ニュース

三月の異称は「弥生(やよひ)」だけではなかった……春は夢見る季節?

advertisement

 三月を「弥生(やよひ)」と呼ぶことは多くの人が知るところと思いますが、他にもさまざまな呼び方があり、そのひとつに「夢見月(ゆめみづき)」があります。

 季語「春の夢」、季節の花「ニゲラ」の花言葉も併せてご紹介……

弥生の勢いと夢見る頃

 「弥生(やよひ)」という言葉にどのようなイメージがあるでしょうか? 多くの人は、優しい、はかなげ、……など、春と言う季節と重ねて柔らかいイメージがあるかもしれません。ですが、その語源は「草木がいやが上にも生える=いやおひ」が転じて「弥生」となった……と言うもので、とても生命力にあふれた意味を持っています。

advertisement

 それでいて、この頃はその反動でしょうか、気だるさや眠気を感じやすくなる頃でもあります。その眠りの中で見る夢を「春の夢」という季語で、古(いにしえ)の歌人は和歌に詠んだものです。天文用語でもある「霞(かすみ)」「朧(おぼろ)」など、ぼんやりとした空気感が、「夢と現(うつつ)」の間のように感じたのでしょうか。現代でも、短歌や俳句に使われる季語です。

 溢れる勢い、まどろみ、そして見た夢のはかなさ。弥生は、季節も人も、行きつ戻りつ「たゆたう」感じがあります。これが、「夢見月」と呼ばれる所以(ゆえん)でしょうか。

夢で逢いましょう…と言ってくれる花

 そんな「夢見月」に咲き始める花に「ニゲラ」という名前の花があります。なんだか怪獣のようななまえですが、れっきとした学名「Nigella」(ラテン語のNiger=黒い)が語源で、金鳳花(きんぽうげ)科ニゲラ属の花です。

 花言葉は「夢で逢いましょう」。誕生花としては夏に分類されることが多いのですが、春に花咲き、その後実になり、種になった姿もかわいらしい様子で、春から夏までじっくりと目を楽しませてくれます。原産は南ヨーロッパ。江戸時代に日本に渡ってきました。江戸時代はさまざまな物たちが遠い異国からやってきたのですね。このはるばる遠くからやってきた「ニゲラ」は、白や青の花を咲かせてくれるのですが…細い葉、ふわふわとした花びらが春の緑の中で揺れる様は、まるで夢をみているような風情を漂わせています。ピンクや黄色などの発色の良い目に鮮やかな花が多い中、緑と青と白という目にも優しい色合いでニゲラは私たちに安らぎをくれます。「ほら、目をつぶってごらん、夢で逢いましょう…」そう言っているかのようです。

 さて、夢見月にどんな夢を見ましょうか?

advertisement

あわせてチェックしたい

Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 刺しゅう糸を20時間編んで、完成したのは…… ふんわり繊細な“芸術品”へ「ときめきやばい」「美しすぎる!」
  2. 「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」【大谷翔平激動の2024年 現地では「プレー以外のふるまい」も話題に】
  3. 友達が描いた“すっぴんで麺啜ってる私の油絵"が1000万表示 普段とのギャップに「全力の悪意と全力の愛情を感じる」
  4. 後輩が入手した50円玉→よく見ると…… “衝撃価値”の不良品硬貨が1000万表示 「コインショップへ持っていけ!」
  5. 毛糸6色を使って、編んでいくと…… 初心者でも超簡単にできる“おしゃれアイテム”が「とっても可愛い」「どっぷりハマってしまいました」
  6. 「これは家宝級」 リサイクルショップで買った3000円家具→“まさかの企業”が作っていた「幻の品」で大仰天
  7. 「人のような寝方……」 “猫とは思えぬ姿”で和室に寝っ転がる姿が377万表示の人気 「見ろのヴィーナス」
  8. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  9. 余りがちなクリアファイルをリメイクしたら…… 暮らしや旅先で必ず役に立つアイテムに大変身「目からウロコ」「使いやすそう!」
  10. 山奥で数十年放置された“コケと泥だらけ”の水槽→丹念に掃除したら…… スッキリよみがえった姿に「いや〜凄い凄い」と210万再生