ニュース

「写真が勝手に広告素材に使われる」ことはない――Instagramが規約変更への批判受け説明

Instagramが批判を受けていた新しい規約について、誤解を招く文章だったとし、修正を約束している。

advertisement

 ユーザーの写真を売ることはありません――Instagramの規約改定をめぐってユーザーから批判の声が上がっていた件で、同社は誤解を招いたとして、12月18日に公式ブログで説明した。

 同社は17日に主に「スパム対策のために」規約を更新したと発表したが、ユーザーの写真の権利に関する条項に対して批判が寄せられた。特に問題になっていたのは以下の点。

To help us deliver interesting paid or sponsored content or promotions, you agree that a business or other entity may pay us to display your username, likeness, photos (along with any associated metadata), and/or actions you take, in connection with paid or sponsored content or promotions, without any compensation to you.

 「ユーザーへの報酬なしで、企業などの団体がInstagramにお金を払って、ユーザーの名前やいいね、写真(および関連するメタデータ)、行動を広告に関連して表示する」ことへの同意をユーザーに求めるという内容だ。これが「ユーザーの写真が企業の広告の素材に勝手に使われる」と解釈されて反発の声が上がっていた。アカウントを消したと宣言するユーザーも見られた。

advertisement

 Instagramは規約の文章は誤解を招くものだったとし、「ユーザーの写真を売ることを意図していない」としている。ユーザーの写真を広告の一部に使う計画はないし、このような疑問を招いた条項は削除するとしている。この条項は、「Instagramにふさわしいと感じられる革新的な広告の実験をしたい」と伝えるためだったという。例えばある企業がInstagramで自社アカウントを宣伝してフォロワーを増やそうとした場合に、ユーザーに対して、その企業をフォローしている友人(フォローしている相手)とプロフィール写真が表示される、といったように。

 同社はあらためて、Instagramに投稿された写真の所有権はユーザーにあり、同社にはないと述べている。

 またInstagramはプライバシーポリシーも変更し、ユーザーデータを親会社となったFacebookと共有することを追加した。この点を懸念する声もあったが、同社は写真の公開・非公開設定に変更はなく、プライベートモードでは許可した相手しか写真を閲覧できないと説明している。

 同社は新たなプライバシーポリシーと規約に多くのユーザーが混乱しているとし、ユーザーの疑問に答え、ミスを修正し、混乱を取り除くとしている。これら新ルールは2013年1月16日に発効する予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  3. 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  4. 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  5. “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  6. 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  7. 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  8. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  9. ホテルの部屋に戻ったら…… ベッドにいた“まさかの先客”に280万表示の爆笑 「ホテルの人www」
  10. 「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄