ニュース

ラグビーのルールやポジションをインコで解説したイラストが分かりやすいと話題に

かわええ。

advertisement

 ラグビーW杯・南アフリカ戦の歴史的勝利をきっかけに大きな注目が集まっているラグビー日本代表。一方で、普段はあまりラグビーを見たことがなく、「ルールがよく分からない」という人も多いようです。そんな人のためにインコのイラストでラグビーを解説した画像が、Twitterで話題になっています。

インコで学ぶラグビーの疑問(画像提供:@komatsukanaeさん)

 ペンギン・インコ陶作家のこまつか苗(@komatsukanae)さんがTwitterで公開したもの。「走る前にボールをちょん、と蹴るのはなぜ?」「ボールを持った人がわざわざ人が密集している場所に飛び込んでいくのはなぜ?」といった、ラグビー初心者が気になる素朴な疑問について解説しています。これらの答えは「相手ペナルティのあとで止まった状態から前に進むときには必ずキックをしないといけないため、自分でボールを持って進みたいときに選ぶプレー」「相手を自分のまわりに集めることで起点となり、守りの薄くなった外側にパスを出して前進するプレー」なのだそう。ふむふむ。

インコで学ぶラグビーのポジション(画像提供:@komatsukanaeさん)

 また、それぞれのポジションにどういう役割があるかについてもインコを使って解説。ラグビーのポジションは前から順に背番号で見分けられるようになっており、最前線で押し合いを担当する「プロップ」は体の大きな1・3番の選手、両サイドからトライを狙う「ウイング」は足が速い11・14番の選手、正確なロングキックを持ち日本の重要な得点源として活躍する五郎丸歩選手のポジションでもある15番の「フルバック」などが一目で分かるようになっています。ちなみにインコで表現した理由は「人間が描けないから」だそうですが、かわいいインコのイラストで見るとルールブックなどで覚えるよりもイメージがしやすい気がします。

advertisement
インコとラグビーのイラストはほかにも投稿されています
鳥の形で見るラグビー

 こまつか苗さんはほかにもさまざまなインコのラグビーイラストをTwitterに投稿しています。9月23日の試合ではスコットランドに敗れ、2戦連続の金星とはなりませんでしたが、過去最高レベルの躍進を続けている日本代表。まだルールが分からないという人たちは、こちらのインコたちを参考にすると、今後の試合観戦がより楽しめるかもしれません。

たろちん

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  8. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  9. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」