ニュース

「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?ねとらぼ

「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「釘宮病」「死亡フラグ」「らんらんるー」など、「ニコニコ動画」で人気のタグの英訳を解説する学習動画が登場した。

advertisement
画像

 「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「釘宮病」「死亡フラグ」「らんらんるー」――「ニコニコ動画」のタグでよく使われるこんな言葉を英語で言うと……?

 そんな疑問に真っ正面から答えた動画「【iKnow!】あのタグを英語で言うと?【外部プレイヤー対応記念】」を、英語学習サイト「iKnow!」(セレゴ・ジャパンが運営)のゼビア・ベンスキーさんがニコニコ動画に投稿した。

 魔理沙は~を英訳すると「Marisa stole a precious thing」だそう。「Marisa stole "the" precious thing」と誤訳するユーザーが多いが、「大変なもの」は特定の物を指していないので"a"が適切らしい。

advertisement

 「釘宮病」(釘宮ウイルス過敏性大脳皮質炎)は「Kugimiya Virus Hypersensitive Cerebral Corticalitis」という大げさな名前だ。「患者がこれにかかってるかどうかは、突発的に『くぎゅう』『くぎみぃ』と発音することで識別できる」と、英語でもっともらしく解説されている。

画像

 死亡フラグは「MFD(Marked For Death)」。「もし映画の中で、次のようなせりふを言った人がいたらかなりの確率でその人は死にます」という説明の後に、「す、すぐに戻ってくるから」(I'll be right back)、「この戦争が終わったら、高校のころから付き合っている彼女と結婚するんだ」(When this war is over, I'm gonna marry my high school sweetheart)などといったせりふが、悲しげなスライドショーとともに紹介される。

 らんらんるーにいたっては「Ran Ran Roo」とそのまんまな英訳。「ラン・ラン・ルー」というオーストラリア映画の名前だ、というジョーク解説が付いている。

 動画の長さは6分45秒。最後に「この動画が人気があればまた作るかもしれないのでリクエスト出して下さいね」というメッセージも流れる。

 iKnow!がニコニコ動画の「外部プレーヤー」に対応したことを記念して作られた。セレゴ・ジャパンのオフィスは「渋谷アニメイトから、3階しか離れていない場所」で、「同社の外国人スタッフの中には日本のポップカルチャーを愛して止まない人たちもいる」という。

advertisement

 「英語学習とニコニコ動画をどうつなぐかを考えて制作した。ユーザーの興味があることを学習に転じられるということをアピールしていきたい」(同社広報部)としている。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  3. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  4. 「絶対犯人チップデールやん」 ディズニーのドアストッパーを買ったら→思わず“二度見”な形に「これほしいwww」と480万表示
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  7. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  8. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  9. “気性が荒いので飼うな“と言われたトカゲを、初心者がお迎えして3年後…… 信じられない現在の姿に「すごーい!」
  10. 京大法学部の中庭で発見された“まさかの落とし物”が170万表示 京大生のユーモア全開で「めっちゃ笑った」