watchを活用

慶應義塾大学医学部が、Appleの「ResearchKit」を用いたiPhoneアプリを利用し、国内初となる臨床研究を行うと発表しました。

advertisement

 慶應義塾大学医学部が11月25日、国内では初めてとなる、iPhoneアプリを用いた臨床研究を開始したことを明らかにしました。「不整脈・脳梗塞早期発見プロジェクト」の中で、医学部内科学教室(循環器)の木村雄弘特任助教が「ResearchKit」を活用して開発したアプリ「Heart & Brain」を用い、福田恵一教授、高月誠司准教授らが研究に当たります。国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」の支援を受けた研究です。

 Heart & Brainは、不整脈・脳梗塞を早期に発見し、生活の質を守ることを目的として開発されたiOSアプリです。iPhoneやApple Watchで収集した健康データを解析することで、病気の早期発見につなげられるのかどうかを検討します。

 心房細動という不整脈は、脳梗塞のリスクを約5倍にすると言われ、また脳梗塞で入院した人の5人に1人には心房細動が潜んでいるとも言われています。ただ、心房細動は必ずしも症状を伴うとは限らないといいます。この心房細動の早期診断や早期予防を、スマートフォンやウェアラブルデバイス、アプリを用いて行えないかを研究するわけです。

 この研究には、有志のiPhoneユーザーが自由に参加可能です。アプリはすでにApp Storeで公開されていて、自由にダウンロードできます。参加者は不整脈、脳梗塞のリスク、生活の質に関する質問票に回答したり、iPhoneやApple Watchのセンサーで集積したデータを提供し、解析してもらったり、センサーを駆使した、脳梗塞検出に役立つ可能性のある簡単な運動評価検査を受けたりします。

Heart & Brain
Heart & Brain
Heart & Brainアプリの画面

 収集されたデータは、個人が特定できない形で保存され、臨床研究データ解析以外の目的に使用されることはありません。データの送信前であればいつでも研究への参加を中止できるといいます。一方、研究協力への対価や費用負担もありません。

 得られた研究成果、および、収集されたデータは、不整脈、脳梗塞の早期発見のために役立てるため、個人の情報を匿名化した上で、学会発表や学術雑誌等に公表されることがあります。なお、研究から生じる知的財産権は慶應義塾大学に帰属することになります。

 こうした研究を行う背景には、iPhoneやApple Watchといった、高性能なセンサーを搭載した機器が増え、個人の健康データが容易に収集可能になったことがあります。こうしたデバイスで取得したデータが、健康診断的役割を果たし、病気の早期発見が可能であることが実証できれば、不整脈や脳梗塞の予防や、ひいては生活の質の向上にもつながる可能性があります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る