ニュース

切符のパンチくずで作った電車のドット絵が圧巻 使った数は15万枚以上、製作職員「もう二度としない」

すげええええええ! これは作業が大変だ!! 

advertisement

 切符に穴を開けた際に発生するパンチくず。これを大量に使って電車をドット調に描いた作品が大阪市営地下鉄の西梅田駅に展示されており、Twitterで注目を集めています。使ったパンチくずの数は縦320×横480の計15万3600枚、製作した職員のコメントは「もう二度としない」。一筋縄では製作できないことがすぐ分かる、圧巻の緻密さです。

パンチくずを15万枚以上貼り付けて電車のドット絵を製作! すげー!(写真提供:大阪市交通局)
話題の火付け役となったツイート

 パンチくずアートは9月ごろから西梅田駅構内4‐B出口あたりの「西梅田地下画廊」に飾ってある作品。西梅田駅も通る四つ橋線が開通50周年を迎えたのを記念し、切符から出てしまうくずを何かに使えないかということで、同駅の男性職員(46歳)が6月から3カ月にわたって約300時間かけて製作しました。

画廊に展示されている様子
切符の裏表の違いを利用し、モノクロのドット絵に。なんて細かいんだ……!

 描いたのは同線を走る車両・新20系。表は白、裏は黒色という切符の特徴を生かし、パンチくず1枚1枚を裏表変えながらピンセットで貼り付け、モノクロのドット絵に仕上げました。大阪市交通局の広報担当によると、製作した職員は小さいころから絵やプラモデルを作るのが大好きで、パンチくずアートも彼が考えたそうです。しかし完成までの道のりは過酷で、製作期間中は作業以外のことが一切何もできずストレスが溜まってしまったとのこと。本当におつかれさまです。

advertisement
作成過程とデータ。製作者の「もう二度としない」の一言が冴える

 しかし、電車ならではの素材を用いて電車を描く発想に、駅職員の地道さが加わり、電車のアートとしてとんでもない熱量を放ってくる秀作。目立たないところに展示されていたせいかなかなか話題にのぼらなかったようですが、11月10日にあるTwitterユーザーが作品を紹介したところ1日で3万回以上リツイートされ、一気に注目を浴びることとなりました。作品は年内いっぱいは展示し、画廊にほかの展示が入るまでは飾り続ける予定。間近で鑑賞してその作業の緻密さに触れてみたいところです。

展示場所は構内4‐B出口あたりの「西梅田地下画廊」

追記 ネットの反響について製作者

 製作した駅職員はネットの反響に対し、「恥ずかしさ反面、とてもうれしいです。苦労が報われました」とコメント。「もう二度としない」としていた約300時間の作業についても「正直言うと、けっこう楽しかったです。予想以上の充実感も味わえたので、いつかまた個人的に作りたいです」と振り返りました。

記事初出時、「11月11日にあるTwitterユーザーが作品を紹介」と表記しておりましたが、正しくは「11月10日にあるTwitterユーザーが作品を紹介」でした。お詫びして訂正いたします。

黒木貴啓

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  8. 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生
  9. 公園で散歩中、そばにいた女の子が愛犬を見て放った“一言”が114万再生 衝撃ワードに「ゴメン、笑っちゃう」「朝から爆笑した」
  10. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ