検索
コラム

お酒で「あたたまろう」は逆効果? 原因と対策

お酒を飲むと体が一時的にあたたまるものの、実は酔いが冷めた頃には体の冷えが促進します。冬は特に上手な飲み方を心掛けましょう。

advertisement

 真冬の飲み会の帰り道で、凍えるような寒さを感じたことはありませんか? お酒を体をあたためるために飲む人もいますが、実はかえって冷えを促進することも。そこで、お酒を飲んだときの体温変化のメカニズムと対策について紹介します。

お酒

お酒を飲むと体が熱くなるのはなぜ?

 酔っぱらっていい気分になる頃合いには、体も熱くなってぽかぽかしてきますが、これは、アルコールの作用。アルコールに含まれる「アセトアルデヒド」という成分には、血管を拡張させる効果があるため、血流がよくなることで皮膚がほてり、熱が発散されます。

 一般的には、お酒を飲んで寒さをしのぐような考え方があるのは、この作用のため。けれど、実はそのあたため効果は一時的で、むしろ冷えを促進してしまうこともあるのです。

冷えたビールは量に注意!

 特に冷えたビールは体の冷えを促進させてしまうため、大量に飲むことは避けるようにしましょう。飲酒時の冷えを放っておくと、さまざまな体調不良や病気につながってしまいます。

 熱が皮膚から発散されると、汗が出て、今度は体温が下がってしまいます。飲み会の後、そろそろ酔いが冷める帰り道に、凍えるような寒さを感じるのは、余計に体温が下がっているからかもしれません。

熱燗や薬用酒で冷え対策

 けれど、冬は特に歓送迎会などが続き、お酒を飲むシーンも多いもの。そこで、できるだけ体を冷やさないお酒の飲み方のポイントをチェックしておきましょう

 まずポイントになるのは、冷えにくいお酒を選ぶこと。特に日本酒は、体をあたためるアルコールの一種といわれています。また、お酒はできるだけあたためて熱燗などで飲むのがいいでしょう。冷えたお酒であれば、少量に留めて、内臓を冷やさないようにしましょう。

 その他、薬用酒などを飲むことも、冷え対策のお酒の一つといえます。例えば、冷えに良いウコンなどの有効成分の含むものもあります。飲み方や選び方を工夫して、できるだけ冷えを避けるようにしたいものです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る