ニュース

雪とモフモフの祭典 湯沢の伝統行事「犬っこまつり」でモフモフまみれになってきた

秋田犬「モッフモフにしてあげる」

advertisement
画像 並ぶ雪像「犬っこ」たちに……
画像 並ぶモフモフ秋田犬たち!

 雪×犬という萌えるコラボレーションを堪能できるお祭りが、秋田県湯沢市で毎年行われているのだそう。モッフモフの秋田犬が雪の上に立つ姿を見たい! ということで、2月9・10日に開催された「犬っこまつり」へ行ってきました。

画像 「お堂っこ」の両脇にドーンと立つ「犬っこ」
画像画像 犬っこには子どもたちがよくお似合い。右の写真の女の子は「雪ん子」という雪の精だそう
画像画像 秋田県ということで、やはり会場には秋田犬が!

 「犬っこまつり」は湯沢地方で毎年行われている民俗行事で、毎年多くの犬たちが集まることでも有名です。

 真っ白な雪に覆われた会場には、2メートルくらいの犬の雪像「犬っこ」と、雪の社「お堂っこ」のセットが14基、ずらっと並んでます。お堂っこの両脇に並ぶ犬っこは、日本犬の立ち姿がモデル。しっぽの丸まり具合が見事に再現されているのがたまらない!

advertisement
画像 ドッグ・オン・ザ・ドッグ
雪像のしっぽのクルリン具合に発狂

 会場にいる犬たちは、各地から愛犬家が連れてきたもの。筆者が訪れた10日のお昼は愛犬祈願祭があったため、とりわけ多くの犬たちが集まっていました。秋田犬、柴犬、ダックスフンド、チワワ……どこをみても犬、犬、犬。

柴犬さん×雪=魅力3割増しという方程式を発見
スタジャンを着た柴犬さん
愛犬祈願祭で、神主さんが犬たちに祝詞をあげたりお祓いしたりします。周りに集まった犬たちは……
ふむふむ
ぺろぺろ
うとうと
あ、秋田犬がお祈りしている……!
お祈りしていた秋田犬。この日一番のモフモフでした

 犬っこは雪像だけではなく、実はお堂っこの中にもいます。お餅状にこねた米粉で作った「しん粉細工」の犬っこたち。「犬っこ細工」とも呼ばれ、約400年続く犬っこまつりの発端となったものです。

米粉をこねて作られた犬っこ細工。ちょこんとしていてかわいい
売られていてもかわいい

 犬っこまつりの起源は江戸時代にまでさかのぼります。湯沢地方にはその昔「白討(はくとう)」という大盗賊がおり、湯沢の殿様がこれを退治した際、同じような悪党がまた現れないようにと、家の入り口や窓に犬っこ細工を供えさせたのが、犬っこまつりの始まりとされています。

 今のように、広場に雪像を作って祭るようになったのは昭和のはじめごろから。やがてお堂っこや愛犬祈願祭といった出し物も増えていき、湯沢を代表する行事のひとつとして数えられるようになりました。

湯沢市には犬っこの石造が
マンホールにも犬っこ!

 古くからこんな素晴らしい犬の萌え文化を続けてきた、湯沢のみなさんは分かってらっしゃる! 犬っこまつり開催は2月の第2土・日曜日で、次は2014年2月8・9日になります。

advertisement
雪の中でまた、秋田犬たちとモフモフしたい……

関連キーワード

| 祭り | かわいい | 萌え | 文化 | 写真

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  3. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  4. 「絶対犯人チップデールやん」 ディズニーのドアストッパーを買ったら→思わず“二度見”な形に「これほしいwww」と480万表示
  5. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  6. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  8. “気性が荒いので飼うな“と言われたトカゲを、初心者がお迎えして3年後…… 信じられない現在の姿に「すごーい!」
  9. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  10. 京大法学部の中庭で発見された“まさかの落とし物”が170万表示 京大生のユーモア全開で「めっちゃ笑った」