ニュース

す巻きの男が水をかけられては法螺貝を吹き続ける奇祭「水止舞」 7月14日大田区で開催

なぜそんなツライ状況が生まれちゃったのさ。

advertisement

 ワラに巻かれた男性が町内を転がされ、威勢よく水をかけられては法螺貝(ほらがい)を吹き続けるという、奇祭「水止舞(みずどめのまい)」が7月14日13時から15時まで厳正寺(東京都大田区)で開催されます。法螺貝役の人、ハード過ぎやしませんか。

「水止舞」の前半部「道行」で、男たちが法螺貝を吹く様子(水止舞公式Facebookページより)

 水止舞は1321年に起源をもつ、長雨を止ませた龍神に感謝の舞を捧げる祭事。昔に武蔵の国(現在の関東辺り)が大干ばつに遭った際に、住職さんが水の神とされる龍像をワラで作って祈祷し雨を降らせたそうです。しかし2年後には逆に長雨が続いて田畑が流出。今度は住職さんは獅子の仮面「水止(しし)」を農民にかぶらせ、舞や太鼓、法螺貝などを演奏させて龍神にお祈りしたところ、雨が止んだといいます。それから人々は感謝として「水止舞」を捧げているそうです。

後半部「水止舞」で、「水止」をかぶって舞を踊る様子

 お祭りは、ワラの龍神を使って雨乞いをする「道行(みちゆき)」と、長雨を止ませた舞を披露する「水止舞」の前後半に分かれています。

advertisement

 「道行」では、ワラで編んだ龍神のなかに法螺貝役を入れて、これを先頭にした行列が厳正寺まで約150メートルの距離を30分ほどかけじっくりと前進。数メートル進むたびに列は止まり、龍神へ容赦なく水をかけまくります。その都度なかの人は法螺貝を「ぷぉ~、ぷぉ~」と吹いて、龍神の喜びの雄叫びを表現します。由来を知らなかったらものすごい光景。こちらは龍神が先導することから、雨乞いの儀式のごく初期の形式だと推測されているそうです。

厳正寺公式サイトでは法螺貝を吹きながら水をかけられまくる姿が

 水止舞は雨天決行。道行は大田区立大森東中学校の校門前からスタートする予定です。龍神を間近で見る際はかなり水がかかってしまうので、カッパやぬれても良い服装など水濡れ対策を開催側は勧めています。

こっちもめっちゃ水かかるそうです

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「えーー」「衝撃!」「食べれるんですか!?」 大沢たかお、“まさかの食事風景”にファンびっくり 「明日は雪かな」
  2. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  3. 友人のため、職人が本気を出すと…… 廃材で作ったとは思えない“見事な完成品”に「本当に美しい」「言葉が出ません」【英】
  4. 「脳がバグるw」 妹の結婚式で乾杯音頭をとる兄、二度見必至の“完璧な正装”に「なんでやねんwww」「良いお兄さん」
  5. 毛糸でポコポコ模様を編んでいくと……「私史上いちばん可愛い!」完成品に称賛の声殺到! センス爆発のおしゃれアイテムが「目を奪われました」と話題
  6. ゴミ収集所をあさっていた保護猫、今でもギュウギュウだった首輪の跡が残り…… やす子が溺愛する猫の“衝撃のご褒美”に反響
  7. 「最新のガンダムです」→円熟味あふれるガンプラの登場に笑い 「ある意味うそは言ってないw」
  8. 初心者「ぶどうは紫で丸いっぱい描いとけば完成でしょ!」→“絵の先生”がちゃんと描いたら…… “段違いのクオリティー”になるコツが目からウロコ
  9. 「破格ですね!」 セカストで9900円→即買いした“メーカー不明品”に「超掘り出し物……!」と驚きの声
  10. いらすとやの「おじいさん」をAIで盛ったら? → 何度も描き替えるうちに魔法少女が誕生「AIエグい」と話題 投稿者に話を聞いた