ニュース

前田敦子はキリストを超えたらしい ちくま新書で明らかに?

宗教としてのAKB48を論じていますが、衝撃的なタイトルに賛否両論のようです。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48」――衝撃的なタイトルの本が12月7日、筑摩書房より発売される。著者は情報環境研究者・濱野智史さん。

画像 なかなかセンセーショナルなタイトル

 内容紹介によると、 “不動のセンター”と呼ばれた元AKB48メンバー・前田敦子さんの分析から、AKB48が熱狂的に支持される理由を読み解いていくとのこと。著者はTwitter上で「AKBをよく知らない読者向けにも、AKBのシステムが分かるように体系整理しましたし、どのような形でハマっていくのかについても、できる限り明晰かつ簡潔に記述しています。AKBをよく知らないでバカにしている人ほど(AKBにハマる前の僕もそんな感じでした)、ぜひ読んで欲しいです。」と述べている。なお、キリスト教を批判する意図はない。

画像 パロディ版も

 同タイトルは元々エイプリルフール企画だったが、「嘘から出たまこと」として批評家・宇野常寛さんが展開するメルマガPLANETSで連載が始まった。新刊は連載をベースに、後半を書き下ろしたものになる。

advertisement

 著者はかつてニコニコ動画にハマった経験から、名論考「ニコニコ動画の生成力(思想地図vol.2収録)」を生み出すなど、分析力には定評がある人物。しかし、如何せん挑発的なタイトルに「数年後には恥ずかしくて死にたくなるレベル」「あきれた」などの辛辣な批判も集まっている。

 アイドル論では過去に、音楽評論家・平岡正明さんによる「山口百恵は菩薩である(講談社)」が出版されたほか、「幻魔対戦」シリーズの平井和正さんが「『めぞん一刻』考(高橋留美子の優しい世界収録)」内で「音無響子は女神」と論じている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「閉園後のディズニーで迷惑行為」 小中学生から人気のYouTuberに批判の声殺到→謝罪「おもしろい動画を撮ろうとしたあまり……」
  2. マクドナルド、次回ハッピーセットのコラボを“ちょい見せ” モロバレな正体に「来たか!」「コンプ……いきます」と熱い声
  3. ハードオフで売っていた“3300円のジャンク品”→持ち帰ると…… “まさかの掘り出し物”に「うらやましい」「いいお買い物ですねぇ」
  4. 「Switch 2」で“唯一対応していないソフト”が話題 「お前かよ」「さすがに笑ってしまった」
  5. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  6. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. 『ドラえもん』のび太を現実世界に描いたら…… 450万再生された作品に「す、すごい!」「ワオしか言えないよ」【海外】
  9. 生まれたばかりの息子を見つめるパパとママ→15年後…… “まさかの現在”に3200万再生の反響「え!」「二度見した」【海外】
  10. 「コスパ良すぎ」 ワークマンの“2900円防水バッグ”に称賛の声「手放せない」「この価格で買えるのはありがたい」