ニュース

これがデスマーチの実情か……SEが無茶なシステム開発に奮闘する自主制作アニメ「こうしす!」2年越しで「第2話」が公開に

第1話公開から2年の歳月を経て完成。

advertisement

 情報セキュリティの重要さを啓蒙する自主制作アニメ「こうしす!」(関連記事)。前回から2年越しで、第2話「やはり弊社の業務システムは間違っている」がニコニコ動画で公開されました。今回のテーマは業務システムの開発。セキュリティの脆弱なシステムが生まれる背景を描いています。

AMP 非対応のコンテンツです。こちらからご覧ください。

 物語の舞台は、京都と姫路を結ぶ中堅私鉄「京姫鉄道株式会社」のシステム課。第1話の事件以来、主人公のアカネは通常業務から外されて、子会社へ出向。自社システムの開発要員に組み込まれるのですが、そこには絶望的なデスマーチが待ち受けていました。

ゾンビ1ゾンビ2 配属先に近づくごとに消耗したスタッフが通りすがり、中に入るとバイオハザードが

 配属先の部署は死屍累々といった様相。スタッフはゾンビのように疲弊し、責任者は発注元の親会社から進捗の遅れを責められ、みんな心が壊れかけています。

advertisement
パワハラ 親会社の総務部長に責められる課長代理。パワハラだぁ!

 というのも、プロジェクトはもともと、既存のシステムを総務部向けにカスタマイズするだけのものでした。しかし開発中盤になって他部署から横やりが入り、新仕様がふんだんに盛り込まれてしまいます。しかも納期は当初のまま。SQLインジェクションの不備という不具合も発見されて炎上案件となりますが、アカネは知恵を絞って立ち向かいます。

横やりきのこたけのこ論争 全部署に適用しようという提案から、グループウェアの派閥争いが始まり、プロジェクトは白紙に。納期はそのままなのに
肥大化社長 システムの完成イメージはヒーローの強化のごとく肥大化。社長の思いつきでクラウド化まで盛り込まれ、ついに空を飛ぶ

 物語は「きのこたけのこ戦争」や「姫路モノレール」など、マニアックなネタを盛り込みつつ、コミカルに描かれています。しかし「このアニメってフィクションだよね? ね?」「なんでうちの会社の話が出てるのか」など、なにやら身につまされている人からのコメントも散見され、現場の人間からすると、あまり笑えない話のようです。

 制作を手掛けた非営利団体「OPAP-JP」は同作の反響に対し、公式Twitterで「『あるある』との声はあるけど『ねーよ』の声がほとんどない」と発言。システム開発現場の厳しさを物語っています。

IT業界の闇は深い

(C)2016 OPAP-JP contributors.

(沓澤真二)

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  2. ペットショップで売れ残っていた5万5000円の柴犬→お迎えして半年後…… “一目瞭然の姿”が240万表示「うるってなった」
  3. 普通のクリップを2つつなげるだけで…… あると助かる“便利グッズ”に大変身 「マジで!」「素晴らしいアイデア」【海外】
  4. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  5. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  6. 「買ってよかった」 ワークマンのEXILE TAKAHIRO監修“2900円パンツ”に高評価続出 プロデュース手腕に称賛の声も
  7. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  8. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  9. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  10. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻