ニュース

近大生協がミルクティーを10倍の600個誤発注するも学生の呼びかけで無事完売 当日の様子を聞いてみた

POP「盛大にやらかしました」。

advertisement

 5月18日、誤発注祭りの歴史に、また新たな1ページが刻まれました。近畿大学の生協Plum(プラム)がリプトンのミルクティーを本来の60個から10倍の600個誤発注してしまったところ、学生の呼びかけで無事完売し話題になっています。

誤発注だぁぁ!
「盛大にやらかしました」
ミルクティー祭り
1日で完売
おめでとうございます

 事の始まりは、5月17日11時42分。Twitterユーザーの@saki_ks_さんが、ミルクティーに埋め尽くされた「Plum」の飲料コーナーの一角を撮影して投稿したところから始まりました。

 POPには「盛大にやらかしました」「ミルクティー買ってもらえませんか? ガチで焦ってるんです」「ミルクティーパーティーしましょう」といった文字が書かれており、誤発注によるものであることがうかがえます。このツイートは1日で1万リツイート以上され、なんと2日で完売に至りました。

advertisement

 今回、なぜ誤発注が発生してしまったのか。また、600個のミルクティーが届いたときの店員や学生の反応はどうだったのか。「Plum」に伺ってみました。

 まず、誤発注が発生してしまった原因についてですが、商品のロット確認にミスがあったそうです。商品によっては「1」と入力すると10個届くようになっていたりするものがあり、今回その確認に手違いがあったとのこと。60個注文しようと思い「60」と入力したところ、600個届いてしまったというわけです。

 600個発注してしまったことについては、実際に商品が届くまで誰も気がついていなかったそうです。当日は5人ほどスタッフが店内にいたそうですが、600個のミルクティーを前に全員であぜんとしていたとのこと。

 わずか2日で全て売り切れたことについては、学生など購入してくれた人たちに感謝しているとともに、今後こういったミスがないように気をつけるとのことでした。

 ちなみに、今までにも北九州市立大学の生協協同組合がポッキーを10倍の3200箱誤発注したり(関連記事)、京都教育大学の購買部が焼きプリンを大量に誤発注したり(関連記事)といったことがありましたが、いずれも学生の呼びかけや協力により完売しています。香川県のコンビニでは、リプトンのミルクティーを10倍発注するという今回とほぼ同じ誤発注がありました(関連記事)。

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  3. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  4. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  5. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  6. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  8. そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  9. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  10. 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中