ニュース

どのレベルから作るの? 田植え、養鶏、食器も土から 学生がカレーを全部イチから作るドキュメンタリー公開TOKIO視点

その名も「カレーライスを一から作る」。スパイスも塩もぜーんぶ自作。そこから美大生たちが気づく命の重さ。

advertisement

 学生たちが“カレーライスを一から作る”べく、米、野菜、肉、スパイスを育て、塩、さらには食器までも自ら作ってしまう――その奮闘の日々を収めたドキュメンタリー映画「カレーライスを一から作る」が11月19日にポレポレ東中野(東京・中野)で公開されます。

カレーライスを一から作る ワイルドでおいしそうです(公式サイトより)

 探検家で医師で武蔵野美術大学教授の関野吉晴さんが同大学で開いている、ちょっと変わった課外ゼミ。2015年度の関野ゼミの試みは「カレーライスを一から作る」こと。米は田植えから、トリは小さいころから育ててと、材料や食器全てを自分たちで作り、それら自作の材料で実際にカレーライスを調理して食べてようやく完成するプロジェクトです。関野ゼミに集まったイマドキの美大生たちはなじみのない農作業や養鶏に挑み、命を頂くことの大変さと大切さを知ります。

喜怒哀楽全てが詰まった生々しい記録

 関野先生いわく、このプロジェクトにより「スーパーマーケットに行けばなんでもそろっちゃうけども、それを作るために『こんなに大変な思いをして作っているのか!』というのが分かる」とのこと。店に並ぶあらかじめ下処理された野菜、加工された肉、瓶詰めになっている調味料、100円均一ショップでも買える食器。それらの原点やそこに至る苦労を、学生らは9カ月かけて体感し痛感していきました。

advertisement
カレーライスを一から作る TOKIO同様、簡単にはいかない?

 懸命に作業に挑みますが、素人なのでやはりなかなか上手くいきません。野菜はヒョロヒョロに細く育ってしまい、化学肥料を使うか否かで意見が分かれてしまいます。さらに、チキンカレーのチキンにするため鶏を飼育しましたが、その過程で情が移ってしまい、「命の大切さを勉強するんだから、本当に殺してもいいのか?」「カレーにするために育てたんだから、予定通り絞めるべきだ」と論争に……。食べものの裏側の現実は、厳しくそして重かったのです

カレーライスを一から作る 全ては自分たちの手に。さて、どうする?

 ある種の“食育”にもピッタリな今作。監督はドキュメンタリーの名手・前田亜紀さんが、音楽は人気タブラ奏者のU-zhaanさんが担当します。映画の仕上げの費用や宣伝費に充てられるクラウドファンディングも実施中。学生たちの食に対する「気付き」の記録を追体験することで、大人も子供も新しい何かに気付くのかもしれません。

qeeree

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  7. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」
  8. ディズニーランドで撮ったパパとママと娘の写真、30年後に同じ場所とポーズで再現したら…… 「むっちゃ素敵じゃない?」「羨ましいな」
  9. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  10. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」