ニュース

日本将棋連盟、対局中のスマホ持ち込みと外出を12月より禁止 意図せぬ不正を防止するため

日本将棋連盟に規定意図を聞きました。

advertisement

 日本将棋連盟は東西の将棋会館で行う公式戦において、スマートフォンを含む電子機器の持ち込みや対局中の外出を禁止とする規定を設け、12月14日より施行します。

将棋 日本将棋連盟の公式サイト

 連盟によると、棋士は対局が始まる前に電子機器をロッカーに預けることとなり、対局中は使用ができなくなるとのこと。なおこれまでは休憩中の外食などが認められていましたが、今後は将棋会館の敷地外への外出もできなくなるといい、違反すれば処分の対象になる可能性があります。

 規定は9月に行われた東西月例報告会でのアンケート結果を反映したもので、棋士の過半数がロッカーに預ける案と外出禁止案を支持したと言います。

advertisement
将棋 12月14日より新たな規定が施行される

 なお不正行為防止の観点から、こうした規定を定めるべきとの意見は以前から存在していましたが、これまでは棋士のモラルに委ねるべきとの意見が多数でした。しかしここ数年、将棋ソフトがプロと同等もしくはそれ以上のレベルに達したことなどを受け、棋士が席を立った際に持ち込んだデバイスなどで正解手順を探したり、外部協力者などから手順のアドバイスを受けることができるなど、不正行為に関する危険性がささやかれていました。

 一方、連盟広報部は「デバイスやソフトが日々進歩しているため、棋士が意図せずとも電子機器を使用することにより手の参考になってしまうことを防ぐため」と説明。スマートフォンを使用すればリアルタイムで対局の様子を見られるようになっていることなども一因しているとのことで、特定のアプリなどが問題になっているわけではないとしています。

 なお囲碁の場合については、現状電子機器の持ち込みは禁止されていませんが、対局中、携帯電話に2回以上の着信があった場合は即負けという対局規定が存在。日本棋院によるとこれは不正防止というよりも、マナー重視による規定だそうで、ごくまれに抵触してしまう棋士が居るとのことです。

(Kikka)

関連キーワード

将棋・チェス | 日本 | 不正 | 囲碁

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  2. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  3. 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  4. 「絶対犯人チップデールやん」 ディズニーのドアストッパーを買ったら→思わず“二度見”な形に「これほしいwww」と480万表示
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  7. 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  8. 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  9. “気性が荒いので飼うな“と言われたトカゲを、初心者がお迎えして3年後…… 信じられない現在の姿に「すごーい!」
  10. 京大法学部の中庭で発見された“まさかの落とし物”が170万表示 京大生のユーモア全開で「めっちゃ笑った」