検索
コラム

猫背とはちょっと違う「スマホ巻き肩」ってなに?

スマートフォンを長時間操作していて、肩こりや疲れ、息苦しさを感じている人は「スマホ巻き肩」かもしれません。その特徴と対策をご紹介します。

advertisement

 PCやスマホ、iPadなどを長時間見続けていると、いつの間にか背中が丸まり、猫背になって姿勢が悪くなっている自分に気付くことがあります。ここ数年、このような姿勢にまつわることでリスクがあるといわれているのが「巻き肩」です。

 特に、スマホを長時間使用することで起きる「巻き肩」として、近年は「スマホ巻き肩」が話題になっています。

 このスマホ巻き肩の症状とチェック方法、対策を見てみましょう。

スマホ巻き肩

「巻き肩」と「猫背」の違い

 スマホ巻き肩という呼び名を初めて聞いたときは、耳慣れない言葉に戸惑った方もいるのではないでしょうか。スマホ巻き肩とは、つまり、スマホによって起きる巻き肩という意味です。巻き肩とは、猫背のように背中が丸まってしまうだけでなく、さらに両肩が前のほうに向かって内側に傾いている状態のことをいいます。

 PCやスマホを操作・閲覧する際には、肩が前に出ていることが多いと思います。これは、肩にとっては“ねじれている”状態なのです。この巻き肩がクセづいてしまうと、肩甲骨が前に傾き、胸を圧迫することで呼吸がしづらくなるといわれています。

 もちろん、普通の悪い姿勢と同じように、血流が悪くなることで肩こりや片頭痛の原因になったり、耳鳴り、目がかすむなどの症状が起きたりします。

スマホ巻き肩を見分ける方法

 自分がスマホ巻き肩かどうかを見分けるには、次のような方法があります。早速チェックしてみてください。

  • 両腕をまっすぐ上に上げることができない
  • 鎖骨の下あたりを触ると痛みを感じる(大胸筋がこっている)
  • 仰向け寝より横向き寝のほうが楽
  • まっすぐ立って両肩をストンと落としたときに、ひじが真後ろではなく外側を向いている

スマホ巻き肩の症状

 スマホ巻き肩が癖になってなってしまうと、次のような症状が起きてきます。

  • 血流が滞るため疲れやすくなる
  • 肩こり・首こりが慢性化する
  • 集中力や記憶力が低下する
  • 正しい呼吸がしづらくなる・息苦しくなる

スマホ巻き肩の対策は?

 では、このスマホ巻き肩を改善するには、どうすればいいのでしょうか。対策としては、日々のストレッチと、スマホを見る姿勢を変えるのがいいようです。

ストレッチ

  • 肩をぎゅーっとすぼめて、ストンを下ろす
  • 肩甲骨を後ろ側に引きよせて、スッと元に戻す
  • 長いタオルなどの端と端をつかみ、上に上げたり、後ろに引いたりする。胸を開くようにするのがコツ

スマホを見る姿勢

  • 背筋を伸ばし、スマホを目の高さにキープしながら閲覧する
  • スマホを持った片方の手のひじの下に、もう片方の手を添えて支えながら閲覧する

 スマホ巻き肩で肩・首まわりのコリや息苦しさ、疲れやすさなどを感じている人は、ぜひ巻き肩になっていないかを意識して改善しましょう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る