ニュース
宮古市の情報伝える「みやこさいがいエフエム」、Ust配信中
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県宮古市のコミュニティFM「みやこさいがいエフエム」が、Ustreamを使って市外にも配信を続けている。
advertisement
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県宮古市のコミュニティFM局「みやこさいがいエフエム」がUstreamを使って配信を続けている。
同市でコミュニティFM放送の運営に取り組む「みやこコミュニティ放送研究会」が、震災後の3月22日に開局。77.4MHz(コールサイン:JOYZ2U-FM)で地元のライフライン情報や病院、店の営業情報、安否確認などを放送している。
視聴エリアが20キロ圏内に限られるため、Ustを使った配信にも取り組んでいる。放送エリアの外や市外で暮らす地元出身者のほか、被災地の状況を被災地外に伝える狙いもある。
advertisement
放送は午前9:30~午後1時、午後2時~午後4時の1日2回。午後6時から再放送。
関連記事
コミュニティFM聴けるアプリ発売 地域制限なし、全国の放送をiPhoneで
全国各地の「コミュニティFM」局によるサイマル放送をiPhoneで聴けるアプリが登場。地域制限はなく、各地の放送をどこでもiPhoneで楽しめるのが特徴だ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.