ニュース

あれあれ、人の頭上に体力バーが見えるぞ――あなたは「ゲーム・トランスファー現象」を体験したことがありますか?日々是遊戯

「人々の頭上に体力バーが見える」、「コントローラのボタンを反射的に押そうとしてしまう」など、ゲームの体験を現実世界に持ち込んでしまう現象について、興味深い調査結果が得られたとのことです。

advertisement

言われてみれば思い当たるフシも

 ゲームに没頭しすぎるあまり、ゲーム内のルールやできごとを現実世界に持ち込んでしまったことはありませんか?

 ノッティンガム・トレント大学およびストックホルム大学の研究チームが先日、こうした現象について調査を行ったところ、ほぼ全員が、何らかの形で「体験したことがある」と回答。同チームはこの現象を「ゲーム・トランスファー現象(Game Transfer Phenomena)」と名付け、近く学会誌にて詳しい調査結果を公表する予定とのことです。


人々の頭上に体力バーが見える。こんな経験、ありますか?

「ゲーム・トランスファー現象」の一例としては、例えば「群衆の中で誰かを探すとき、つい検索ボタンを押したくなってしまう」、「人々の頭上に体力バーが見える」、「コントローラのボタンを反射的に押そうとしてしまう」といったものがあるそう。今回の調査は15~21歳のゲーマー42人を対象に行ったものですが、同チームでは今後、さらに調査対象を広げてより本格的な調査を行っていくとしています。

advertisement

 筆者もある時期、「テトリス」に熱中するあまり、遠くに見えるビル群のスキマにブロックをハメ込みたくなったり、「桃太郎電鉄」を遊んだ後で買い物に出かけて、財布に500円しか入っていないのに愕然としたりしましたが、これも一種の「ゲーム・トランスファー現象」のひとつなのかもしれません。ネット上では、「絵を描いてて失敗するとCtrl+Zを押したくなるよね」とか、「女の子としゃべる時はフラグを意識してしまう」といった、独自の「ゲーム・トランスファー現象」体験も寄せられています。より詳しく知りたい方は、サイト(PDF)にて全文が公開されていますので、ぜひ目を通してみてはいかがでしょうか。

 ちなみに、内容が内容だけに「ゲームと現実の区別が付かなくなるということ?」と心配する人もいそうですが、同研究チームではその後、「Gamers can't tell real world from fantasy, say researchers(ゲーマーは現実とファンタジーの区別がつかなくなる)」という見出しをつけた「Metro.co.uk」に対し、「正確な見出しではない」とこれを非難しています。混同されがちですが、「ゲーム・トランスファー現象」と「ゲームと現実の区別が付かなくなること」を結びつけて考えるにはまだ早計ということのようですね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  2. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  3. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  4. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  5. 「驚異的な価格に驚き」 ワークマンの2900円“雨用パンツ”に感動の声 「恐れ入ります」「買って大正解」
  6. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  7. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  8. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
  9. 薪ストーブから出た“不要な灰”→隣の夫婦にあげたら…… “まさかの結果”に「こういうのが日本」「まさにわらしべ長者」
  10. 山のどこかに「クマの親子」が描かれています――見つけたら気持ちいい“隠し絵クイズ”に挑戦しよう