ニュース

「ドラゴンクエストX」に感じた「オフラインゲームっぽさ」日々是遊戯

結局買っちゃった「DQX」。10時間ほどプレイしてみて「おやっ」と思ったことがあったので書いておきます。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

実はスタンドアローンゲームだった「DQX」

 というわけで「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン(以下、DQX)」。まだようやくレベル15といったところですが、やっぱり面白い。と同時に「おやっ」と感じた部分もあって、それについて書いておこうと思います。一言で言うとオンラインゲームなのにオフラインゲームっぽいんですよ、これ。

タイトル画面

 このゲーム、買ってすぐにオンラインで遊べるわけではなく、最初にオフラインで、2~3時間ほどのプロローグを体験することになります。ここで体験するストーリーは全プレイヤー共通。人間たちが暮らす「エテーネ村」で起こった、ある重大な出来事を目の当たりにすることになります。

 で、このプロローグ部分を遊んで思ったのが「あ、オレ、勇者なんだ」ってこと。ハッキリ勇者と明言はされませんが、いわゆる「その他大勢」ではない、かなり特別な存在なのは間違いない。しかもそれはオンラインへ出た後も変わらなくて、やっぱり「世界に1人の特別な存在」として物語は進んでいく。オンラインゲームとしてはかなり珍しいことです。

advertisement
オフラインで展開されるプロローグ。主人公はここで大きな使命を背負い、オンラインの世界「アストルティア」へ旅立つことになります

 かつて「ファイナルファンタジー」がオンラインゲームになった時、プレイヤーは「勇者」や「光の戦士」などではなく、ただの「冒険者」として描かれました。それもそのはず、同じ世界に勇者が何千人、何万人もいたら、さすがに「そりゃおかしいだろ!」ってことになってしまう。

 ところが「DQX」は違った。この世界にいる何千人、何万人というプレイヤーは、それぞれが勇者(かそれに近い何か)なんです。ある意味、オンラインゲームとしては致命的に矛盾した設定。そこをあえて「みんな勇者でいいじゃない!」と割り切っちゃうところが「ドラクエ」のすごさなのかもしれません。

大勢のプレイヤーが行き交うアストルティア。これ、1人1人がみんな「勇者」であり、「その他大勢」でもあります

 つまるところ本作、システム部分はオンラインだけど、メインストーリー部分は他のプレイヤーと完全に切り離された「スタンドアローン」と言ってもいい。だからオンラインゲームなのに、常に世界の中心は“自分”にあるんです。

 「オンラインゲームは自分が勇者になれないからつまらない」――そう思っていた時期が僕にもありました。だけど少なくとも今の僕は、この「勇者の物語」を、なんとか(破綻なくちゃんと畳めるかも含めて)最後まで見届けてみたいと思っているわけです。

僕のオンラインでのキャラクター「てっけん」。プクリポの駆け出し魔法使いです
(C) 2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題