ニュース

人間と動物、暴走車がひかざるを得ないとしたらどちら? MITの自動運転システム研究サイトが究極の選択で意見を求める

人間が葛藤して出した答えが、いずれはシステムの判断基準に?

advertisement

 自動運転車のブレーキが故障し、止まれなくなったと仮定します。その先、片方の車線には犯罪者を含む人間が3人、もう片方には3匹の動物が。自動運転システムはどちらの進路を、つまり犠牲者を選ぶべきでしょうか?――そんな究極の選択で利用者の倫理観を問うサイト「Moral Machine」が、海外メディアで取り上げられ話題となっています。

選択 動物を救おうとすると、犯罪者はおろか善良な市民まで死亡する例。どちらを選んでも悲劇となる
トップ トップページ下の「Start Judging」からスタート

 「Start Judging」をクリックすると、暴走した自動運転車のとるべき進路を選ぶ、13の質問がランダムで出題。「信号無視の妊婦か信号を守っている犯罪者」「搭乗者5人か歩行者1人」といった組み合わせで、「殺さざるを得ないとしたらどちらか?」を問われます。どちらを選ぶにしても心苦しい……。

選択 画像クリックで選択を決定、下のボタンで状況説明の表示をオン/オフ。このケースでは、搭乗者か歩行者のいずれかが死んでしまいます
選択 直進すると障害物と激突して搭乗者3人と2匹が死亡。回避した場合は、赤信号無視の歩行者1人が死亡
選択 赤信号を無視した人間と、青信号で渡る動物の2択

 全問に答えると集計結果が表示。優先して救ったのが「人か動物か」「若年者か高齢者か」といった、選択基準の傾向を閲覧できます。全利用者の平均値と比較することも可能で、自分が他人より「動物を犠牲にしがちだった」など、ショッキングな結果を見せられることも。

advertisement
集計結果 集計結果の一部。「救える命の多寡を基準にしたか」「歩行者と搭乗者、どちらの命を優先したか」など、さまざまな条件で選択の傾向が表示される

 同サイトはMIT(マサチューセッツ工科大学)が、自動運転システム研究の一環で始めたもの。「システムが道徳的なジレンマに直面したとき、いかなる決断を下すべきか」について、人間の意見をクラウド上にまとめることが目的だそうです。いつの日か、人間が葛藤して出した答えに沿って、機械が「何を生かすか」判断することになるのでしょうか。

(沓澤真二)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響