ニュース

悲報:プログラムサンプルの「hoge」が通じない時代が来た

hogeを知らない若者たち。

advertisement

 プログラマがよく使う「hoge(ほげ)」や「hogehoge(ほげほげ)」。プログラムのサンプルコードなどで、特に意味がない、何を入れてもかまわないときに使う言葉として、おなじみですよね。もっと一般的に例えるなら、書類の記入例などで「○○太郎」「(地名や会社名)花子」などと書かれているのに近い感じでしょうか。

 そんなhoge、一般用語ではないにしても、コンピュータ業界なら誰でも通じる言葉……と思っていたら、そうでもないことがネットで話題になっています。

 注目を集めたのは、“【え、通じない?】教授「hogehoge...」学生「何いってんのこの人?“というまとめ

advertisement

togetterまとめ

 学生さんと思われる発言者による「情報の課題ついでに、先生に質問しておいた」「お願いです、先生。教えてください、気になるんです! この間はHOGEMETHODとか言ってたじゃないですか。何ですか、ホゲメソッドって」「ほげぇー。先生のオリジナルの愉快な単語だと思っていたよ。」というツイートがまとめられています。

 「これネタで聞いてるの?」と問い返す人がいる一方で、「教授の『ほげほげ』が何かツボる」「教授がほげほげ言ってて何もわからん(´Д` )」など、hogeが分からず戸惑う学生さんたち(多分)のツイートが続々と……。

 一方、hogeの意味を知っている人からも「営業とかデザイナにプログラムでの実装とか説明するときに、ついつい"hoge"とか使うと、何かいてんだコイツ?みたいになる」「授業でhogehogeとか先生が使い出して『あの人、何言ってんの?』みたいな空気に遭遇した事あるから気をつけた方がいい」といった発言がありました。

 もしかしたら最近の若い人は、情報処理系の勉強をしている人でも「hoge」って意味が分からないのでは……?

情報科の高校生はhogeを知っているか?

 「理系……いや、コンピュータ系の人ならhogeは知っているだろう」

advertisement

 「イマドキの若い人は情報処理系でも知らないのかもよ?」

 「情報処理系なら学生でも知ってるはずですよ! だってこのツイートには『情報の課題』と書いてあるだけで、別に情報処理系が専門の人だとは書いてない」

 ……などとねとらぼ編集部でも話題になったのですが、そんなタイミングで、埼玉県から情報科の高校生が課外実習としてアイティメディアにやってきました。ちょうど話す機会があったので「プログラムの授業とかでhogeって聞いたことある?」と質問してみました。

 実習をしていたのは高校2年生の男子2人。一人は「初めて聞きました」と答え、もう一人は「あっ、それちょっと前にネットで見ました……でも意味は分からないです」と回答。「学校で先生がhogeって使っていたことはない?」とも聞いてみたのですが、「聞いたことがない」という回答でした。あくまで一部の例ですが、情報科の高校2年生でもhogeは知らないようです。

 そもそもなぜhogeと言うのか? いつ頃から使われている言葉なのか? 気になって調べてみたのですが、はっきりした答えは見つからず。ただ、日本発祥の言葉であること(英語圏では「foo」「bar」などを使うことが多い)、1980年代前半同時多発的に発生し、80年代後半以降にプログラマの間で使われて定着した、というあたりが定説のようです。私自身も、1990年代半ばには身の回りで使われているのを聞いた記憶があります。

advertisement

検索すると、hogeについて考察したページがいくつか出てくる

直接関係ないけれど、そういえばジャイアンの歌声も「ホゲ~」だった(出典:ドラえもんチャンネル)

 上述の高校生のほかにも、社内で「hogeって知ってる?」と聞いてみたところ(10人程度)、「知らない」「初耳です」と答えていた人は全員20代、逆に「hogeを知らない人がいるの!?」と驚いていた人はほとんどが30~40代でした(29歳が1人)。30歳未満の人に対しては「hogeっていうのはね……」と軽く説明してから使うほうが無難なようですよ。

吉岡綾乃

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  10. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる