ニュース
133回の実験でSTAP細胞再現できず 海外の研究グループ発表
米ハーバード大学などの研究グループが、133回の再現実験でSTAP細胞を作れなかったと報告した。
advertisement
米ハーバード大学などの研究グループが、STAP細胞を再現できなかったとNatureで報告した。
133回の再現実験を行ったが、STAP細胞を作ることはできなかった。研究グループの1つには、STAP論文著者の1人チャールズ・バカンティ教授が参加していた。実験では、万能性に関連する遺伝子が発現した際に細胞が緑に光るように施し、実際に細胞は光ったが、さらなる実験で細胞が自然に光を発する自己蛍光という現象だと示された。
理研も、STAP細胞はES細胞が混入したものとする結果を同誌で発表している。
advertisement
STAP論文は2014年1月に当時理研の研究者だった小保方晴子氏らがNatureに発表。7月に重大な誤りが見つかったとして撤回された。
関連記事
「NHKスペシャル」STAP細胞報道がBPO審理入り 小保方さんが人権侵害申し立て
STAP細胞論文について検証した特集「調査報告 STAP細胞 不正の深層」について、小保方さんが人権侵害、プライバシー侵害を申し立てた。一体何に使うんだ…… 「STAP細胞はあります」が商標出願
公開商標公報情報から明らかに。小保方晴子氏は「懲戒解雇相当」 理研、研究不正に関する処分発表
論文共著者の若山照彦氏は出勤停止相当としている。理研、STAP論文すべて否定 ES細胞混入の可能性大
故意か過失か、誰が行ったかは確認できず。STAP現象、確認できず 理研が検証結果を報告
理研は検証計画を終了する。「壁ドン」「レリゴー」「号泣会見」 新語・流行語大賞の候補発表
ほかにも「妖怪ウォッチ」「ダメよ~ダメダメ」などなど。理研・笹井副センター長が死亡 「かけがえのない科学者を失った」と野依理事長がコメント発表
遺書のようなものが見つかっていることから、笹井副センター長は自殺とみられています。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.